• ベストアンサー

シリコンを超える半導体新素材とは?

アメリカの科学誌サイエンスが2007年12月に 2007年の科学進歩ベスト10を発表しましたが、 その中に  (5)シリコンを超える半導体新素材開発 という項目がありました。 (参照ページhttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200712/2007122100050) どんな材料か気になったので検索しましたがわかりません。 知っている方がいましたら教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

あわてて調べました。下記のURLに簡単な説明があります。5位シリコンを超える半導体新素材開発とあり、遷移金属酸化物(transition metal oxides)であるとの説明がされています。「遷移金属酸化物を層状に接合する」のだそうです。遷移金属酸化物は磁気抵抗効果が大きいことでも昔話題になったことがあるそうです。 多少解説しますと、金属酸化物の一部が半導性を示すことは昔から知られていて、センサーなど限られた地味な用途に用いられています。「遷移金属」といっても多種類あり、どの金属が大事な新材料かは読み取れません。むしろ「層状に接合」という点が新しい概念のような気がします。英語でやや詳しい解説を見つけましたが、超伝導などの言葉が使われています。ノーベル賞などの話題にはなってもシリコンに置き換わるという見方はまだ早いように思います。 Teams have grown together two insulating oxides to produce an interface that conducts like a metal or, in another example, a superconductor. Other combinations have shown magnetic properties more familiar in metals, as well as the quantum Hall effect, in which conductance becomes quantized into discrete values in a magnetic field. Researchers are optimistic that they may be able to make combinations of oxides that outperform semiconductor structures.

参考URL:
http://www.einstein1905.info/whatsnew/2007/12/0712_breakthrough.html
2323artnature
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一部を自分なりに訳しました。専門かつ英語に堪能ではないので間違いはあるかと思います。 私はこの記事を見たとき、GaAsのような半導体材料かと思っていました。金属酸化物とは思いませんでした。 If different oxide crystals are grown in layers with sharp interfaces, the effect of one crystal structure on another can shift the positions of atoms at the interface, alter the population of electrons, and even change how electrons' charges are distributed around an atom.   異種の酸化物結晶がその層中に急峻な界面をもった状態で成長すれば、他の結晶上にあるもう一方の結晶構造の影響により、界面での原子の位置はシフトし、電子集団構造は変化し、原子のまわりで電子の電荷がどのように分布しているかを変化することさえできる。 Teams have grown together two insulating oxides to produce an interface that conducts like a metal or, in another example, a superconductor.  研究チームは、金属や超伝導体のように伝導する界面を作り出すために2つの絶縁酸化物を一緒に成長させてきた。 Other combinations have shown magnetic properties more familiar in metals, as well as the quantum Hall effect, in which conductance becomes quantized into discrete values in a magnetic field.  他の結晶化合物では、金属によくみられる磁性特性や、磁界中で伝導性が離散値に量子化される量子ホール効果を示した。 Researchers are ~ structures.  研究者らは半導体を凌駕する酸化化合物を作ることができると期待している。 With almost ~ meet.  これら複合酸化物の無限ともいえるバリエーションは、今現在考えられないようなすばらしい特性をもった材料を生み出すかもしれない。 Tunable sandwich. In lanthanum aluminate sandwiched between layers of strontium titanate, a thick middle layer (right) produces conduction at the lower interface; a thin one does not.  調整可能なサンドイッチ。チタン酸ストロンチウム層に挟まれたランタンアルミネート内で、ランタンアルミネート層が厚いもの(図中の右の構造)は下部界面に伝導性を産み出す。ランタンアルミネート層が薄いものは伝導性を産み出さない。

その他の回答 (1)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 たとえばGaAsやLNOはいかが?

関連するQ&A

  • 電気推進艦ってそんなに建造費高いの?

    http://www.jiji.com/jc/zc?k=201311/2013110500522&g=int 開発費じゃなくて建造費がとんでもないことになっていますが、電気推進艦ってそんなに建造費高いのでしょうか? ステルス鋼材なりステルス塗料が高いのでしょうか?

  • XPの日本での販売期間延長について

    こんばんは。 WinXPは2008年1月末で販売終了予定だったのが6月末まで延長すると米マイクロソフトが発表したようですが、 http://www.jiji.com/jc/zc?k=200709/2007092800323 日本国内での販売も6月まで延長と考えて良いのでしょうか??

  • 半導体のオーミック電極材料

    GaAs基板の半導体でのオーミック電極材料として一般的なものに、AuGe/Niがあります。 (1)この電極材料としてはAu、Ge、Niが適している ということ、 (2)AuとGeの最適の割合(2つありますが、先に発表されている報告の方) という二つのことは特許になっているそうです。 この特許の内容を見る方法はないのでしょうか。(特許がとられたのは昭和50年より前です。) 以前、ネットで見ることができないか試してみたのですが、どうしても閲覧できませんでした。 また、どうして(1)、(2)が良いかの内容を詳しく知っていらっしゃる方が いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 今年の11月12日は祝日になるんですか?

    このサイトを見ると「天皇陛下御在位20年を記念して11月12日は祝日になる」と書いてあります。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009063000991 結局、本当に休みになったのでしょうか? 休みが増えるとうれしいですね。

  • 古地磁気の分析とは?(欧州最古、90万年前と推定=スペインの石器「握斧」)

    欧州最古、90万年前と推定=スペインの石器「握斧」-米研究者ら スペイン南東部、地中海に近い2カ所の遺跡から発見された旧石器時代の打製石器「握斧(あくふ)」は、約90万年前と約76万年前のものだと、米バークリー地質年代学センターの研究者らが3日、英科学誌ネイチャー電子版に発表した。従来は20万年前程度と考えられていたが、古地磁気の分析で、欧州最古の握斧と推定した。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=200909/2009090300317&rel=y&g=int 古地磁気の分析とはどういうものでしょうか? その石がいつ削られたかをどうして知ることができるのか不思議です。

  • POCl3に耐性のある素材

     こんにちは。私は半導体関連の装置の設計・製作をしています。  ユーザ様からの要求で、オキシ塩化リンという有毒ガスを使用する装置を開発しています。私の会社では初めて取り扱う装置で、あまりソレに関する知識のある方が居ません。  上記のガスに耐性を持った材料を調べている最中で、あまり耐性に関する資料が無いと思い、投稿させて頂きました。  今までの調査で、SUS316L等はあまり良くなく、PTFE、PFA等の樹脂系は良いという事は分かったのですが・・・。  どなたか、POCℓ3(オキシ塩化リン)に耐性のある素材をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 宇宙の無重力環境を利用した実験の成果について

     宇宙の無重力環境を利用して、新材料の開発や生命科学の研究をしているという話を聞きましたが、成果はでているにでしょうか。天体物理学の分野ではハッブル宇宙望遠鏡などの美しい画像などで遠くの銀河や星のことが分かってきたように思えますが、無重力環境を利用して開発された新材料や半導体、新薬などの話はあまり聞きません。もしそれらについて紹介されている良書やサイトがありましたら、教えてください。

  • 半導体のシリコンてリサイクル出来るんですか?

    半導体や太陽光発電使われるシリコンてリサイクル出来るですか?

  • 半導体のシリコン基盤について

    感想酸素中でのシリコン基盤の酸化速度定数が2×10^-2(μm^2/hr)である時、0.1μmの酸化膜を形成するのに要する時間と、同一温度でさらに1.5時間参加した時の参加膜厚を求めたいんですけれど、自分の回答では   t=(0.1μm)^2/(2×10^-2μm^2/hr)=0.5hr   厚さXo=((2×10^-2μm^2/hr)×(1.5+0.5)hr)^0.5=0.2μm と回答したのですけど、合っているのでしょうか?

  • シリコン半導体検出器に関して

    シリコン半導体検出器で「拡散型ダイオード」というものについて詳しくご存知の方、またはそれに関して述べたサイト(できれば日本語)をご存知の方はいませんか? 本に以下のような記述があるのですがよくわかりません。よろしくお願いします。 http://autolandtom.web.fc2.com/tex1.html