• ベストアンサー

建礼門院 - 月をこそ・・・・・

確か建礼門院の詠んだ歌と思いますが、月をこそ・・・ で始まり、深き哀れを今宵知る。の歌の全文を教えてください。 充足はまどろみであり、喪失は目覚めとう云う意味の歌です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyozegamon
  • ベストアンサー率45% (895/1969)
回答No.1

月をこそながめなれしか星の夜の深きあはれを今宵知りぬる

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/ukyoudai.html
garoupa
質問者

お礼

中国に出張で先ほど戻りました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 百人一首の中に星の歌が一首だけしかないのは何故?

    月は19首詠まれているのに、ズバリ星を歌った歌は一首もありません。 隠喩として「かささぎの 渡せる橋に置く霜の 白きを見れば 夜ぞ更けにける」だけが天の川を霜に置き換えて詠んでいるという説があるくらいです。 星にあまり関心を待たなかった理由は何でしょうか? 「月をこそ 眺めなれしか 星の夜の 深きあはれを 今宵知りぬる」 建礼門院 「天の海に 雲の波たち 月の船 星の林に 漕ぎ隠る見ゆ」 柿本人麻呂 など名歌として決して引けを取らない格調高い歌もあるのに、なぜか百人一首には採られてないんですよね。残念と言うか、単に選者の美意識に合わなかっただけなのでしょうか? 農耕民族なので一般の人は早く家に帰って寝てたとしても歌を詠む貴族たちは夜更かしもしていたようなのに…文字通り月の陰に霞んでしまったのはなぜでしょうか? 教えてください。

  • 建礼門院右京大夫集の一文の品詞分解、現代語訳

    建礼門院右京大夫集の一文で、 「宮内卿の殿に歌は召されて、」の品詞分解して、この部分の現代語訳をお願いしたいです。 この部分がうまく現代語訳ができないために質問致しました。 過去の質問等も拝見しましたが、理解できなかったのでよろしくお願いします。 少し、自分なりにも考えてみました。 (1)歌は・・・「歌ふ」の未然形。 (2)召さ・・・召す(サ行四段)の未然形 (3)れ・・・・助動詞で尊敬、って習った記憶があります。 「宮内卿の殿に歌は召されて」を現代語訳にすると「宮内卿さんに歌をお詠ませになって」らしいのですが、どうも理解できません。「お詠ませになって」という所が理解できません、なぜ使役ふうに「お詠ませ」になるのかがわかりません。 みなさん、解説等よろしくお願いします。

  • レミオロメン 「3月9日」の英語訳について

    レミオロメンの「3月9日」という歌がとても大好きで、 いつも歌っておりますが、この曲の良さは、日本語だから良いのか? と感じました。 そこで、ふと「英語だととどうなのか?」と考えました。 英米人に、このとても日本的な曲の背景が伝わるのか・・。 自分で、自動翻訳サービスを利用して訳してみたのですが、 本来の意味とは違って来てしまいます。 検索サービスを使用して、自分なりに調べましたが、 結局見つけられませんでした。 どなたか、この「3月9日」と言う曲の英訳が掲載されたサイトがあれば、教えて下さい。 または、既に英訳された方がおられれば、ぜひ、その訳(全文)を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 「しらたまの君が肌はも月光の」の「はも」とは?

    いつもお世話なっております。 川田順の短歌に 「しらたまの君が肌はも月光のしみとほりてや今宵冷たき」 というのがありまして、なかなか美しい歌であるのはわかるのですが、 「肌はも」の「はも」がどういう意味だかちょっとわかりづらいです。 是非ご教示いただければありがたいです。

  • モーツアルトの子守歌の歌詞が2種類?

    「モーツアルトの子守歌」の訳詞が2種類あるのを見つけました。 1,2番は同じですが、3番の一部が違います。 (A)いつも楽しい 幸せな子よ おもちゃいろいろ     甘いお菓子も みんなそなたの 目覚め待つゆえ    夢に今宵を 眠れよい子よ 眠れや (B) 1行目 同じ    うまいお菓子も みんなそろって 朝を待つゆえ    3行目 同じ 歌詞のイメージはほぼ同じなので翻訳としてどちらも理解はできるのですが、 同じ堀内敬三さんの訳詞となっています。おなじ人が違う訳をつけていることが少々気になります。なぜなのかご存じの方よろしくお願いします。

  • みっちゃん、って

    あのー有名な歌に 「みっちゃん道々○○たれて・・・」 っていうのがあるんですが、このみっちゃんってどなたなんでしょうか? みちこさん?みはしさん?みつこさん?みはらさん?みちひろさん?みつださん? さてどういう意味なんでしょうか? ちなみに、この歌の正式なタイトルと全文も知りたいです。

  • 谷川俊太郎の文章「五月に」

    秋晴れはその自体で充足していて、あとにはもう何も残っていない。からっと晴れあがったという、そのからっぽな感じにむしろすがすがしさがあるのだが、五月ばれにはそういう底が抜けたような安心がない。かすかな苛立ちといわれのない希望がある。梅雨という薄暗い季節を抜けて、その先に夏がある。そのことへの期待や希望がそんな感情を呼び覚ますのは確かであるが、同時にその苛立ちや希望は、もっと形のないものにも向かっていると私は思う。 質問1 「抜けて」という単語はここでの意味は何の意    味ですか。「過ぎる」という意味ですか。 質問2 「そのことへ」の中の「その」なにを指すので    すか。 質問3 「形のないものにも向かっていると私は思う」    という中の「形のない」は何のいみですか。」

  • 古ーい?子守唄

      古ーいと思われる子守唄ご存知のかた、御教示お願いします。   尤も、歌詞もうろ覚えだし、ホンの少しで、「是じゃー判んないよ」と為るかも、です。    ねんねーん ねこじまーのー やぐらおーとーめー{此の意味不明}      まいごになーたら  なんとーしょおー           意味不明の句が有りますので、全文「かな」にしました。           若し可能なら全文、お教え頂ければ幸いです。   事情で無理なら、           検索可能な データ等御教示ください。                                                     宜しくお願いします。

  • ピリカ?

    何方かお教え願います。 「知床旅情」の歌の2番 ♪旅の情か 酔うほどにさまよい 浜に出てみれば 月は照る波の上 君を今宵こそ 抱きしめんと 岩陰によれば ピリカが笑う♪ですね。このピリカてなんでしょうか。広辞苑で調べますと、アイヌ語で美しいの意としか書いてありません。又ネットで調べても、判らなかったです。以前聞いたことがあるような気もしますが。よろしくお願いします。

  • 5月12日のビジネス英語Listening challenge (1)の24/7の意味を教えてください。

    今日は。時折ラジオNHK教育のビジネス英語を聞いております。5月12日のListening Challengeの回答には聞き取りの全文(P72)が載っています。 その中の下から4行目に24/7とかいてあります。この意味を教えてください。よろしくお願い致します。