• ベストアンサー

命令文の付加疑問

(1)Pass me the sugar,will you? 訳:砂糖を取ってください。 (2)Take a seat, won't you? 訳:お座りください。 (1)はなぜwill youなのでしょうか。 決まりでもあるのですか? そして、(2)もwill youでいいような気がするのですが・・。 なぜこれは否定形なのでしょうか? この文はwill youを使う、この文はwon't youを使う、などの 決まりがあるのでしょうか? どちらも命令形ですし、違いはないと思うのですが・・。 参考書で勉強していて、疑問に思いました。 本にはこれだけは覚えとけ、とだけしか書いてありません。 どなたか違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。7/30のご質問ではご丁寧なお返事をどうも有難うございました。 ご質問1: <(1)はなぜwill youなのでしょうか。決まりでもあるのですか?。> はいあります。 1.ご質問文は2文とも命令文になっています。 2.命令文の付加疑問はwill youまたはwon’t youを使う、という決まりがあります。 3.理由は、命令文とは「~するように」という、「2人称に対する意志」を促すものですから、命令文の主語はyouになり、意志を表す助動詞willが使われるのです。 ご質問2: <そして、(2)もwill youでいいような気がするのですが・・。なぜこれは否定形なのでしょうか?> おっしゃる通りwill youでも結構です。 付加疑問とは一種の「念押し」「確認」の用法です。命令文では、will you、won’t youどちらも使えますが、 (1)will youは「~しなさい。いいね」「~してよ。いいでしょ」といった命令の確認のニュアンスがあり、 (2)won’t youだと「~して下さい。だめですか?」とうやや遠慮がちな婉曲的なニュアンスがでます。 ここでは、両文を直訳すると (1)Pass me the sugar,will you? 「砂糖を取ってください。いいですよね」 (2)Take a seat, won't you? 「お座りください。おいやですか?」 といったニュアンスがそれぞれに隠されています。 ご質問3: <この文はwill youを使う、この文はwon't youを使う、などの決まりがあるのでしょうか?> 1.上記でご説明した通り、命令文の付加疑問は、will you、won’t youどちらも使えます。 2.使い分けの違いは、主観的な感情によります。「確認」を促すのであればwill you「いいですね」を、遠慮的に相手の意向を確認するならwon’t you「したくないですか?」を使います。 3.命令文にはいろいろな語法があり、丁寧な言い方ではPlease、will you、won’t you 、Would you、Could youなどを使います。 例: Pass me the sugar. 「~しなさい」「~してくれる」「~して下さい」 →Please pass me the sugar. 「どうぞ~して下さい」 →Will you pass me the sugar? 「~してくれますか?」 →Won’t you pass me the sugar? 「~してくれませんか?」 →Would you pass me the sugar? 「~していただけますか?」 →Would you please pass me the sugar? 「どうか~していただけますか?」 と、下にいくほど丁寧な命令文になっています。 4.Pleaseを使った命令文は、pleaseを後置しても同じ丁寧さになりますから、ご質問の2つの例文は、このWill you~?、Won’t you~?といった丁寧な命令文の文頭を、後置した、とも考えられます。 5.形としては付加疑問の形ですが、基本はWill you~?、Won’t you~?といった疑問文の形の丁寧な命令文と同じニュアンスになります。 以上ご参考までに。 今年も益々英語が上達されるようお勉強頑張って下さい。

sakutam39
質問者

お礼

いえいえ。こちらこそご丁寧な回答どうもありがとうございます。 助かります。 命令文の付加疑問はwill youまたはwon’t youを使うのですね。 >(1)will youは「~しなさい。いいね」「~してよ。いいでしょ」といった命令の確認のニュアンスがあり、 (2)won’t youだと「~して下さい。だめですか?」とうやや遠慮がちな婉曲的なニュアンスがでます。 なるほど! とても分かりやすいです。 命令の意味が強めのニュアンスと遠慮がちなニュアンスの違いですね。 どちらも使えるのですね。 >例: Pass me the sugar. 「~しなさい」「~してくれる」「~して下さい」 →Please pass me the sugar. 「どうぞ~して下さい」 →Will you pass me the sugar? 「~してくれますか?」 →Won’t you pass me the sugar? 「~してくれませんか?」 →Would you pass me the sugar? 「~していただけますか?」 →Would you please pass me the sugar? 「どうか~していただけますか?」 なるほど~。 勉強になります^^ 上記の英文って命令形だったのですね。 それさえ知りませんでした^^; 文脈によっても使い分けたらいいですね。 >基本はWill you~?、Won’t you~?といった疑問文の形の丁寧な命令文と同じニュアンスになります。 へぇー!!そうだったんですね! Parismadamさんの回答、本当に勉強になります。 Parismadamさんみたいに丁寧に分かりやすく 人に教えることが出来たら、 本当に英語が身についたということでしょうね^^ 頑張ります☆ 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

No.4です。間違えがありました。 付加疑問文ですから、元の文は、普通の文でないといけませんよね。 次のように訂正です。 Pass me the sugar.は、本来、 You will(またはwon't) pass me the sugar? であると考えるのです。 そうすると、その付加疑問文は、それぞれ、 You will pass me the sugar, won't you? You won't pass me the sugar, will you? となります。 ごめんなさい。

sakutam39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.4の回答もこちらでさせてください。 なるほど。 省略されているのですか! そうすると考えやすくなりますね☆ いえいえ。本当にありがとうございました^^

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

基本的に命令文は省略部分があると考えるといいと思います。 Pass me the sugar.は、本来、 Will(または、Won't) you pass me the sugar? であると考えるのです。 そうすると、その付加疑問文は、それぞれ、 Will you pass me the sugar, won't you? Won't you pass me the sugar, will you? となります。 つまり、付加疑問の部分を、won't you にするか、will you にするかは、文頭に何が省略されているかで決めるわけです。 で、じゃ、何が省略されているか、どうしたら分かるか?これは、文脈で決めるしかありません。 なお、口調で分かるというのは、現実的ではありません。話されている現場では、それを付加疑問文に直す作業などしないのですから。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

>この文はwill youを使う、この文はwon't youを使う、などの 決まりがあるのでしょうか? ○ 通常の命令文であっても付加疑問文であっても、「will you」と「won't you」にはある種の「命令的なニュアンス」が含まれています。「will you」については、過去の質問の回答を参考にしてみて下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3279517.html

sakutam39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ページ貼っていただいてありがとうございました^^ 見てみますね。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

私としては、肯定形と否定形の意味やニュアンスの違いなんかは、英語も日本語も結構近いものがあると思っています。 「砂糖を取ってくれるかな?」vs「砂糖を取ってくれないかな?」 「座ってくれる?」vs「座ってくれない?」 どちらがどういう意味だと上手く説明はできませんが、上記のような日本語の表現のニュアンスの違いが、英語でも同じように当てはまると思います。

sakutam39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ニュアンスの違いですか・・。 >「砂糖を取ってくれないかな?」 >「座ってくれない?」 すみません、どちらも同じにしか見えません^^; ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 命令文の付加疑問について

    命令文のあとに will you?won’t you?を付けると丁寧な表現になりますよね? そこで、この2つの使い分けが分かりません。 決まりは無いのでしょうか?? よろしくお願いします!!

  • 付加疑問文について

    付加疑問文は文の動詞を肯定文なら短縮否定形、否定文なら 肯定形にして主語を代名詞に変えてつくると文法書には 書いてあります。 例えば Tom studied English hard to pass the entrance examination,didn't he? のようになりますよね。 これで I don't think it will snow tomorrow. の後に付加疑問をつけるとすると do Iですか? それとも won't itでしょうか? 確かにdo I は変ですが、それは内容を判断したからで 主語のIをyouに変えたらどうなるのでしょうか? 「君は明日は雪が降らないと思っているでしょ?」なら文意は正しいし もう何が何だがわからなくなってきました・・・ お願いします

  • There is 構文と命令文の付加疑問文について。

     There is a book on the desk. という文の付加疑問文は isnt't there? と there を使うと学校で教わったのですが、なぜ主語の a book を用いて isn't it? ではなく、there を用いるのでしょうか? 他の付加疑問文の場合は全て主語を用いるのに、There is構文のみ主語を用いない理由を納得いくよう説明してある文法書が見当たりませんでした。いくつかの翻訳サイトで試してみると、付加疑問文の部分に「there」を使って「There is a book on the desk, isnt't there?」とすると全く日本語にならない訳をしたサイトが一つありましたが、他のところでは全て「it」でも「there」でも「机の上に本がありますよね」という訳になりました。There is 構文の付加疑問文の場合、there と主語、一体どちらを使うのか正しいのでしょうか。  また、命令文の付加疑問文の場合、「will you?」と言った場合と「won’t you?」と言った場合にニュアンス的な違いはあるのでしょうか? 例えば「Return it immediately, will you?」でも「Return it immediately, won't you?」でも、訳は「それをすぐに返しますよね」になると思うのですが、何か上手い訳し分けはあるでしょうか?

  • 禁止文での付加疑問文の答え方が分かりません。

    禁止文 Don't V ~,will you? の場合の答え方が分かりません。 否定疑問文の時のように、V(動詞)に対して肯定ならばYes,S will.否定ならばNo,S won't.でよろしいのでしょうか? 後、Let's not ~.(~するのはやめよう)の時の答え方はYes,let's.で(いいえ、しましょう)でNo,let's not.(はい、やめましょう)になるのでしょうか。 分かる方、是非、ご指導よろしくお願いします。

  • 命令形付加疑問文にはYes/Noで答えるのか?

    Don't play here, will you? Open the window, will you? などには、Yes, I will. No,I won't.で答えるのが正式文法ですか? 学校英語のわかるかた教えてください。こんなのがテストにでたらSure. No problem. I'm sorry I won't. とか書いたら✖ですか? 教えてください。

  • 否定疑問文と付加疑問文の違いについて

    自分で文章を作る時、発言するとき どっちの方が適切か分からなくなります。 どういった基準で考えればよいでしょうか? いくつか例文を出します。 ① 彼女可愛いよね?(付加疑問文) She looks pretty, isn't she? 彼女可愛くない? Doesn't she look pretty? ② 勉強するよね? You will study, won't you? 勉強しないの? Won't you study? ③ 学校に来たの? You came to school, didn't you? 学校に来なかったの? Didn't you come to school? 上記のように、日本語でこう発言するときはこっち、って感じで作ってみましたが 認識は問題ないでしょうか。 みなさんの中でこうやって使い分けているっていう基準があれば教えていただきたいです。

  • 付加疑問文

    You have been to America,haven't you? You haven't been to America, have you? といういう風に付加疑問文がつきますが You have never been to America のように 否定の意味の副詞がはいっていている 肯定文の場合は どうなるのでしょうか? また seldom や hardly のような 副詞がはいる場合の 付加疑問文はどうなるのか おしえてください

  • 否定疑問文について

    Won't she want to go with us? のような否定疑問文を、文頭のwon'tを離して、 Will not she want to go with us? って言うのはOKなんでしょうか?こんな言い方ネイティブの方は使われるのでしょうか? なんか不自然な気もするのですが… 回答よろしくお願いします!

  • なぜに命令文がDon' you~という語順になるの?

    命令文だと思うんですが、Don't you 動詞と言いますよね? このyouは何なんでしょう?主語なのか目的語なのか副詞なのか 文法的な解釈を知りたいです。またyouなしの普通の命令文と どちらがよく使われるんでしょう?ニュアンスの違いなども 教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • Will you~?の疑問文

    Will you~? の応答文でNoと応えたいとき、No, I'll not.でも、No, I won't.でもどちらでもよいのでしょうか?