• ベストアンサー

障害者認定をするには?

76才になる母がいます。脊柱管狭窄症、ヘルニア、すべり症、あと膝が悪く軟骨がすり減っている状態です。こんな症状で障害者認定を申請できるのでしょうか? また出来るとしたら何処に行ってどのような手続きをするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

身体障害認定基準として 病気の有無ではなく その病気により日常生活または社会生活に如何に支障があるか次第で決まります。(要は出来るか出来ないかなのです。) お母さまの状態は いかがでしょうか? 『身体障害者障害程度等級表』で検索してみてください。 お母さまは 下肢及び体幹不自由になると思いますので 該当する級があるか調べてみてください。 身体障害者手帳の診断書(申請書)を書くには 自治体の各指定医である必要がありますが お母さまの場合 肢体不自由の指定医でなければなりません。 主治医が 自治体の肢体不自由指定医でしたら 主治医にご相談ください。 指定医でない場合は 役所の福祉事務所や福祉課なとで 障害に該当するかご相談の上 該当するようでしたら申請書をもらい 合わせて自治体の肢体不自由指定医を教えてもらってください。 あとは 申請書を指定医に書いてもらい役所に提出するだけです。 申請が通れば1ヶ月ちょっとくらいで 手帳受理手続きの連絡があります。 

puamana
質問者

お礼

回答有難うございました。 福祉事務所に聞いてみました。 主治医の先生に聞いてみて申請できるようであれば診断書を書ける医師のところに行って下さいと言われました。今度、受診する時にでも聞いてみようと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

#3の方の回答を補足させていただきます。 「身体障害者障害程度等級表」での表現は非常に曖昧な表現になっていますから、その表だけをもって「私は○級になるはずだ」と思い込んでしまう危険性があります。 実際には、この表ではなく、「身体障害認定要領および認定基準」という、非常に細かくかつ厳格な障害程度基準があり、整形外科学会などによる学術基準に基づいた身体機能測定方法やら何やらによって、障害が認定されます。 さらに、いくつかの障害が合わさっている場合には、複数の障害を併合した上で障害等級を決めますから、等級表は役に立ちません。 したがって、役所を通じて身体障害者福祉法指定医(障害領域ごとに決まっています)に診査してもらわないかぎり、ここでは何とも申し上げられません。

puamana
質問者

お礼

回答有難うございました。 福祉事務所に聞いてみました。 主治医の先生に聞いてみて申請できるようであれば診断書を書ける医師のところに行って下さいと言われました。今度、受診する時にでも聞いてみようと思います。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

まずは主治医に相談して見てください。 福祉事務所で申請書を貰っても障害者認定の申請が行える医師の診断書が無いと申請できませんので、認定される可能性があるのなら書いて貰えると思います。 http://www.crayon-box.jp/seido/tetyou/toukyuuhyo.htm#stoukyu5

puamana
質問者

お礼

回答有難うございました。 福祉事務所に聞いてみました。 主治医の先生に聞いてみて申請できるようであれば診断書を書ける医師のところに行って下さいと言われました。今度、受診する時にでも聞いてみようと思います。

noname#56778
noname#56778
回答No.1

福祉事務所で申請用紙を貰い、医師に診断書を書いてもらい、その後福祉事務所へ申請します。 県で審査があって、認められれば障害者手帳が交付されます。 しかしどの程度の症状があるかわかりませんが、ちょっと無理ではという気がしますが、福祉事務所で相談してみてください。 http://www.wheel-to-wheel.com/techou-top.htm

puamana
質問者

お礼

回答有難うございました。 福祉事務所に聞いてみました。 主治医の先生に聞いてみて申請できるようであれば診断書を書ける医師のところに行って下さいと言われました。今度、受診する時にでも聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 脊柱管狭窄症 障害者手帳

    脊柱管狭窄症の他にも椎間板ヘルニア、すべり症を患っています。 以前主治医に障害年金の申請をしたい、と申し出たところ、この程度(どの程度?)で認めていたら年寄りは全員障害者になってしまう、と言われてしまいました。 社労士に聞いたところ、脊柱管狭窄症は障害年金受給対象の傷病だと言われましたし、特定疾患にも指定されています。 障害年金は仕方がないとしても、せめて障害者手帳だけでも発給は無理でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 脊椎管狭窄症について

    こんにちは。現在私の母が膝の痛みで苦しんでいます。病院に通っており、そこで「軟骨が細くなっている」と言われたそうなのですが、母は自分の病気が「脊柱管狭窄症」ではないかと言っています。通院中の病院でそれは違うと言われたようですが、母は脊柱管狭窄症を疑っています。インターネットで検索してもその病気を専門に扱っているお医者様を見つけられず、途方に暮れています。母が痛みに苦しんでいても私自身にその病気に対する知識もないのでどうしてあげる事もできない状態です。脊椎管狭窄症の名医と呼ばれている方の情報を知っている方はいらっしゃいませんでしょうか?脊椎管狭窄症自身の事でも、似たような病気のことでも良いので、教えて下さい。

  • 脊柱管狭窄症とヘルニアの違いについて。

    脊柱管狭窄症とヘルニアの違いについて。 ヘルニアだと診断されて、ここでもヘルニアについて質問したのですが、 請求管狭窄症というものを知りました。 調べたところ、両方とも症状が似ているのか、違いがよくわかりません。 ヘルニアと脊柱管狭窄症の症状、治療法などの違いについて 教えてください。

  • 後遺症認定について

    脊椎整形外科の主治医から、脊隋損傷、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症と診断を受け、あとは手術のみといわれました。このまま、後遺症認定を受け手術するか、手術してから認定をうけるかと問われています。今のままなら何級が、妥当でしょうか?ちなみに、手術下からと言って、完全に完治はしません。と言われてもいます。

  • 障害手当などについて

    治療を続けても、ずっと治らないアトピー性皮膚炎やステロイド皮膚炎、感覚障害、神経疼痛性障害、 ヘルニア、脊柱管狭窄症などを患っていて仕事がろくにできず、悩んでいます。 そこでお金の面でも悩んでいます。 何か手当てなどがあったりするのでしょうか?

  • 腰痛

    こんばんわ。1.椎間板ヘルニア。2.脊柱狭窄症状。3.すべり症になり、コルセットをし、安静にするように言われています。早く治るには、どの様にしたらいいでしょうか?

  • 椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症の症状はどの様に違うのでしょうか??

    椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症の症状はどの様に違うのでしょうか??

  • 脊柱管狭窄症について

     70歳です。10数年来トレーニングセンターで体を鍛えてき、人間ドックでも指摘事項皆無で来ました。ところが昨年来腰痛に悩まされ、耐えかねて4月に整形外科医に見て貰ったところ、MRI検査の結果、腰椎間板ヘルニア(重症:大きくはみ出している)、脊柱管狭窄症(正常状態の5分の1以下に狭まっている)と診断された。尻から太腿に痛み・痺れが強いものの歩行不可能ということではないので自然治癒を待とう。ヘルニアは通常2年くらいで自然治癒する(早ければ1,2週間)と言われた。  尻から太腿の筋力増強と歩行訓練が重要と聞き、4月以降、トレーニングセンターで、そのためのトレーニングを強化。併せて毎日20-30回相撲の四股踏みを繰り返したところ(その他マッケンジー体操等もやった)、7月末に至り痛みも痺れ感も解消した。これでヘルニアと脊柱管狭窄症が治ったといえるかもと期待している。    質問は「ヘルニアや脊柱管狭窄症の症状が治まる(痛み・痺れ感が解消)ということは、はみ出したヘルニア(軟骨)が元の位置に戻ったり、脊柱管が広がったということのか」、どなたか教えて頂きたい。併せて、これまで毎日やってきたトレーニング、四股踏み等を止めても良いものかも知りたい。

  • 障害者認定

    在宅介護を始めた76歳の母の介護保険申請を行ったところです。こちらは、問題なく通りそうです。 一方で、職場の資料で、障害者認定による税控除という制度があることを知りました。 母の場合、末期ガンで要介護ですが、調べたところ、どうやら身体障害者には該当しないようです。 ただ、認知症も進んでいて、短期記憶障害が特にひどく、まさに「博士の愛した数式」状態。 10分前のことをすっかり忘れてしまいまい、病院でも、目が覚めると自分がどうしてここにいるのか分からないため、パニックになって、病院にも迷惑を掛けてしまっている状況です。 これが果たして精神障害者手帳の交付が受けあれる可能性はあるかを知りたいのです。 もし、可能性があるとしたら、どのような機関にどのような手続きをすれば、認めてもらえるのでしょうか?

  • 障害者認定

    母が脳梗塞にり、半身が障害が残ります。先日介護認定を申請しました(決定通知はまだです) 障害者認定は別途しなくてはいけないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。