• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銀行からの融資)

銀行からの融資は可能?

このQ&Aのポイント
  • 35歳男性が婚約者の親から土地を譲り受け、家を建てることを考えていますが、お金が足りません。
  • 借り入れを検討していますが、過去の債務整理の影響はあるのでしょうか?
  • 土地を担保にして銀行から融資を受けることは可能かどうか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.1

住宅ローン審査経験者です。 > 現存の建物を、柱1本だけ残して、立て替えると1000万くらいと言われました。これが高いのか安いのかもわかりません。 現存の建物を壊す費用、廃材等の処分費用、処分に必要な諸費用(『除却費』と言ったりします)も含めて1,000万円ならば安いのではないでしょうか。 もしかしたら、「建物を建てる」だけの費用が1,000万円ということも考えられます。 家の「中身」は別料金とか。 地域によっても建築費は違うものですが、その点は考えられているとは思います。 ただ、家なんて『仕様』によって必要な金額は変わってきますから、どんな家を建てるかも決まっていない段階で、「1,000万円」なんて金額をどうやって算出したんでしょうね。 一度、何にどれだけの費用がかかるかを、しっかりと確認した方がよろしいかと思います。 > 現存の建物を、柱1本だけ残して、立て替える これも気になります。 「新築だと建築許可がおりない」という場合に、このような方法を取ることがありまして、そのような場合は、銀行に「『住宅ローン』は利用できない。」と言われる可能性がありますので…。 「『リフォームローン』ならばOK」となればいいのですが、リフォームローンで1,000万円を借りられるかどうか。 > 土地を担保にしたら、銀行から融資を受ける事はできるのでしょうか。 住宅ローンやリフォームローンでは、対象物件が建っている土地を担保提供していただくのはごく『当たり前』のことなのです。 対象物件が建っている土地を担保提供していただけなければ、条件的には借りられる人でも借りられなくなります。 > 私自身が、7年前に債務整理をして返済終了したのが、3年前なのですが これについては、一度『個人信用情報機関』で、ご質問者さまの『個人信用情報』を確認されてみるとよろしいですよ。 現在日本には大きく5つの個人信用情報機関があるのですが、銀行で融資を受けようという場合には、 ・全国銀行個人信用情報センター ・CIC ・CCB の3機関に登録されている情報を確認されるとよろしいでしょう。 本人情報の開示手続きは、それぞれ次のサイトのページに記載があります。 ・全国銀行個人信用情報センター http://www.zenginkyo.or.jp/personal_credit/open/index.html ・CIC http://www.cic.co.jp/rkaiji/ki01_kaiji.html ・CCB http://www.ccbinc.co.jp/service/infodisclosure/index.html > しかし、もちろん現金で支払えるほどのお金は持っていませんので、どこからかの借り入れになるかと思うんですが 家を壊したり、建てたり、そのためにお金を借りたりするには、いろいろと『諸費用』といわれる資金が必要になります。 その費用はどの程度おありですか? 住宅ローンやリフォームローンを利用する場合には、「銀行が指定する『保証会社』の保証が受けられること」を条件にする可能性が高いです(さらに別途保証人を徴求る場合もあります)。 保証会社の保証を受ける場合には、保証会社に『保証料』を支払わなければならず、保証会社によっては「保証料は全額一括前払い」としているところも少なくありません。 ですから、『諸費用』として数百万円必要ということはざらにあるんですよ。 > 婚約者の親御さんに、土地30坪弱(住めないぐらい老朽化した住宅が建ってます)を、譲るのでそこに家を建てて住まないかと言われています。 ご結婚前からこんなことを言うのは心苦しいのですが…。 このパターンは離婚の場合にとても困るんですよ。 このサイトでもよく質問が出ていました。 私の周囲でも結構事例がありますし、業務として担当した案件も少なくありません。 (義親にもらった土地に建てたとか、義親名義の土地に家を建てたとかの場合、)夫側に精神的な負担がかかるらしいんですよ。 できれば、やめておかれた方がいいのではないかと思ってしまいました。

wanigoma_
質問者

お礼

 詳細な回答ありがとうございました。 非常にわかりやすく、参考になりました。  やはり、やめた方が、いいみたいですね。  どうやって断るかを、考えます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう