• 締切済み

LaTeXの参考文献

テフの参考文献がうまくいきません。 \begin{thebibliography}{99} \bibitem{}芦部信善.憲法.岩波書店,2007. \bibitem{}​http://dospara.okwave.jp/oshiete_new.php3?new_qst=1​ \end{thebibliography} 書籍の方は出力できますが、 URLを入れると出力されません。 URLの場合どんなタグを打ち込めばいいかわかりますか???

みんなの回答

noname#65286
noname#65286
回答No.1

これですね

参考URL:
http://nile.slis.tsukuba.ac.jp/~yuka/memo/latex.html#biburl
nobu12345
質問者

お礼

ありがとうございました! 今日無事提出できました。

関連するQ&A

  • 憲法27条の勤労の義務に関して質問です。

    芦部信喜『憲法 第五版』(岩波書店)の267頁には 憲法27条で 「勤労が国民の義務であることを宣言し(法律により勤労を国民に強制することができるという意味ではない)」 とあるのですが、なぜ法律によりそれを国民に強制できないのかが書かれていません。 近現代の人権思想や憲法18条との整合性の問題だとは思うのですが、もう少し正確に理解したいので、どなたか学説等を説明していただけませんか? 有用な文献等もご存知でしたらお教えください。

  • LaTeXでのアンダーバーの入力

    LaTeXで文書を書いています. 参考文献にURLを掲載するため, \begin{thebibliography}{99} \bibitem{...} \end{thebibliography} のコマンドを使いました. でも,URLの中にアンダーバーが含まれているせいで,LaTeXのコンパイルにはじかれてしまいます. 環境{thebibliography}の中では,{\rm }を使うとエラーを吐いてしまうので,文字列として認識させることもできません. かといって,URLなので,アンダーバーをハイフンなどに置き換えることもできません. どうしたらいいですか?

  • 「人権は論理必然的なもの」とはどういう意味ですか?

    人権は、「人間が人間であることに基づいて論理必然的に享有する権利」であると説かれますが(芦部信喜「憲法(5版)」(岩波書店、2011)78頁)、具体的に何がどう論理必然的なのですか? 価値観・思想と論理は、相容れない関係にあると思われるのですが。

  • 憲法

    ,「憲法」(芦部信喜著・岩波書店)と「日本国憲法概説」(佐藤功・学陽書房刊) ここしばらくず~~っと憲法を読んでなかったから、久しぶりにまた読もうかと思う。現在↑の2著では、学生さんの間ではどちらが主流ですか? また、憲法を読むなら皆さんはどちらをお薦めしますか?(芦部憲法か?佐藤功憲法か?)宮沢俊義先生等の本は(時間の関係もあり)今回はスルーします。 私、一応憲法の基本をそれなりに押さえている人間であることを前提での回答でお願いします(癇癪持ちで怒鳴り屋の故佐藤功先生は、概説を教科書として憲法を私に教えてました)。 詳しい方、ご教示を。

  • wwwがつくドメイン名とつかないドメイン名。

    基本的な質問で申し訳ないのですが、例えば、http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete_new.php3?c=231&new_qst=1 このURLでドメイン名とサーバー名はどこに記述されているのでしょうか? また、wwwがつくドメイン名と、つかないドメイン名は何がどう違うのでしょうか?? 参考書なども読んだのですが、なんとなく理解しているのですが、いまいち わかりません。知識のあるかたどうかよろしくお願いします。

  • TeXで参考文献の著者名が正しく表示されません。

    奥村晴彦著、LATEX2e微文書作成入門[改訂第5版]と、その付属DVDを使って文章を作成しています。 BIBTEXを用いて、参考文献リストを作成しているのですが、著者名が正しく表示されません。 実行したことは、 \begin{thebibliography}{1} \bibitem{LL1999a} 文書処理システム {\LaTeXe}. \newblock 文書処理システム {\LaTeXe}. \newblock ピアソン・エデュケーション, 1999. \newblock 翻訳:阿瀬はる美. \end{thebibliography} というsample.bibというbibファイルを作成しました。 そして、その情報をauxファイルに書き出すため、LATEXを実行しました。 そのとき実行したtexファイルの内容は \documentclass{jsarticle} \begin{document} \cite{LL1999a} \bibliographystyle{} \bibliography{sample} \end{document} でした。 書き出されたauxファイルの内容は \relax \citation{LL1999a} \bibstyle{jplain.bst} \bibdata{sample} \bibcite{LL1999a}{1} となっていました。 さらに、bblファイルを作成するために、BIBTEXを実行しました。 その作成したbblファイルの中身を見てみると、 \begin{thebibliography}{1} \bibitem{LL1999a} 文書処理システム {\LaTeXe}. \newblock 文書処理システム {\LaTeXe}. \newblock ピアソン・エデュケーション, 1999. \newblock 翻訳:阿瀬はる美. \end{thebibliography} となり、著者名が正しく表示されません。 最後まで処理すると、「Leslie Lamport」が出力されるべきところに「文書処理システム」が出力されてしまいます。 他のbstファイルを用いても、同様に出力されてしまいます。 どうすれば、解決できるでしょうか??

  • LaTexでの参考文献

    参考文献で[1-3]と\citeを使って書きたいのですが, [1,2,3]という書き方しかわかりません。どうすればいいですか?

  • Web ページのテキスト取得

    URL url = new URL("http://www.yahoo.co.jp/"); BufferedReader br = new BufferedReader( new InputStreamReader(url.openStream())); String str; while ((str = br.readLine()) != null) { System.out.println(str); とすればyahooのhtmlが出力されますが、日本語が文字化けします。 対策を教えてください。 また、yahooのようなページのテキスト(htmlタグを除く)だけを取得する方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ログイン画面のテキストフィールド高さの変更

    こんにちは。 教えてgooにもあります、IDとPWを入力するログイン画面を作成しております。 http://oshiete.goo.ne.jp/certify.html?return_url=http://oshiete1.goo.ne.jp/authcheck.php3%3fnext_to=http%25253A%25252F%25252Foshiete1.goo.ne.jp%25252Foshiete_new.php3%2526arg%253Dc-252-new_qst-1%2526xarg%253D フォームで、簡単にすると下記のようなカンジです。 (フィールドの文字幅も設定しました) ID:□ PW:□ ですが、何故かフィールドの大きさ(高さ)が違います。 高さの設定等はしてないのですが・・・・。 PWの高さのが広いです。 これをあわせたいのですが、何か方法はございますか? ちなみにIDがtext設定、PWがpassword設定です。 gooのログイン画面でもPWの方が広くなってますね。

  • C言語によるリスト構造について質問があります

    データ構造とアルゴリズム(岩波書店)という参考書のpascalのソースを元にC言語で作って来るという課題(下に書きます)が出たのですが、 手元にある参考書を見たり、インターネットで調べてもわからなかったので質問させていただきます。(ソースはすべてpascalです) 1.リストの先頭へのデータ挿入 proceder inserthead(val :datatype); var q:list; begin new(q); with q↑ do begin element:=val; next:=listhead; end; listhead:=q; end; 2.リストの先頭からデータの削除 proceder deletehead; var q:list; begin q:=listhead; listhead:=q↑.next; dispose(q); end; 3.リストを画面に出力するプログラム この3つが出題された課題です。 最初、C言語によるリストを作る方法がわからずほかの授業で使用したテキストを見てポインタと配列を使うものだと思い、それを主にインターネットなどで検索しましたが、char型の値を用いたものを出力するためのソースがありましたが、それを自分に必要なソースに書き直すことができませんでした。 LSI C-86用のCPadを使って書いていたのですが、「警告: ポインタの型が合わない (=)」や、実行できてもなぜか延々とprintf命令が実行され続け、暴走?したり自分では解決できそうにありません。 ご教授お願いします。 詳しく解説されている(初級と中級レベルそれぞれについて)サイトや書籍がありましたらそちらもお願いいたします。