• ベストアンサー

Morseの凝集エネルギーについて

どの物理学の教科書をみても答えを導き出せません><どなたか、考え方を教えてくださいませ。 原子間相互作用がMorseポテンシャル *0はユーゼロのことです。 u(r)=u0 exp{-2β(r-r0 )}-2u0 exp{-β(r-r0 )} で与えられている2N+1個の同一原子が平行原子間距離R0で一直線上に配列した1次元結晶の凝集エネルギーUcを求めよ。 Nは非常に大きいとする。 なのですが、どのように考えればよいのでしょうか? 答えではなく考え方のみでいいのでよろしくおねがいします。

  • mator
  • お礼率68% (15/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

とりあえず、左から右へ原子を一列に並べて、左から順番に1,2,・・・,2N+1と番号をつけましょうか。 この時、i番の原子とj番の原子の間の相互作用の大きさはどれくらいになるでしょうか。(i>jの時)

mator
質問者

お礼

お返事遅れました。ありがとうございます^^ 考えて見ますね!

関連するQ&A

  • エネルギー固有値について…

    レポート問題で 「水素原子の電子(質量μ)は、核が重いから静止しているとすれば、 位置r(ベクトル)にいるときのクーロンポテンシャル  V(r)=-e^2/4πεr  を感じる。シュレディンガー方程式を書き  u(r)=Nexp(-αr) (rとNは定数)  の形の解があることを示し、対応するエネルギー固有値を求めよ。」 という問題が出たのですが。問題の通り、普通の解き方でなく、三次元的な解き方を求められているのですが、よくわかりません。 どのような方針でとけばいいか、なるべく詳しく教えていただきたいです。かなり大雑把な質問で申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。

  • イオン結晶の結合エネルギー

    naclのイオン結晶の静電エネルギーの計算と証明を行っているのですが、1次元格子での相互作用エネルギーは U=-1.386((e^2)/4πε。a))と簡単にでていろんな参考書に載っているのですが、3次元においての相互作用エネルギー値がU=-1.7475((e^2)/4πε。a))と証明なしに書いてあるため、どうしてこの値なるのかわからず困っています。立方体を考えるということはわかったのですが、そのあとは、どう求めるのかのヒントをいただけないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 格子運動の連立同次方程式

    格子運動の振動姿勢について式を導く過程をお尋ねしたいと思います。 質量M,m(M>m)をもつ2種類の原子が交互に配列して一次元結晶を作っている場合、最近接原子間だけにフックの法則に従う相互作用があると仮定したときに次の2式が成り立つ m(d^2u2n/dt^2) = f(u2n+1 - u2n) - f(u2n - u2n-1 ) ・・・・・1・1 M(d^2u2n+1/dt^2) = f(u2n+2 - u2n+1) - f(u2n+1 - u2n) ・・・・・1・2 fは復元力定数、u ( u0.u1,u2...)は原子の平衡位置からのずれを表しています。 解として u2n = Aexp(j(ωt+2nq)) u2n+1 = Bexp(j(ωt(2n+1)qa)) の進行波をもつとするこの2式(1.1と1.2)に代入すると振幅AとBを未知数とする連立同次方程式になるらしいのですが、この連立同次方程式に導く過程と連立同次方程式がどういう形になるのか教えていただけますか?

  • 粒子の取り得るエネルギーとは

    ポテンシャルV(r)が存在する空間において粒子が取り得るエネルギーを求めよという問題について質問があります。 シュレディンガー方程式 -h~^2/(2m)ΔΨ+V(r)Ψ=EΨ をE-V(r)=(h~k)^2/(2m)のようにして解いた時、エネルギー固有値Eだけがこの粒子が取り得るエネルギーとなるのでしょうか。それともエネルギー準位Eを計算から求めて、E-V(r)の値が粒子の取り得るエネルギーとなるのでしょうか。ニュートン力学ではエネルギー保存則より、全エネルギーE=運動エネルギーK+ポテンシャルエネルギーUのようにKとUに相互関係があるように、量子力学でのエネルギーとは場のポテンシャルの分も考慮したものを言うのですか?

  • MORSEポテンシャル 波動関数

    MORSEの論文を読み、ポテンシャル V[x_] := d Exp[-2 a (x - x0)] - 2 d Exp[-a (x - x0)]上の波動関数は、 R[x_, n_] := Exp(-x/2)*x^((k - 2 n - 1)/2) *LaguerreL[k - n - 1, k - 2 n - 1, x] と与えられることがわかったのですが、 これの直交性を確かめるためにMathematicaで      int[R[x,n]R[x,m],{x,0,∞}] を行ったのですが、これがなぜか0になりません。 なんでですかね? ラゲール多項式の直交性は     int[Exp[-x]*x^k*LaguerreL[n,k,x] *LaguerreL[m,k,x],{x,0,∞}] が0になることは確認できているので、Mathematicaの計算過程に問題はないと思うのですが… なので、元の波動関数に問題があるのかも知れなく思えてきました。 原因がわかる方教えてください。

  • 熱物理学で平均エネルギーU=<ε>について。

    熱物理学で調和振動子の平均エネルギーU=<ε>について。 n=0から無限大でエネルギーE=nε、縮退度nでの場合の分配関数は Z=Σ(nexp(-nhω/τ))=(1-Exp(-hω/τ))^(-2)×(Exp(-hω/τ)) であってますか? ここから、Uはどうやって求めればいいでしょう? U=(1/τ^2)×(∂logZ/∂τ)より求めればいいでしょうか? できれば、答えもお願いします。

  • 水素原子の波動関数の規格化

    水素原子の基底状態の波動関数はN*exp(-r/a)である。(a:ボーア半径)規格化定数Nを決定しろ、という問題があります。 自分はψ=N*exp(-r/a)として∫r^2ψ^2dr*∫sinθdθ*∫dφ=1となるNを求めました。しかし答えとは違い、答えは R=N*exp(-r/a)として∫r^2R^2dr=1となるNを求めていました。(Rとはおそらく動径波動関数のことだと思います。)当然自分のやりかたで求めた答えとは違いました。 ここで疑問なのですが、なぜ自分のやり方ではだめなのでしょうか。規格化とは(うまい言い方が見つからないのですが)波動関数の2乗を全範囲で積分して1になるようにする作業。だから動径部分だけでなくθ、φも考えて1にしなければならないと思うのですが・・・。 どなたかお分かりになる方、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 平衡核間距離Re、結合エネルギーDeは?

    U(R)=D[m/n-m(σ/R)^n - n/n-m(σ/R)^m] この式を用いた平衡核間距離Re、結合エネルギーDeを教えてください。 レナード・ジョーンズ(J.E.Lennard-Jones)は、分子間のポテンシャルエネルギー曲線をよく表わす実験式として、整数nとm(通常、n=12、m=6とする)及び定数Dとσを含む次の形の式(レナード・ジョーンズポテンシャル)を提案しました。 U(R)=D[m/n-m(σ/R)^n - n/n-m(σ/R)^m] この式を用いた平衡核間距離Re、結合エネルギーDeを教えてください。

  • ハミルトニアンのユニタリー変換

     原子核が原点に位置する,電子数 Z 個の原子と,光との相互作用を表すハミルトニアンを考えているのですが,ミニマル結合ハミルトニアンのユニタリー変換の過程が良く分かりません.教えていただけないでしょうか? ミニマル結合ハミルトニアンを    H' = (1/2m) Σ_{j} { p_{j}+ e A (r_{j}) }^{2}      + (1/2) ∫σ(r) φ(r) dr      + (1/2) (εE^{2} + (1/μ)B^{2}) とします.ややこしい式ですが,右辺第 1 項にだけ注目するので,説明は控えさせて下さい.  このハミルトニアンに対し    U = exp {- (ie/h~) Σ_{j} ∫_{0}^{1} r_{j}・A (λ r_{j}) dλ}     = exp {- (ie/h~) Σ_{j} B (r_{j})} なるユニタリー演算子を用いて H = U^{-1} H' U というユニタリー変換を考えます.  ただし,h~ = h/2π であり,また ∫ の積分範囲は 0 から 1 まで.また r_{j} は電子の座標です.A (r) はベクトルポテンシャル演算子です.B は,A の積分表記が複雑なので置き換えただけの演算子です.また p_{j} = p = - ih~ ∇_{j} は運動量演算子です.  H' の右辺第一項に対しユニタリー変換を行うと    U~{-1} { p + e A (r_{j}) } U = p - e ∇_{j} B + e A (r_{j}) となるらしいのですが,なぜこうなるのかが分かりません.具体的には,U^{-1} e A U = e A となるのは分かるのですが,U^{-1} p U = p - e ∇ B となるのが,なぜだか分かりません.  どなたか,ご教授いただけないでしょうか?

  • 動径波動方程式の近似解について教えてください

    水素型原子の動径波動方程式 -ħ^2/2μ (d^2 u)/(dr^2 )+{-(Ze^2)/(4πε r)+ (L(L+1) ħ^2)/(2μr^2 )-E}u=0        ------        uの二階微分 u=rR Rは動径波動関数 μは換算質量 Lは方位量子数(分かりやすいように大文字にしました) (L(L+1) ħ^2)/(2μr^2 )は遠心力ポテンシャルの項 -(Ze^2)/(4πε r)はクーロンポテンシャルの項 上記の方程式において原子核近傍(r→0)での近似解u(またはR)を求めよという問題がありました。 Lが0でないときは、1/r^2の項以外は小さいので無視でき、 解をu=r^sと仮定して解いていくことができるので、その結果 s=L+1 or -L を得て、 物理的に許される解がu=r^(L+1) となることは分かりました。 しかし、Lが0のときについては、遠心力ポテンシャルの項(1/r^2の項)が消えてしまい、クーロンポテンシャルの項が無視できないと思います。 参考書を探してもこの時の解法が見つからなかったので、 解法が分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。