- ベストアンサー
抜歯時の麻酔
歯列矯正をするにあたり、親不知2本を含む全6本の歯を抜くことになりました。 その時に麻酔を全身麻酔にするか、部分麻酔にするかで悩んでいます。 左下の親不知に問題があって歯茎の中で、横向きに生えていて根元はあごの骨に埋まっています。 先生は部分麻酔だと手術中に痛みを感じる可能性がある。と言われ全身麻酔を勧めます。 今私はアメリカに住んで居るのですが、日本でも同じような状態だと全身麻酔で抜歯になるのでしょうか? ちなみに、全身麻酔だと一度に6本抜歯するといわれました。かなり不安です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
歯科治療に関しては、他の専門の先生にお任せいたしますが、麻酔科医の 立場から、全身麻酔について一言。 とはいえ、アメリカの事情は存じ上げませんので、あくまで身近な例で。 麻酔の専門家が(ここが大切)行う全身麻酔は、個人的には外来の局所 麻酔の歯科治療より安全ではないかと考えます。 理由は (1)心電図、血圧計や血液の酸素の量を測る機械などを使用して、しか も、専門家がずっとチェックを行っている。点滴も最初から確保して行わ れる。もしもの事があっても、すぐに判るし、すぐに対処される。 (2)気道が確保されている。気管に管が入った状態は、別の意味で最も 安全な状態である。しかも、不意に出血が起ころうが確実に呼吸が行える。 (3)手術時間にもよるが、必ずしもおちんちんに管を入れる必要はない。 (4)意識が全く無いので、少なくとも手術中は安楽。 等です。 全身麻酔中は、例えば局所麻酔薬中毒や、(極めて稀ですが)局所麻酔薬 ショックの時に行われる治療を最初から行っている状態でもあります。す なわち、『万が一の事があっても大丈夫』という体勢を、すでに取ってい るわけです。 もちろん、麻酔後の快適性等は局所麻酔の方が優れているでしょうから( 咽の痛みとか、吐き気とか)、一概に全身麻酔最高、とも言えませんが、 あとは総合的に判断してお決めになられればよろしいかと思います。
その他の回答 (4)
- HINOMIYA
- ベストアンサー率61% (91/149)
歯科医師HINOMIYAがお答えします。 申し訳ありませんが、アメリカでのスタンダードはどうか存じません。 日本では、多くの回答がありますように、局所麻酔で抜くのが一般的です。 それも、だいたい1回につき2本程度までですね。 抜歯自体は、局所麻酔でも、それほど痛くありません。 実際、全身麻酔で親不知4本を抜く手術に立ち会った事がありますが、その患者さんは「どうしても短期間でやってほしい」とのことで、そういうことになりました。 確かに、局所麻酔では、あまりたくさんの歯を抜くことは出来ませんし、抜歯の間は意識がないので楽そうでした。 しかし、全身麻酔のリスクを考えると、私自身としては、選びたくないオプションです。 ご存知かと思いますが、全身麻酔時は、自発呼吸が完全に停止します。 術中の呼吸は、鼻からノドへ通されたチューブを通して、機械で空気を入れたり出したりする装置に委ねられます。 もちろん、麻酔医が管理しますので滅多なことで事故は起きないのですが、やはり、多少の痛みはあっても自分で呼吸したいです(笑)。 ああ、あと導尿もされますので、ペニスに管を突っ込まれます。 わたくしの粗末なものを、あまり人に触られたくない気もしますね。 まあ、全身麻酔のリスクを考えなければ、6本一気に抜くのは、良い考えです。 「楽さ」と言う点では、局所麻酔よりも抜群に楽だと思いますよ。 また、いろいろ得難い経験も出来ると思います。 わたくしは選びませんが・・・これも、気分の問題ですからね。
お礼
歯医者さんからのお返事頂けて感謝しています。 日本では出来ない経験だということが良くわかりました。 6本一気に抜く事自体は問題なんですね? ちょっと安心しました。 とても参考になりました。ありがとうございました。
- amagurichan
- ベストアンサー率42% (240/560)
歯科衛生士です。 とてもアメリカっぽいですね。 あくまでも私個人の意見ですが… 学生時代に友人が親知らず4本と過剰歯1本の計5本を一度に局所麻酔で抜いたことがあります。 それは余談として、日本では障害のある方(子供を含む)などに関しては全身麻酔で治療をするというのはありますが「手術中に痛みを感じる可能性がある」という理由だけで全身麻酔を選択するのもどうかと思います。精神的な負担も大きいと思いますが、費用も全然違うのでは?アメリカでは全額負担ですよね?日本では、なにか大きな理由が無ければ全身麻酔でなんてことは無いはず。もし自分だったら2~3回くらいに分けて局所麻酔で十分と思います。 私自身、手術で下半身麻酔の経験があるのですがかなり不快でした。特に麻酔の切れかかりと導尿(麻酔がかかってからなので感覚は無いですが気持ち的に)とオムツです。
お礼
一度に5本を局所麻酔で・・・ってそれも凄いですね。 局所麻酔にしたら、一度には抜けませんと言われました。 実は時間にあまり余裕が無いのです。 お金のほうも確かに気になるところです。一応保険に入っているのですが、すずめの涙適度しかカバーしてもらえません。 でも何より心配なのは体です。 下半身麻酔ってそんなに不快なんですか・・・・ ありがとうございました。
- 344u10ka
- ベストアンサー率27% (22/80)
一本だけですけど、先日親不知を抜きました。半分歯肉に埋まって横を向いていたので、割って出さなければならないと説明されました。幸い実際には割らなくても抜けました。 これまでに他の歯の治療や抜歯で何回か麻酔を受けていますが、特に変わったことはありませんでした。ただ作業は一番奥の歯なので、先生も苦労している様子でした。 局所麻酔でも痛みを感じることはあります。それは#1の方がおっしゃるような周りの痛みと、麻酔でも抑えきれない患部の痛みです。どちらも耐えられない程のことはないと思います。だって、そのための麻酔ですからね。 全身麻酔は局所麻酔よりリスクが高そうだし、一度に六本も抜歯されたら後が大変そうなので、私なら断ります。日本の歯科医の全身麻酔用の器具は、子供の恐怖心を除く程度に使うものだと聞いたことがあります。 セカンド・オピニオンをとってみてはいかがですか?
お礼
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 実は田舎にいるもので、近くには口腔外科医が他に居ないように思います。 ただ、矯正歯科医、私の普段の歯医者さんはその先生を信じてればいいよ。と言っています。 痛さは局所麻酔でも、がんばれそうな気がしてきました。 もう一度良く考えます。ありがとうございました。
- perohn
- ベストアンサー率21% (3/14)
こんにちは。 私は日本(埼玉県)にすんでおりますが、4年ほど前に、同じような親不知を2本抜歯しました。親不知が横向きに生えていて(寝ている)さらに、歯茎の中に埋まっているというパターンです。さらに、その親不知がとなりの正常な奥歯を押しているという状況でした。そのときの麻酔ですが、そのときの歯科医師は全身麻酔などをせず、最初から局部麻酔でおこないました。ちなみに、私の場合は先ほども申し上げましたように、2本抜きましたが、一本ずつ時間を置いて行われました。 そのときの痛みというのは正直申し上げまして、麻酔がかかっているとはいえ、かなり痛かったです。実際に抜かれている歯の部分というより、周りで器具をあてたり抑えたり引っ張ったりするので、その部分の方の痛みに方が多かったようなきがします。麻酔が覚めた後のことですが、この場合は全身も局部の麻酔も同様だと思うのですが、かなり痛さがありました。3,4日くらいまともに口が開かない状態が続きまともに食事ができない日々が続きました。(おかげで体重が減りました) 確かに、全身麻酔だと、術中は痛くもなんともないと思いますが個人的にはちょっと怖いですね。では、失礼します。
お礼
こんなに早く回答が頂けて感謝しています。 先生に抜歯後2日間は安静、1週間ほど顔が腫れたり痛みがあると言われました。 麻酔が切れたらどのような麻酔で抜いても痛いんですよね。 体重を減らしたいですが、痛みが伴うので喜び半分ってところでしょうか。 どんな感じで痛かったか具体的に書かれてあってとても参考になりました。 ありがとうございました。
お礼
知りたかったことを答えていただいたと言う感じです。 不安が大分なくなりました。 日本では一般的な抜き方ではないようですが、こちらの先生を信じて珍しい経験をしようと思います。 ありがとうございました。