- ベストアンサー
子供のけんか
私には4歳になったばかりの男の子と、2歳になったばかりの女の子が居ます。姑とも同居しています。 最近よく、二人が喧嘩しています。その度に毎日けんかばっかりして、本当に困るとか、内の子供はそんなに喧嘩をしてなかったとかばっかり言います。旦那は週に2回しかかえって来ません。旦那は兄弟は男ばっかりで、男の女の喧嘩は知らないのか、35年も前だからあんまり覚えてないのか、自分の子供の昔の思い出は結構美化するって聞いたことがあります。美化しているのでしょうか?家は母屋と離れと、建物は離れているので、ご飯とお風呂は母屋に行かないと無いので、その時は母屋に行っています。 どうしたら喧嘩を仲裁したらいいのでしょうか?男の子は男の子らしく、女の子は女の子らしくって、毎日いいます。私は違うと思います。皆さんの意見を聞きたいです。教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子供って喧嘩しながら成長するもんだと思ってます。 互いに自己主張するからこそ喧嘩するわけで 喧嘩するからこそ仲直りの仕方や喧嘩しないで済む方法 妥協案やら共存する術が身について行くのだと思ってます。 自己主張しない子、逆に自己主張が全て通ってしまう子、はなっから抑圧されている子なら喧嘩しないでしょうが そんな子がそのまま大人になるとどうなるんでしょうね? 仲裁と言うか、それぞれの言い分を聞いてあげるくらいで 大怪我しないように周囲の大人の喧嘩容認で良いんじゃないかなと私は思います。
その他の回答 (3)
- machidakai
- ベストアンサー率5% (195/3304)
単に仲の悪い兄と妹なんでしょう。 4歳と2歳に男らしくとか女らしくとか云っても意味ありません。 大怪我しない程度なら放っておけばよいでしょう。 一応お互いが一人の時に原因は聞いておいてください。 子供にはそれが救いになります。
お礼
お互い一人のときに原因を聞くのもいいですね。お礼の回答が遅れてすいません。とても参考になりました。
>内の子供はそんなに喧嘩をしてなかった・・・ それは本当かも知れません。 子育て環境が35年前と今じゃ大きく違いますからね。 母屋と離れということですから、ある程度の大家族だった可能性があります。 ですから、色んな角度からの子育てに対する介入があったでしょうね。 そうすりゃー、子供の社会化訓練の速度もアップします。 この効果は無視できません。 加えて、子供の遊びのステージも当時は屋外中心だったでしょう。 この場合、室内でのオモチャの取り合いよりも体をぶつけての喧嘩が多かったでしょう。 そうすりゃー、子供の社会化訓練の速度もアップします。 こういう肉体を通しての効果も無視できません。 >男の子は男の子らしく、女の子は女の子らしくを教える。 まあ、これも<色んな角度からの子育てに対する介入>の一つです。 それが、理に適ったアドバイスかどうかはさておき子供の社会化訓練に役立っています。 質問者の理に適った子育て一本に絞れば良いというものでもありません。 子育てのハンドブックに従うより、親の子育て、姑の子育てという複雑な環境に置くべきでしょうね。 Q、どうしたら喧嘩を仲裁したらいいのでしょうか? A、仲裁というよりも、子供に自己学習をさせるスタンスで。 <子供に自己学習をさせるスタンス>が姑のやり方ではなくてもそれはそれ。 そこのところは、上手くかわしつつ複雑な環境を積極的に活用されたらいいです。
お礼
うまくかわしつつはとても参考になりました。質問の回答がおくれすいません。回答ありがとう。
- teloon
- ベストアンサー率11% (71/627)
4歳の息子さんが2歳の娘さんを乱暴しているのを見たときは、母親であるあなたが、息子さんを抱きかかえて、平手でお尻をペンペンしましょう。男の子が乱暴を、ましてや女の子相手にしてはいけないことを教えるのです。
お礼
やっぱりきちんとお尻とかをたたいて教えていこうとおもいます。お礼が遅れてすいません。参考になりました。ありがとう。
お礼
それぞれの言い分を聞いていくのはいいと思います。参考になる質問の回答ありがとう。お礼が遅れてすいません。