• ベストアンサー

大学時代で学んだ専門知識、皆さん覚えています?

30を迎えましたが、大学時代(理系)の専門知識をだいぶ忘れてきていることに気がついてショックを受けています。 ちなみに私は理系で、卒後の進路も無関係の分野は別です。理系の知識は社会に出ても役に立ちにくいですし何だか悔しい気もしています。 みなさんはどうでしょうか?私の記憶力が悪くなっているのか、大学の勉強なんてみんな忘れてしまうものなのか、気になります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

34歳、哲学専攻です。 概念は完全に覚えているし、日常生活に応用して使いこなせます。 ただし、大学にいた時のような、「このセリフは、某哲学者の1821年の著作では第何節に書かれていて、その内容は、本人が行った講義の記録ノート第何年分の第何節と、表現が違う」といったレベルの知識は、かなり失われてます。昔は「第何節」まで覚えていたのですが。

heyheyhoh
質問者

お礼

回答を有り難うございます。 私も完全に・・・とは言えませんが、 概念というか大まかな仕組みや流れみたいなものは覚えています。 それに、専門の文書を読めばサッと理解は出来ます。 ただ「**の定義に説明せよ」なんて言われたら無理です。 細かい専門用語も忘れてしまいました。 一応、日常の中で、ものを考えるときには役に立ちますが、 あまり実用的な知識でもないんですよね・・・。

その他の回答 (1)

  • o84
  • ベストアンサー率31% (128/407)
回答No.1

まー、忘れちゃいますね。 大学時代はあんなにやったのにね。 しかし、私はこう考えています。 大学時代の勉強から学ぶことって、ほんとは、 その勉強に関連する専門知識ではないのでは、と。 大学時代ってみんな専門に分かれて色々やってて やってる本人はすごい勉強をしてる気がしていますが、 実はマスターまでなら大学院ですら大したことはしてません。 モノの役になんて、そうそう立ちませんよ~。 大学って、実は、専門的学問を通して、 「普遍的なものの考え方・見方」や 「論理性、人に説明する方法」や 「物事には真理なんてない、多面的なんだってこと」や 「人が違えばものの見方も違うってこと」 などを勉強しているのだと、私は思っています。 大学時代の専門は、社会に出たら直接役には立っていないけど、 しかし大学で学んだものの考え方は、きっと役に立ってますよ。

heyheyhoh
質問者

お礼

こんにちは!回答を有り難うございます。」 そうですね。仰るとおり、私も、大学では勉強やその他の活動を通じ、 知識以外の多くのことを学べたと思っています。 ただ、専門知識を忘れちゃったのが、 加齢(?)や記憶力のせいなのか、私の頑張りが足りなかったのか、 それとも、他の人も私と同じように忘れてしまうものなのか、 そのあたりが気になったのです。 >大学時代ってみんな専門に分かれて色々やってて >やってる本人はすごい勉強をしてる気がしていますが、 >実はマスターまでなら大学院ですら大したことはしてません。 これは、ドキッとしました。 確かに・・・大したことをしていないかも知れないですね。(^_^;) 世界には専門を研究して一杯一杯勉強を重ねている人がいるんでしょうから、 日本のソコソコレベルの大学での勉強なんて、 別に忘れちゃっても屁みたいなものかも知れないですね。

関連するQ&A

  • 大学院で勉強したこと、忘れてしまいました。皆さんはどうですか?

    あんなに専門的な勉強をして、多くのことを頭に叩き込んだ筈の大学院(修士)時代なのに、 勉強したことを殆ど忘れていることに最近気がつきました。 小中高、大学くらいまでのことならまだしも、 大学院で学んだことをここまで忘れていることに、少なからずショックを受けています。 しかも卒業からまだ10年経っていません。 せっかく得た専門知識でしたが、あまり仕事で使う機会がなかった上に、数年前から主婦生活に入り、学んだ内容を顧みる機会もないままきたので、風化してしまうのも仕方ないことなのかもしれませんが、それにしても... 専門分野以外のお仕事をされている、大学院を卒業された他の皆様はいかがですか?

  • 今、進路で大学に行くか専門学校でまよってます

    今、進路で大学に行くか専門学校でまよってます デザイン・イラストの分野に興味があるので そういう専門学校に行きたいと思ってます 大学に行くなら自分は理系の高校に行ってるんで私立理系大学に行こうと思っています。 オープンキャンパス、体験入学などには行ってます。 理系の大学にはあまり興味がありません。 (とりあえず学校に言われるがまま勉強してきただけなので) やっぱり親や教師には、大学に行って卒業をしといたほうが社会的にも有利と言われます。 でも大学に行って興味が湧かなかったら4年間無駄になると思うんで・・・。 かといってデザインの専門学校にいって将来につながらなかったら潰しが聞かないので・・。 ほんとにすぐ決めないといけないのですが、迷って決めれません・・・ 何かアドバイスしてください

  • 専門的知識の習得について

    大学に進学することを前提にして考えて下さい。専門高校等でやるカリキュラムは大学でしたいと思っています。 専門的知識を高校で習う(専門高校等)→大学でもその分野を勉強するのと一般的な高校で5教科?中心に勉強して大学に行くのではどちらが良いと思いますか? 私は後者かな?と思います。大学では一般教養があるので通常の勉強が疎かになるのはマズイと考えたからです。専門的知識は後からも吸収すればokですし。

  • 大学を卒業された方へ/アンケート

    閲覧ありがとうございます。 進路、また社会に出ることについて考え始めていますが、社会人の方々のお話を聞くと、 実際は必ずしも専門でやっていた学問の職業に就くのではなく、 専門分野とは畑違いのところで働いている方も多いのではないかと感じました。 私は大学の文化学の専攻を希望していますが、 文化学、特に神話について研究しても、就職に直接は生きてこないだろうなと思ったりします。 反面歴史や文化の知識をふんだんに使って素晴らしい小説を書いている作家さんを見たときなど、 得た知識はいつ何に生きてくるか分からないなと思うこともあります。 そこでお聞きしたいのですが、文系理系を問わず、 卒業後大学時に身につけた知識や分野を生かせていると感じたり、 また専攻された学問を学んで良かったと思いますか/思ったことはありますか? 専攻された分野と、それがどんなシチュエーションのときか障りない範囲で教えていただけたら嬉しいです。 仕事の面でも、その他趣味や生活的な面でも構いません。 (仕事でいつも生かせている・仕事の一面で役だった・意外なところで役だった・まったく役だっていない等等) 卒業された方はどう感じているのかが知りたいです、どうぞ、よろしくお願いします!

  • 専門職大学院について・・・

    私は現在某私立大学の工学部3回生です。まだこの時期になっても自分の進路を決めかねている状態なので、就職活動をしながら大学院試験へ向けて勉強すという日常です。 そこで新しい選択肢として最近何かと話題の専門職大学院を考えています。世間では法科大学院などが騒がれてますが、私には無縁のようです。私も理系の端くれですので今回は「情報技術修士」という学位?について質問させていただきます。  この「情報技術修士」とはどのようなもので、将来的にはどういった分野の職に就けるのでしょうか。また、社会からのニーズはあるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大学 専門選択 みなさんならどうしますか?

    今年私大の理系が受かったんですが 金銭面でいろいろありいけなくなってしましました 私としては1年この大学に行くために勉強してきたのに・・・ ってとても悔しかったです そこで、一年浪人して国立 理系を考えているのですが もうひとつ選択肢があって 外国語の専門学校です 私には小さい頃からいろいろな国に行ってみたいっという夢があります そこで今、一年浪人して国立理系に行くか(精神的にちょっときつそうですが) 海外の専門学校で外国語を勉強して それから大学へ編入しようかとかも考えています ぜんぜん決まりません;; 皆さんならどうしますか? 理由も教えてください 参考にさせていただきます

  • 大学院入試

    理系の大学院入試を考えている社会人です。入試科目は英語と専門科目ですが私の場合、英語がネックになっています。学部時代も論文を読みあさった記憶もなく英語は苦手の分野です。志望している院の過去問は入手しています。そこで、大学院入試の英語の勉強方法を教えていただけないでしょうか?もちろん、志望している院の研究室の先生方にはあいさつに行きます。

  • 翻訳者の専門知識

    もしかしたら、カテが違っているかもしれませんが、ここのカテで質問させて頂きます。 以前から語学に関心があり、日本語教師を目指していましたが、内気で、おとなしい性格なためなのか、なかなかなることが出来ず、翻訳者を志すようになりました。 翻訳者にもいろいろ種類があるようで、実務翻訳を志そうと思っています。そのためには、専門知識が必要になってくるそうです。 しかし、大学では社会学を学んでいましたが、大学を卒業してからはアルバイトのかたわら、日本語教師を目指していたので、これと言った専門分野も持ち合わせていません。 いろいろなサイトや過去の質問を見た限りでは、実務経験を通じて専門知識を蓄積していく方が良いようなことが書いてありますが、実務経験だけで自分のカバーする専門知識が全てまかなえるのかということにも疑問をいささか感じます。 つまり、例えば法律から始まって、経済や金融、更には環境分野にまで幅広く手をかけている翻訳者もいるようです。しかも、その翻訳が英語のみならず、フランス語やイタリア語など、数カ国語も手掛けているようなので、驚かずにはいられません。 このような広範な専門知識は、どこで、どうやって学んできたのでしょうか。また、どこで、どうやって学んでいくべきなのでしょうか。ご存知でしたならば、お教え頂ければ幸いに存じます。 因みに、私は専門分野は法律と経済に関連するような分野にしようと思っています。また、英語とタイ語の翻訳者を目指しています。 なお、質問に不備がございましたならば、後ほど補足させて頂きます。

  • 大学院に進学するということとは?

    理系大学2年生です。 私は「大学院に進学する」ということは、「その分野の専門的な知識・スキルを身に付ける」という認識でした。そしてその後は、その専門性を活かせる分野に就職するものだと考えていました。 しかし就職先を見てみると、(直感的には)その分野と仕事とが直結していないこともあるようです。(もちろんみなさん立派なところに就職なさっていますし、分野と全く関係のない仕事ではありません) また、必ずしも大学院で学んだ知識・スキルを仕事に活かせないのではないだろうか、学問としての興味と仕事とが上手くかみ合わないのではないか、と不安に思うことがあります。 就職をゴールに大学院進学を考えてしまうと「歪んて」しまいそうですが、考えずにはいられません。 「大学院に進学する」ということは、やはり「純粋に学問・研究をしたい!」というモチベーションで進学すべきなのでしょうか? また、これからは修士を持っていることがより求められる時代になっていくと聞きますし、私もそう思っています。その点についてはどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 専門学校から編入…大学へ。

    現在自動車整備系の専門学校に在籍している学生です。 専門学校卒業後は自動車整備士として就職するのが普通の進路かと思うんですが、ネット上の書き込みや整備士をやってる知人の話を聞いてるととても不安になり、知人には他業種への就職を勧められました。 ただ、自動車整備の専門学校から他業種への就職はかなり厳しく、就活関連サイトや各企業の採用情報を確認しても殆どが大卒以上の学歴が条件になっています… その後自分なりに色々考えてみましたが、大学で一度勉強してみたい、まだやり直せる年齢の間に大学を卒業しておきたいと思い狭き門ではありますが、大学への編入を頑張ってみようと思っています。 ただ、編入の際の志望学部のことで悩んでいます。 本来なら元々興味があり、専門学校で学んだ知識も少しは生かせるであろう理工学部への編入が一番の選択かと思うんですが、理系学部には当然数学の編入試験が課されます。 自分は高校時代、文系科目を主に選択しており、高校数学は数学1Aのみしか勉強していません。 そういった理由で理系学部への編入はかなり厳しい状況です。 そうなると文系学部になるんですが、やはり自動車整備という分野の専門学校から全く異なった分野の学部への編入は相手にされないでしょうか? ただでさえ合格する人数が少ない編入試験でこういった学生が合格する可能性があるのか… やはり門前払いでしょうか? 編入試験の勉強をしていてもこの点で敬遠されるとどうすることも出来なくて… 実際に編入試験を受けられた方がいらっしゃいましたら是非アドバイスや意見など頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう