• ベストアンサー

Linux素人なのですが

 最近Linuxのことをよく耳にします。IBM等一流企業でもLinux市場に注力しているようですよね。  それで、大変に素人な質問なのですが、企業や個人にとってLinuxOSを導入するメリットというのは、コスト以外の部分ではどんなことがあるのでしょうか?WinやMacと比較して、OSとしてはどんな特徴があるのでしょうか?  「例えばこんなことがあるよ」的な断片的なことでも何でも構いませんので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaz-sugi
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.5

さらに付け加えますと、 UNIXは、もともとサーバ用途であると述べましたが、数年前はサーバといえば UNIXの動作する高価なワークステーションなる高性能なコンピュータでした。 (そのさらに前は、メインフレームと呼ばれるさらに高価な汎用コンピュータ でした。銀行などでは今でも現役ですが。) ところがそこにパソコンをサーバとして使えるようにできるWindowsNTが 登場し、高価なマシン、高価なOSであるUNIXは一般の企業向けのサーバとしては 下火になっていったのです。 が、ここ数年で、ほとんどUNIXの良いところを受け継いでいるLinuxが 流行り始め、やっぱりサーバにはUNIX(Linux)だろう、というように 見直されてきたのだと思います。 もともとサーバとして作られているOSのクローンですから、 Linuxもサーバ業務は得意です。 実際、WindowsNTよりも、その手の業務をそつなくこなします。 また、オープンソースで、ほとんど実費のみのタダ同然で手に入るわけで、 Linuxを動かすマシンもパソコンであり、ソフトもハードも安価に サーバを構築できるわけです。 しかし、いくらオープンソースで、誰でもが修正をいれられるといっても、 そんなそんな識者がいるわけではありません。 自社でいちからLinuxのわかる技術者を育てていたのでは、 それこそお金がかかって本末転倒です。 で、IBMのような大きな企業が、OSはタダでいいから、サポートで面倒みてあげるよ、、 というように商売をはじめたのだと思います。 Linuxをキーにして、顧客が業務で使用するコンピュータ環境を、 マシン、OS、その上で動作するアプリケーション、さらにはそれらの サポートサービス、、と、すべてを一手にひきうける、、 いわゆるソリューションビジネスですね。。 OS自体はタダですから、売り手の儲けにはなりません。 それに付随する商品で利益を得ているわけです。 Linux以外にもフリーなUNIXクローンはあり、たとえばFreeBSDなどもそうです。 そういう意味では、FreeBSDでも同じような商売ができそうなものですが、 どうしてLinuxが流行ったのか? たくさんのLinuxで動作するアプリケーションも魅力なのでしょうが、 鶏が先なのか、卵が先なのか、私もわかりません。。。

kanegonok
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。Linuxが出てきた流れを解説していただいて分かりやすかったです。ただ、いかんせんサーバ管理は未経験(今後も予定はなし)なので、実感としてはなかなか掴めないですけどね。概論は理解しました(たぶん)。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kaz-sugi
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

正確じゃないですが、私の印象をざっくりと書きますと、 ・Win/Macは、どちらかというと個人向け ・Linuxは、どちらかというとサーバ向け(複数の人間で共有する) です。 もともとはWinやMacは、一人の人間が一台のパーソナルコンピュータを 独占して使うという使い方を想定して作られており、 Linux(というか元になっているUNIX)は、高価な一台のコンピュータを 複数の人間で共有するという目的で作られています。 なので、WinやMacでは個人の使いやすさを追求する進化をしていて、 そういう意味でグラフィカルなユーザインタフェースが発達しているのだと思います。 対照的に、UNIXではある程度のスキルがある人間が使うという前提なため、 今でこそグラフィカルなインタフェースがあたりまえですが、どちらかというと 初心者にはとっつきづらいです。 なにより、複数の人間が使うという目的であったため、複数のプログラムを 同時に動かすような処理に長けており、サーバ用途に発達してきました。 しかし、どうしてもUNIXを自分で自由に使いたいというマニアな人達の 努力により、いわゆるパソコンで使えるUNIXクローンとして登場し、 ひろまったのがLinuxなわけです。

  • DrSumire
  • ベストアンサー率39% (264/666)
回答No.3

・最大のメリットオープンソースである事。 例 MS IISは 非オープンソースの為セキュリティホールが発見されても、修正モジュールの配布が遅い(特に日本語用修正モジュール)、MSの対応を待つしかない。 Apacheはオープンソースなので、比較的早期に修正モジュールが配布される、スキルがあれば自分で修正できる。 後はこんな感じ。 ・UNIX ライクである。 ・高価なハードウェアでなくてもそれなりに動作する。 ・Windowsに比べて安定性が高い。 ・お金を掛けずに、InternetGateway(ファイヤーウォール等)を構築できる。 ・セキュリティを詳細に設定できる。 ・標準化されたネットワーク技術を利用できる。

kanegonok
質問者

お礼

多角的な説明をありがとうございます。でもみなさんのご回答を読んで、やっぱりちょっと玄人向けのプラットフォームではあるみたいですね。

  • hiro_ayu
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

先の回答とかぶるのですが、、、 しばらく前に我が家がフレッツISDNになったので、自宅のパソコンでWebサイトを立ち上げて公開しています。 ファイアーウォール用とWeb用の2台のLinuxマシンが2ヶ月以上動きっぱなしです。 こういうことをするためのサーバーソフトが充実していることもありがたいです。 そういうソフトの情報が多く出回っているので、調べれば調べるほど仕組みがよくわかるというのもWinとの大きな違いと思います。WinはGUIに隠れた部分でなにが行われているのかわからない部分が多いように思います。(僕の不勉強のせいかもしれませんが。) 最近Web Proxyサーバーをインストールして使ってますが、こんなに快適なものはないです。早く使っとけば良かった。 デスクトップ環境はWin2000のほうが圧倒的に使いやすいと思うけど。あと、やっぱ慣れないと難しいというのも難点。

kanegonok
質問者

お礼

> WinはGUIに隠れた部分でなにが行われているのかわからない なるほどそう言われるとそうですよね(と、頷いてみるほどの知識はないんですが)。でもやっぱりWinのGUIは使いやすいですよね。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

企業で大規模に使った経験はないので、パーソナルユースの部類ですが・・・ Winな人から見たら想像を絶する安定性でしょうかね。 W2Kもはるかにしのぎます。巨大な文書を作成してもスピードが落ちたり、システムが落ちたりしないです。 悪ふざけにやってみたんですけど、W9xや2Kで、ソリティアやフリーセルなどのトランプゲームのウィンドウを開けるだけひらいてみてください。私のノート機(VaioNoteN505,128MB)は20数個でどちらも固まりました。 このマシンに入れたLinux では、100個のフリーセルウィンドウを開いてもゲームできました。 また、仕事で膨大なテキスト文書の打ち込みをやるんですけど、W98はしょっちゅう落ちて仕事になりません。W2Kは比較的落ちないけど、数回落としてます。Linuxはまだ一度も落ちてません。 また、こうして打ち込んだテキストをワードなんかで整形するとものすごく時間がかかるけど、(数万文字程度)Linuxでも時間はかかるけど、Winから見るとウソみたいに早くできます。 あと、やってみるまで判らなかったのが、Linuxででてくるディレクトリ構造の書き方、ホームページを作る時のHTMLと同じなんですよね。 まあ、コマンドとかは違うけど。おかげでマイHPを作るときにおおいに役立ちました。(^^) あと画像処理、特にフォトレタッチは、すごく軽いです。 Winでフォトショップやフォトデラックスなんかで高解像度の写真の色を変えり、モザイクや特殊効果をするような操作もスイスイです。 まあ、私のわずかな経験でもこれくらいのことはいえます。

kanegonok
質問者

お礼

素早いご回答をありがとうございました。とても分かりやすいご説明でした。

関連するQ&A

  • LINUXの将来性は?

     最近「LINUXがWindowsを超える日」という本を読んでみたのですが、けっこうOSの性能が良さそうで、またWindowsはソフトのコストが高いがLINUXはフリーだとかいろいろ書いてありました。以前新聞でトヨタが海外でシステムにLINUXを取り入れたという記事を見たことがあるのですが、今の日本の企業にこれだけWindowsNTが導入されていて、ましてや不景気ですし・・・。LINUXに変わることはあるのでしょうか?  LINUXは今後どれ位日本に浸透していくのでしょうか?あるいは一つのマニア的なOSとして続いていくのでしょうか?現在LINUXをお使いの方はLINUXの今後に対してどのように思っていらっしゃるのか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • Linux OSについて。

    Linuxは無料OSなので導入しやすいとは思うのですが、基本的にはどうゆう事をしたい人が使うのですか? サーバー構築やプログラミングなどですか? Windowsでもそうゆう事は出来ると思いますが、やはり企業からすれば、数十万(数百万かも)マイクロソフトに払ってWindowsを使うよりも、無料で動作の軽いLinuxを使うほうがメリットが多いのでしょうか? 僕は来年度からシステム系の専門学校に行き、プログラミングの勉強をします。専門で使うOSはWindowsです。 Windowsで得た知識でLinuxなどをある程度使いこなせたり出来るのでしょうか? それとも、WindowsとLinux別で勉強する必要はありますか?

  • (特にLINUX) Windows以外のOSに興味があります。

    格安でPCを手に入れたのですが、既製品ではないため再セットアップすることができません。WindowsXPなのですが、一応復元ポイントは作成しておくとして、Windowsが動かなくなったときのことを懸念しています。 なので、LinuxなどのOSに興味を持っているのですが、まったくその知識がありません。 よろしければ、 ○Linuxを使う際のメリット ○どんなOSがいいか ○どのように導入するか についてお尋ねしたいと思います。 私のことについてお話させてください。 ○Linuxを使う際のメリット(具体的だとうれしいです) 1、IP電話のサーバーを構築できるようなことを聞きました。(アスタリスク?)将来ビジネスホンを低コストで持ちたいときに便利そうと思いました。 2、無料?で手に入るためリーズナブル。? ○どのOSを使うのがいいか。 LinuxではCDだけで起動することができることにびっくりしました。色々種類があるようですが、どのLinuxを使うのがいいかお勧めを聞かせてください。 また、Linux以外にお勧めのOSがあれば教えてください。 ○導入の仕方 Windowsとは別に領域を作って、起動の際に洗濯できる・・・といったようなイメージですが、具体的なやり方がわかりません。。。 複数の質問で申し訳ありませんが、Linkを使ったり好きなところだけお答えいただいたりお気軽にご返信いただければと思います。 私をLinux好きにさせて下さい! よろしくお願いします!!

  • 教育機関へのLinux導入は民間企業との癒着か

    「MSがサポートを打ち切った」ことがLinux導入の理由とされますが、ほとんどのLinuxディストリはそのMSよりサポート期間が短く2~3年で全マシンのLinuxのインストールを繰り返す様子を想像すると、本当にコスト的に有利なのか疑問に思います。 それらの「サポートがいらない」ならwindowsでも十分なはず。 セキュリティソフトはwindos98でも95でもまだソフトがあります。 ここで質問です。教育機関へのLinux導入は民間企業との癒着ですか。

  • Windows Home ServerかLinuxか

    自宅でファイルサーバを作ろうと思っています。 そこで、Windows Home ServerかLinuxかで迷っています。 1.Windows Home Server   メリット   Windowsベースなので、家族が使いやすい。MSが提供するDDNSサービスで   外部からのアクセス・ファイルの取得が容易。自宅のPCのリモート操作も   容易。   デメリット   日本語版が出ていない。英語版は出ているが、インストール済み機器   は結構高価。(OSも高価なのでしょう。)   使い道等の情報があまり無い。 Linux   メリット   今余っているPCで導入可能。また、現有ルータがVPN対応でそのメーカ   での有償のDDNSサービスを使えば接続できる。リモート操作もVNCで   Macでも可能。Linuxの知識もそれなりにありますし、サーバ構築経験  もあります。実質コストDDNS代(年間4千円ほど)のみ。   デメリット   家族が使いにくい。単にLinuxに対しての知識が無いから恐れているだ   けなのですが、このハードルは結構高いものがあります。(妻と娘に  は)   VPN自体がLAN間であるときに接続できない事がある。そう言う時 webDAVを使う方法もありますが、WindowsとLinuxでの相性が悪く上手  く使えないときがある。 以上まとめてみましたが、どうしたものか悩んでいます。ただ、現実的には入れるファイルはあまり無いのです。もっぱら個人的興味だけです。個人的興味に高いコストをつぎ込むのもいかがと思うのですが。 ご意見をいただければ、また実際にWindows Home Serverを使っておられる方のご意見もお聞きしたいと思うのですが。   

  • z/OSの特徴・メリットとは?

    カテゴリ違いだったら申し訳ありません。 現在、z/OSについて学んでいます。 しかしながらいまいち、Z/OSの特徴として どんなものが挙げられるのかピンときていません。 今回の質問は ・z/OSの特徴(LinuxやWinOSとどう違うのか) ・z/OSを乗せることのメリット この2点です。 IBM System zのような大型コンピュータ上で z/OSを稼動させられるということはわかっているのですが LinuxであればSystem zに限らずi、p、xにも乗せられますよね? Linuxのメリットとして ・コストがほとんどかからない ・汎用性高い などなど挙げられると思うんですが そんな中でz/OSを乗せなければならない理由ってなんなのだろうと 疑問に感じていたりします。 過去ログも読ませていただきましたが 疑問点が解決しなかったため投稿させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • Linux上でEclipseを使用してC++開発を行う方法

    Linux上でEclipseを使用してC++開発を行う方法が知りたいです。 CDTをプラグインすれば良いとのことですが、情報が少なくいまいち導入手順や特徴が分かりません。 EclipseでのC++開発について詳しく載っている書籍やサイトがありましたら、教えていただきたく思います。 他の開発環境と比べたメリット・デメリットなどの批評なども募集中です!

  • なぜITベンダーが率先してオープン化をすすめるのか

    公汎なタイトルになってしまいましたがご回答やご意見いただければ幸いです。 質問の趣旨としては、、、 最近のITベンダー、特にハードベンダーはLinuxを公式サポートする(IBMのzLinuxなど)など、オープンな技術に対して積極的に歩み寄りを見せているように感じます。これは、何をメリットとしてそのような流れになっているのですか? 少なくともベンダーにとってはプロプライエタリなソフトや技術に比してコスト的にうまみは少ないように思えますし、SI現場への投入に耐える技術を醸成するという観点からもあまりに無理がある動きに思えます。 逆に、ユーザー企業側の要請によるものでしょうか? だとしても、ユーザー企業の立場からしてみれば、IBMなどの大手ベンダーにSIを依頼した場合、Linux等のオープンソースを中核OSに据えたとしても当然コスト的なメリットはないに等しいと思います。(IBMは確かRedHatをベースに独自のディストリビューションを持っているようですが。)にも関わらず、オープンソースなOSやソフトウェアに依存しようとする体質が理解できません。 他にも、よく言われる「オープンソースは開発者の参加絶対数、フィードバックが多いので高品質である。」などと言った説明は個人ユーザーレベルでの運用でなら効果もあるのでしょうが、商用で稼働するサーバーに対してはそんな気軽に市場からのフィードバックを即時適用するわけにもいかないように思えます。 また、オープンOSの利用により、他ソフトウェアとの連携が進められる(例えば、zOSとzLinux、AIXとLinuxではそれぞれ動作するミドル、アプリは段違いで後者の方が多いと思います。)という主張も先の「商用環境」という制約を考えると、あまりに気軽な理由に感じられてなりません。 総じて、昨今のIT業界(特に国内のIT業界)は明確な方向性を失っているように個人的に感じており、「オープン化」というのもその一環としてモノを知らない各社のCIOクラスがベンダー側に踊らされた結果として盲目的に導入してきた結果なのではないかとすら思えてきます。 何か明確な論拠、説明をいただけると大変勉強になります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 先物取引(株と比較して)について教えてください。

    (1)先物取引のメリット、デメリット(株と比較して) (2)先物取引の中でも金市場の特徴 よろしくお願いします。

  • AS400とは?

    昔の企業がよくAS400使っているという事をよく耳にします。そもそもこれはサーバらしいですが、今で言うとLINUXにあたるものなのでしょうか?特徴等教えて頂ければ幸いです。