• ベストアンサー

学者と出版社の関係

テスト勉強中に湧いた素朴な疑問です(^ω^) 出版社さんによって学者さんの力量…というか、そういうものがわかっちゃったりするものなんでしょうか。 私は正直、資料探しの時、有名な出版社だとなんとなーく「信用できるかな」って思っちゃってたりします(笑)

  • qida
  • お礼率100% (10/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A-Tanaka
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.2

こんばんは。 つづけます。 需要とか言う以前の問題として、論文などの場合にはある問題。これを謎と呼んだり、矛盾とか言いますが・・・。その解決策を明示したものが、大抵の場合には査読を通過します。 例をあげますと、フェルマーの大定理の場合には、日本の京都大学の教授が解決策を明示しています。しかしながら、非常に難しい数式を駆使していたため普通の人には分からないケースが多いのです。それを、ワイルズが応用して解決したなんて言う例もあります。 他の例を挙げますと、超新星爆発におけるニュートリノ凝縮と呼ばれる現象も、小林・益川の両氏によって、核物理学における弱い相互作用の解決策として明示されていたのですが、これを実験的に確かめたのが、ご存知小柴氏であったりします。 つまり、査読を受けた基本論文の場合には、そこから応用例が見いだされるという事実によって、高いポテンシャルを持っていると言えるのです。

qida
質問者

お礼

なるほど!なんだか別世界のお話のようです……すごい..!(><) つまり、ポテンシャル=可能性として受け取ればいいのですね! 実例を引用しながらの詳しい説明、どうもありがとうございました^^

その他の回答 (1)

  • A-Tanaka
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.1

こんばんは。 学者の力量というより、出版社の編集者の方が優秀な例が多いですよ。 例えば、海外の有名な学者さんの書籍の場合には、大抵編集者の方への賛辞なども入っています。 日本の大学の場合には、研究室から出版依頼を出す以前に、論文などを読み込んでおられてから、研究室を訪ねてくる例が多いのです。 有名な方では、立花隆さんがその最たる例でしょう。他には、講談社さんのブルーバックス、ペレ出版の方など・・本当に編集者の方、もしくはサイエンスライターと呼ばれる方の力量に依るものだと思います。 よって、学会誌などでもそうですし、査読を受けた資料というのは、非常に高いポテンシャルを持っているのです。

qida
質問者

お礼

すごい、なるほど!目からウロコ!恥ずかしながら全然知りませんでした(@ω@;) 私はてっきり、大半の出版物が研究室からの出版依頼で出されているものだと思っていました。逆なんですね! ということは、優秀な編集者がいればいるほど出版社側の株が上がるのかぁ。 分母が多いという意味では 有名な大手出版社ほど優秀な編集者が多い→編集者が良質な論文を発掘→当該出版社で出版 という構図になるのかな。 それだとやっぱり、有名な出版社から出された研究書ほど権威のあるものになるような気がしますね。 ポテンシャルというのは、この場合有用性とか需要とかと同義であると考えてもよいのですか?(・ω・)

関連するQ&A

  • 出版社をつくる

    漠然となんですが、是非アドバイスください。 現在個人事業で特殊な分野ですが、出版社から依頼を受けて、執筆・編集・校正などを行っている編集プロダクションみたいなものを1人でやっています。収入もそこそこあります。 もう少し経験を積んでからだとは思っているのですが、企画・執筆ができて、編集作業ができ、校正スタッフもいる・・・とすると、出版社を通さずに、直接組版及び印刷会社とやりとりしたら、出版社から頼まれたもの以外に、自分の書きたい本も作ることができるのではないか、始めは自費になるかもしれませんが、出版社を通さずに自分が出版社になればいいのではないか、と思った次第です。 現在のしくみだと、わたくしが書いたものが本屋でたくさん売れていても、そのお金はわたくしではなく出版社に入っていますよね。わたくしに入るのは微々たる執筆・編集・校正費のみ。そんなことも考えると・・・。 出版社での勤務経験はありますが、どのように本を売るかなど、いろいろ勉強しなければなりません。 小さい会社で充分なのですが、わたくしの考えは甘いでしょうか・・・。 もしこんなわたしにぴったりな本やHPがございましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • エール出版社について

    最近、受験勉強法などに関する本を数多く出版しているエール出版社の本が気になっています。そこから出版されている本は信用できるのでしょうか? 例えば、『私の東大合格作戦』、『私の早慶合格作戦』、『私の医学部合格作戦』などなど中には『1年で東大に合格する方法』というのもありました。 半信半疑なのでどなたか買われて参考になったという 方がいましたら詳しく教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学者の人って

    恋愛に興味を持つことができるのでしょうか? 学者に限らず考えることを職業にしているひとは好きという感情は起こらないのではないのかなと思ってしまうのですがそんなことはないのでしょうか? 素朴な疑問でした。

  • 出版社について

    小説を書いてきたので、是非出版の機会がほしいのですが、 出版に関する詐欺の話など時に耳にするので、どこの会社に相談していいものかなど悩んでいます。 自費出版や協力出版などさまざまにあるようですが、 現状そういうのってどうなのでしょうか? もし信頼できる出版社等ありましたら情報教えてください、お願いいたします。

  • 出版社の将来性

    大学生です。出版社に興味があります。本来ならば自分で資料を集めたりするべきなのですが、出版社の将来性について教えてください。電子書籍にはおいおい対応していくにしても、日本の人口が減少していくことや、日本語で書かれている作品を提供しているため、他の産業と比べ海外のマーケットに進出することが難しいのではないかと思っています。

  • 出版社の試験

    現在大学三年生で出版社を第一希望にしています。 出版社の筆記試験は大変難易度が高く、脚きりは多いと聞きます。 具体的にどのように、いつから勉強したらよいのでしょうか。具体的な参考書名など教えていただけたら幸いです。(「朝日キーワード」がいいと聞いたことはあります。) よろしくお願いします。

  • 個人で出版社を立ち上げようと考えています。

    長く勤めていた出版社が潰れ、原稿をいただいて現在止まっている自費出版の方が数名います。 前の出版社はかなりお安く受けていて、出来ればその価格で作りたいと思います。 本の編集、印刷はルートがあります。 コードは自分で取ろうと考えています。 その場合、Amazon等の販売のみになりますが。 法人にしたら、取次店と契約でき、書店に流通出来ると思うのですが、 その場合、データを渡し、印刷から出さないとダメでお高いのと、法人にするリスクがあります。 個人で出版社名を決め、コードをとって、制作、印刷。 手売りとAmazon販売。 やはり、書店から取り寄せ出来ないとなると、信用に関わりますか。 取材や書きおこし、パソコンでの制作、印刷の手配などはずっとやっておりましたが、流通はあまり詳しくありません。 本は今後三冊作る予定です。 個人出版でも問題ないか、やはりどこか出版社に出すか、法人にして取次店と 契約して、書店に出してもらうか悩んでいます。 どなたかよろしくご指導下さい。

  • 本の出版を出版社に打診してみる

    代理質問です。 お勉強面ですごいお子さんがいます。 (多分、誰が聞いても凄いと言うとは思います) そういうお子さんになったノウハウのようなものを出版したい場合、出版社に「こういう子がいて本を出したいのだけど協力してもらえないか」と話を持っていってどうにかなる可能性ってあるでしょうか?

  • 出版権 複数の社に設定可能か?

    お世話になっています。 素人でヘンな質問でしたら恐縮です。 いま話題、出版社に著作隣接権を付与するという話題についていろいろ呼んでいたのですが、その資料のQ&Aのなかに、 著作権者がある本を出版社Aから出していたが、そこを引き上げて出版社Bから出版したいと考えているがA出版の許諾がいるか という設問がありました。 これは、解答では、同一作品(著作物)であっても異なる出版物であるため、A、B両社から異なる別個の出版物として出版されればそれぞれに隣接権が成立する となっていました。 隣接権の解釈はともかく、この「複数の社から出版する」ということが、できるんだっけ?というところがひっかかってしまいました。 著作権者が出版権を設定すると、出版社には独占的に出版する権利が生じ、著作権者自身の複製権も制限される、と読んだ記憶があったからです。 ということは、A・B両社に出版させるということはできないのでは? と混乱しています。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。 設問の内容が説明不足で分かりづらかったら申し訳ありません。

  • 出版社への企画持ち込みの方法

    出版の企画を出版社に持ち込みたい場合、「正式な企画書の書き方」は存在しますか? 出版社によってまちまちなのか、 特に規定等はなく、内容を自分なりに分かりやすくまとめた資料でよいのか、ご存知の方がおられましたらご助言お願いします。 また「正式な書き方」がある場合、参考になる書籍などありましたら 教えて下さい。 よろしくお願い致します。