• ベストアンサー

スタッフミーティング

最近、職場のことで色々と相談に乗ってもらっているものです。私は医療従事者ですが、今日は、拡大会議と言うのがあって、Drをはじめ各部署(老健、訪看、病棟、外来、ケアマネ、介護、居宅支援、栄養、医事、透析、管理職)が集まってざっくばらんに今の病院、施設の問題点を話し合う会議が開催。僕は、転職後1年未満なのになぜか呼ばれて、参加した。こういう会議は事なかれ主義で終わってしまうと思ったが、Drはいい人なので、何でも思いついたことを言ってくれと言ったので、馬鹿正直な僕は今の老健の現状(トップにいいにくい雰囲気があるんじゃないか?)などと訥々としゃべってしまいました。そうしたら後で、その指摘した上司に「○○さん、私って(女性管理職)そんなに言いにくいかしら?」と言われ、「いやいや、僕は□□さんとお話しするのは何の抵抗もありませんよ。ただここに勤めて1年未満ですけど、影でそういう言葉を聞いたり、空気をなんとなく感じるんです。そこが打破できたらもっといい施設になるんじゃないかって思っただけです。別に□□さんを個人的に攻めているわけじゃないんです。」そうしたら、「それはすばらしい!ぜひ実現していきましょう!」言われちゃいました。 でも、帰り道に自分があまりにも出すぎたようなことをいったような気になってなんか不安になって思わず、安定剤をかじってしまいました。 でも、「部下は影で色々言ってないで直接言う勇気を上司はどんなに忙しくても聞く耳を持つ」と言うのはいいことだなって思ったんですが、この今日の私にとってのドキドキな出来事皆さんはどう思われますか?僕は馬鹿正直にものを自分がいいんじゃないかと思ったことは何でも率直に言ってしまうことがあります。その後かなり引きずりますけど。この癖は治らないようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.1

こんにちは! 私の個人的な意見ですが、御質問者様の取った方法は、採用後1年程度の人がするのは、つくらなくてもよい敵を作る可能性が高いので危険だと思います。性格ならば仕方ありませんが、どうするかお悩みなら、少なくても一人前になるまでは止めといた方が賢明です。  おそらく、周囲の人は、勉強の意味で?参加した御質問者がまだ良く分からなくての発言と受け止めてくれたかもしてませんが、こういうことが再度あると、今後に影響すると思います。  しかし、せっかくこのサイトに質問されたのですから、御質問者様に腕の良い補佐官を付けてあげましょう。  「仕事上手になるチェックリスト」日本実業出版 桜井雅章著  この本は1ページから順に読む本ではなく、例えば「上司とうまく付き合う法」「衝突問題の解決法」などと、困ったときの項目別に御質問者様を補佐してくれます。  私は、この本で出会い、2冊買って、家に1冊、職場に1冊おいています。だまされたと思って使ってみてきださい。  そうすれば、御質問者は今の職場に定着して、その能力を遺憾なく発揮できると考えた次第です。

iuhw1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今度から肝に銘じてみます。ただ、どうなるかは分かりませんが。 ご紹介いただいた本、購入して読んでみます。 、良い補佐官を味方につけることができ、ありがたいです。

その他の回答 (2)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

今の職場ではiuhw1999さんの性格は重宝されると思いますよ。 組織が成長を辞め、見栄で動いているところはいろいろな課題点を言われるのを嫌がるでしょう。 でも、今の職場のように成長し、より良くなろうとしている所では、率直な意見を言ってくれる人を大切にします。 確かにいろいろいうことは敵を作りやすくなりますが、 言わなければ何も変わらないし、 言うことで味方も作れます。 今回の会議も別の組織を知っている人に出てもらい改善点をあぶりだすのが目的でしょう。 どうしても同じ組織にいるとその組織の欠点がわかりにくくなるので。 うちの会社でも中途で入られた方にはいろいろ改善点が無いか聞きます。 今後は問題点の提議と共にどのように改善をしたら良いのかの提案、そして行動を行えるようになればさらによくなると思います。

iuhw1999
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 転職先の院長とは高校の先輩後輩にあたり、話もよく分かる人です。 決してトップダウンではありません。 下のものの意見に耳を傾けます。 ただ、僕は違和感ないのですが、その女性管理職にものを言い難そうにしているので出すぎたことを言ってしまったのです。 院長はこのようなミーティングを3~4ヶ月に1回定期的に行うといっていました。いいことだと思います。

  • hamujiro
  • ベストアンサー率45% (69/153)
回答No.2

質問を拝見し思う事を書かせていただきますので 参考程度に見てください。 >ざっくばらんに今の病院、施設の問題点を話し合う会議が開催 一番のポイントはここじゃないでしょうか。 今回の会議はいろんな意見を聞き、それをどうやって職場に反映させていくかというのが 最大の趣旨だったのではと思います。 ですから勤続年数の短い質問者さんも会議に呼ばれたのだと思います。 10年勤めていれば10年なりに、1年未満であっても経験に応じて 職場に対する意見(考え)はあるはずです。 ベテランから若手まで幅広く意見を聞いてくれるという面では 非常に良い職場環境だと思います。 ただし、意見の発言方法に若干の問題があったかな?と思います。 今回、発言された意見「トップにいいにくい雰囲気があるんじゃないか?」という部分は 傍から見ると上層部を批判していると思われてしまいます。 このような意見を述べる場合は「トップに言いにくい」という表現ではなく 「各々のセクションでもざっくばらんに意見を言い合える ミーティングの場を設けるのはいかがでしょうか?」と言う様な発言にすれば 女性管理職の方も気にならなかったのではないでしょうか。 ミーティングで発言する際は、特定の個人を攻撃する(していると思われる)様な発言(意見)はご法度です。 今後、同じような場で発言する機会があった際はもう少し表現方法を 変えて発言されてみては如何でしょうか。 いずれにしても経験が浅い中でご自身の思う事を発言された行動は 何ら問題がなかったと思いますよ。

iuhw1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。その女性管理職もきっと自分のことを言われてると思ったんでしょうね。僕も50%くらいはそういうつもりで後は上層部だけの情報共有ではなく、スタッフみんなで情報共有をはかっていったら、もっといいケアが提供できると思っていったつもりですが、言い方が下手くそで。 もっと、表現方法を磨くスキルを学んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 介護職、変則勤務が苦手です

    元々介護職で、今はケアマネジャーをしています。 老健の兼務ケアマネをしようか、違うことをしようか、 転職にあたって、色々悩んでいます。 ただ、どうしても、変則勤務が苦手なのです。 夜勤はもちろん、早番、遅番といった、不規則な勤務形態が苦手で、 正直、苦痛に感じます。 介護職として、ケアマネとして、キャリアを積んで勉強していきたいのですが、 変則勤務が苦手な以上、職の幅は狭くなります。 いっそ、居宅ケアマネの職を探した方が良いのでしょうか。 居宅には居宅の大変さがあると思います。 元々、居宅のヘルパー出身で、7年ほど居宅ヘルパーをしていました。 施設介護職員、施設ケアマネとしての年数よりも長く、居宅ヘルパーをしていたのですが。 アドバイス等など、何でも結構です。 ご回答お待ちしております。

  • 居宅ケアマネジャー

    施設ケアマネの経験しかないアラフォー女性です。 介護職員(訪問介護員含む)としては、在宅(居宅)の方が長いのですが、 ケアマネとしては施設(有料老人ホーム、老健)しかありません。 居宅ケアマネのパートを考えています。 3月で常勤の専任ケアマネ(有料老人ホーム)を退職しました。 4月から、週2回、介護職との兼務ケアマネとして勤めています。 ケアマネは一人ですが、ケアプラン作成が施設長の仕事のひとつのようで、 週2回で、兼務でも大丈夫のようです。 週3日程度の居宅ケアマネを考えていますが、未経験で、週3日スタートでは難しいでしょうか?

  • 一生、介護業界で働くこと

    介護業界で10年ほど仕事をしています 今まで、居宅、施設(グループホーム、有料老人ホーム、老健)での介護職、 有料老人ホームと老健でのケアマネジャー、 ニチイのヘルパー2級講座の講師の経験があります。 体力がないので、早番遅番夜勤をこなすのが困難です。 というより、長期に渡っては変則勤務に就くことは出来ないのです。 早番遅番日勤という業務を何年かやっていたことはありますが、 夜勤の経験はごく数回で、早遅も、私には辛いものでした。 要するに、デイサービス、デイケアのような日勤業務か、 訪問介護の常勤(正社員)などでしたら、介護業務は行えると思います。 ケアマネジャーとしてでしたら、施設ケアマネは充分にこなせます。 一生、自分自身がリタイアするまで介護の世界で働くのであれば、 (パートではなくフルに) やはり、居宅か施設のケアマネジャーでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 今回の昇給が私になかったのは何かあったのか

    今回の昇給が私になかったのは何かあったのか気になります。 今年から、査定による昇給がはじまりました。 当社は、管理職は定年後の人が99パーセントで私だけが60未満の管理職です。 一般職はゼロの人もおりました、管理職はほとんどか昇給ゼロでした。 私も昇給ゼロでした。 理由をきくと社長はぜったいに私に落ち度があるとは言いません、不況だし管理職だからといいます。 本当でしょうか? 確かに、直の上司からパワハラを受けています。 何かされたのでしょうか? そのパワハラ上司は減給となりました。

  • 介護老人保健施設の3ヶ月間で退所の理由。

    私は老健に勤務しているPTです。老健では「3ヶ月」をめどに退所すると言う1つのルール的なものになっていますが(もちろんそうでない施設も沢山あるとは思いますが…)そこで質問があります。 1.3ヶ月と言うのはリハ的には「短期集中リハ加算」の期間なので加算が取れなくなると言う理由が考えられますが、他にも経営的に3ヶ月で言い方は悪いですが「出さなければならない」経営上の問題は何があるのでしょうか? もう1つ、この問題に関連していない質問で恐縮なのですが、 2.入所判定会議と言うものがありますが、最終的に入所を決定するのは誰がベストだと思いますか?僕はそこの施設長である医師だと思います。ただうちの場合、施設長である医師が医師不足で併設のクリニックや往診、学会で忙しく、とても老健まで見れずに、事実上、事務長に経営を任せていますが、相談員のトップが実は裏事務長的な、強大な権限を持っていて入所判定会議も各専門職にケースが振られるのですが、専門的な見地や経営を考えて「入所不可」と意見を述べても、その相談員が勝手に入所させてしまうと言うことがまかり通っています。その相談員に入退所を勝手にしかも急にさせられて現場のNsや介護士は振り回させられて疲弊しています。何かいい妙案はありますか?

  • これってパワハラ?もう1度戦うべきか?でも気の弱い私は・・・

    権威をかさにき『逆らう者は追い出す主義』の威圧的上司が、公金横領で内部告発され、横領調査に来た人事課も、実は内部告発の犯人探しでした。その後、私が欠席した管理職会議で上司が「〇(私)が犯人にちがいない」と発言したと10人中6人の管理職が証言しました。(告発文の筆跡が私の字に似ていたとの事です)最初は、あまりにも馬鹿らしいので無視していましたが、噂が広がるので、のちの会議で、私は無実だ。筆跡鑑定をしてくれと言った所「貴方が犯人だなんて言った事も思った事もない。告発文は見ていない」と何を聞いても知らぬ存ぜぬ、の繰り返しでした。この上司に逆らうと、とんでもない事になるので、10人の管理職は全員下を向いて無言です。あまりにも卑怯な上司の態度に私も怒り心頭、今までの上司としてあるまじき行動・心無い発言に長年どれほど多くのスタッフが泣かされて来たか、トップなら襟を正すべきだ!と40分に渡り独演会をしてしまいました。(事実とは言え、皆の前で上司に恥をかかせたことは悪かったと思います)案の定、待っていたのは上司のイジメと不当な勤務異動でした。そして心を病んで3ヶ月の療養休暇後、職場復帰しようと(再発の可能性があるので部署異動が望ましいと書かれた)診断書と復帰届けを上司に提出した所「異動は絶対にしてやらない。毎日泣きながら仕事したいなら出て来い」と言われ、しかも書類は人事課に提出されずに、上司が握り潰していました。皆は組合や労働基準局へ訴えろ!と言いますが、悪人には悪人の正義があるのだから、私は黙って退職しようかと思っています。泣き寝入りは、確かに悔しいし腹が立ちます。でも影では上司の事を非難し、私をけしかけても、上司の前では、誰も何も言いません。結局戦うのは私1人です。もうこれ以上傷つきたくないのも本心です。上司は今でも、公共物横領(額は少しです)しています。病気は治りません。

  • ケアマネの仕事は大変ですか?

    ケアマネを目指しています。実際のところの仕事量についてケアマネの方や一般的意見ですごく過酷だと聞いています。 (1)施設(特養・老健・療養型)や居宅介護支援、地域包括支援センターなどケアマネの仕事の大変さの違いや仕事量の所を順に教えて下さい。 (2)ケアマネの仕事は実際のところ、介護職と比較するとどちらが過酷でしょうか?(仕事内容が違うので比較は難しいですが個人的意見で構いません。) その他、ケアマネの仕事について何かご意見ありましたら、参考にさせて下さい。

  • 複合施設の指定管理について

     某市の福祉担当課の職員で、今年度から指定管理者制度の担当になりました。  当市には、老人デイサービスセンター、市民団体を対象とした貸会議室、児童館等の入った複合施設があります。平成17年度に、この複合施設の指定管理者を公募した際は、建物全体の管理(貸会議室の貸出業務を含む)を行う指定管理者を募集するということで、施設内にある老人デイサービスセンター及び児童館は、従前どおり公益法人に委託することにしたようです。  この度上司から、施設内にある老人デイサービスセンターと児童館も指定管理の対象にすべきではないかという話があり、いろいろと調べてみたのですが、納得できる答えを見つけることができませんでした。  そこで、皆さんに教えていただきたいのですが、このような複合施設の指定管理は、どのように考えればよろしいのでしょうか?(現在のように施設全体の指定管理者がいれば、その内部にある施設については事業を委託しているという考え方が成り立つものでしょうか?)

  • 仕事に前向きになれず困っています。

    管理職として働いていたお店が1年前、昨今の不景気のあおりを受けて売上不振・収益悪化のため閉店しました。(もちろん自分の力量不足が主因ですが) 現在は管理職では無くなり別のお店で同じ仕事を続けていますが、いまだに自分自身のおかれた状況を受け入れきれずもやもやした気持ちのまま仕事をしています。かつての直属の上司(現在は2つ上の上司です)からは「今までのような管理職のつもりで、今の上司をサポートしてやってほしい」と言われていますが、正直なところ私に裁量権があるあけではなく何事をするにもその都度上司にお伺いを立てなければなりません。もちろんそのこと自体は私も理解して受け入れていますが、今の上司がお店の管理業務や販促業務に正直長けておらず、1年前まで同じ立場で仕事をしていた自分から見ると「何でそんなことを知らないの?」「何で管理職なのに自分自身で考えないの?」と思えることが多々あり、職場で会うのが嫌になってしまっています。 もちろん上司の良いところもあるので全否定するつもりはまったくありませんが私自身がこの上司を目標に頑張ろうとか、この上司と一緒にお店を大きくしようとかいう気持ちにはなれません。 管理職を解かれたことと尊敬できない上司の下でどのように気持ちを切り替えたら良いのか分からず悩んでいます。ぜひ色々なご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 本人が○○さん嫌だと言わなくても感じる事ありますか?

    職場内での話です。 できれば上司的な立場や管理職の方にお尋ねします。 実際に部下から「○○さんはどうも苦手だ」というような事を聞かなくても、 ○○さんと△△さんは何となくうまくいってないなと感じる事ってありますか? その【何となく】はどのような事から感じ取れるのでしょうか? 具体的な判断基準というものを教えて頂けませんか? 実は職場に苦手な人がいて、できるだけ離してほしいのですが、 上司や管理職に正直にそれを言うと逆に気まずくなりそうなので できれば言わないでも気付いてほしいというのが願いなのです。 ※質問はこの願いについての是非を問うものではありません。  『どのようにして言葉では言っていなくても○○さんと△△さんは  関係がうまくいっていないのだなと判断するのか』というのが質問です。

専門家に質問してみよう