• 締切済み

生体組織を構成する物質

連続質問になることをお許し下さい。 生体組織を構成する物質についての質問です。 以下の組織を構成する主な物質、含有率などについて教えてください。 皮膚、筋肉、心臓(心筋)、肝臓、腎臓、膵臓、など。 生物種はラットまたはヒト。 例えば大きく分けて、水分、炭水化物、タンパク質、脂質などが主な成分だと思います。これらの含有率が分かればそれが知りたいです。また、一言にタンパク質といっても、アルブミンなのかミオシンなのかなどそれぞれに特有のものがあるかと思います。 どんなことでもいいので、知っていることがあればお願いします。 また、それらについて載っている資料やサイトを知っていれば、教えてください。 以上、ややこしい話ですが宜しくお願いします。

みんなの回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

「どんなことでもいいので、知っていることがあればお願いします」との事ですので,直接の回答ではないですが。 ご希望の内容であれば,医学部系統の「組織学」,「生体機能学」,「生理学」,「病理学」等の教科書を見られてはいかがでしょうか。 ところで,各臓器の細胞を取っても,その中には様々な成分が存在します。そして,その多くがかなり共通の成分といえます。また,同じ細胞であっても,細胞の状態によってそこに存在する成分の種類や量は常に変化しています。これが細胞が生きている証でもあります。 したがって,「例えば我々独自の定性・定量の分析の手法が正しいかどうかがよくわからないのです。」と言う事でしたら,細胞の成分を調べる事もですが,既にある分析法で分析した結果と,あなた方独自の手法で求めた結果が常に一致するというデ-タを出された方がより実際的ではないでしょうか。少なくとも,実験化学者としてはそうしたいところです。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

関連質問「細胞の大きさ」で紹介したハンドブックが参考になるかと思いますが、如何でしょうか? ラットの特定の臓器の細胞であれば、Reviewで文献検索した方が早いかもしれませんね? ご参考まで。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

設問の範囲が広すぎるようですが、研究目的は前の質問に少し記載されていましたが、この質問の意図は何でしょうか? 例えば、有名なのは「筋肉」では「アクチン」「ミオシン」ですよね? 血中では「アルブミン」等、赤血球のヘモグロブリンでは「グロブリン」・・・・。 補足お願いします。

deeppurple14
質問者

補足

生体組織のような複雑物質構成の試料に適応できる、あたらしい赤外分光の測定法及び解析手法を構築しています。 その基礎実験として、ラットのいろんな臓器の赤外の分光スペクトルを測定したのですが、そもそもそれらの臓器がどういうものから構成されているのか分からないので、解析のしようがなく、例えば我々独自の定性・定量の分析の手法が正しいかどうかがよくわからないのです。 といったかんじです。

関連するQ&A

  • 人体を構成している物質一覧を教えて下さい

    人体でも、他の動物(軟体動物、昆虫など)でも構いません。 構成している物質の一覧やそれらの各パーセンテージが書かれているWebSiteや論文などをおしえてください。 たとえばタンパク質、糖質、脂質、有機酸などに分けられると思います。できればもっと細かく分けてある資料が欲しいです。 質量分析計などで一斉スクリーニングしてある論文があると特に助かります。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • プロテインについて

    あまり脂肪はつけずにできれば筋肉だけつけたいです。 その場合はたんぱく質の含有量が高ければ高いほどよいのですか?今100g中たんぱく質が96g入っているプロテインを買おうとしてるのですが、脂質や炭水化物も適度に入っていた方がいいのでしょうか?また、その脂質や炭水化物をほかの食べ物で補えば大丈夫ですか? ご回答お願いします。

  • 生化学が分る人教えてくださいぃ!!

    授業で生化学の宿題が出たのですが、まったくわかりませんでした。 看護婦の学校に行っていて、授業をうけているのですが・・・・ 1)脂質は消化管内でどの様に吸収されるか、アポタンパク質によってどの様に運搬されるのか 2)リン脂質の生体内での役割はなにか 3)血漿タンパク質(アルブミン、グロブミン、フィブリノーゲン、プラスミノーゲン、アポタンパク)の体内での役割 これらについて、説明できる方いらっしゃいませんか??

  • そばよりうどんのほうがヘルシーなのですか?

    そばの方がたんぱく質、脂質、炭水化物の含有量が多くエネルギーが高い。 という話を聞きました。 本当ですか? そばのが断然ヘルシーそうなのですが。 小麦粉って太りそうですし。 教えてください。

  • ねりり・梅ねり(ノーベル製菓) を毎日一袋→塩分とりすぎ?

    コンビニに売ってます。 すごく美味しいです(*^-^*) カロリーも低く、気にせずしゃぶってたんですが…ふと、梅ねりの食塩含有量が気になりましたι 一袋どのくらいなんでしょうか?? 栄養成分表には エネルギー…57.1 たん白質…0.10 脂質 …0.14 炭水化物…17.15 ナトリウム…780 って書いてました。

  • 同カロリーで脂質含有量が多いものと少ないものを食べると??

    例えば150kcalのシュークリームと同じく150Kcalの大福を 食べたらどちらが太りやすいでしょうか。 シュークリームはパイ生地やカスタードクリームに脂質が含まれてると思います。大福は糖質がカロリーの大半を占めていると思います。 もちろん、人間はこれ以外にも食事を取りますが、 一日のTotalでという考えではなく、一つの食物に特化してということでお願いします。 私は今まで同じカロリーなら変わらないと思っていましたが、 脂質の多い食べ物の方が、例え体重自体は変わらなくても、 体脂肪率が増えるのでは?と思いました。 もちろん、シュークリームと饅頭じゃなくてもいいです。 同カロリーのデニッシュパンと素うどんでもいいですし、 要は同カロリーだが、脂肪含有率が多いものと糖質や炭水化物のみの食物といった意味合いでお願いします。 当然、2000kcalの脂質の多い食事と、同カロリーのたんぱく質、糖質、炭水化物の多い食事といったことでもOKです。

  • 三大栄養素の消化について

    糖質・蛋白質・脂質は、口腔・胃・小腸・で どのような消化酵素の働きで、どこまで分解されるのでしょうか? 糖質の分解課程はなんとなくわかるのですが、 蛋白質は膵液によって、どこまで分解されて 腸にいくのかわかりません。 (糖質) 口腔では アミラーゼの作用によって      ↓     デンプン      ↓     二糖類 膵臓では 膵アミラーゼの作用によって     炭水化物→二糖類 腸液では    スクラーゼ・マルターゼ・ラクターゼによって            ↓       すべての二糖類を単糖類に   このように、蛋白質・脂質も器官によって 分解されるレベルがあると思うのですが・・・ 誰か教えて下さい!!

  • ダイエットと栄養について教えてください。

    ダイエットと栄養について教えてください。 炭水化物は脳の動力源、 タンパク質は筋肉率を上げて、 脂質はそのためのエネルギー源、 ということになると思うのですが、ダイエットする事だけに重点を置くと、例えば1日50g以下程度に抑えるなど、炭水化物は出来るだけ摂らないほうが良いという事になりますか?

  • 脂質の特性・血清リポ蛋白質代謝

    とある文章に、 血清リポ蛋白質代謝の複雑さは、生体が脂質の特性にいかに手を焼き、分配やら処理やらに苦心しているかを示している。したがって、脂質の代謝系のバランスに狂いが生じると、いかにも容易に血管をはじめさまざまな組織に病変が起こりそうと納得できる。 と言うものがあったのですが、 (1)どうして手を焼くのか(どういった特性に対して?) (2)分配とは何を意味しているのでしょうか? (3)処理とは?どんな方法? 非常に答えづらい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 腐葉土中の水溶性成分

     私は、現在腐葉土中の水溶性成分を調査しているものです。  最初にタンパク質の含有量を調査したところ、炭素換算でおよそ20%含まれていることが分かりました。  次に糖類(炭水化物)の含有量は、炭素換算でタンパク質と同様に20%程度含まれていました。  あとの60%はなんなのか頭を悩ませています。腐葉土はおち葉や木がたくさん集まったようなものなので、リグニンや腐植物質もなんかが多く含まれているのでしょうか。  どのたか分かる方また参考になる文献を知っておられる方がおられましたら、よろしくお願いします!