• ベストアンサー

イレウスとメントール湿布

イレウスにメントール湿布って本当に効果があるのですか? イレウスといってもいくつか種類があるみたいだし、もし本当に効果があるのならその原理を教えてください。メントールの効果を調べてみると、腸管運動抑制・弛緩・鎮けい作用が書いてありましたがこれだけでは納得できません。

  • pon3
  • お礼率100% (9/9)
  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

すでにご存じのようですが、イレウスだって、絞扼性、閉塞性といった大きく分けて2種類があり、さらにそれぞれに原因別に細かい種別があり、原因を除去、修復する治療法もそれぞれにあります。 しかし、根本的に原因を除去するだけが治療ではなく、症状を押さえることも重要な治療です。具体的には痛みを止めるとか、痙攣を止めるなんてのもそういう部類ですよね。 メントールはイレウスそのものの修復、原因除去にはききませんけど、患者の状態を改善し、患者の生活を改善する、また、それにより根本治療をやりやすくするという意味で重要な働きを持っています。

pon3
質問者

お礼

 ご回答いただきましてありがとうございます。臭いが強く、そして手間のかかるメントール湿布の意味を再認識させていただきました。

その他の回答 (4)

  • ohmygod
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.5

今は使わん。私は。以上。

pon3
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。

  • LITHRONE
  • ベストアンサー率29% (37/125)
回答No.4

イレウスの原因と程度によると思います。 >腸管運動抑制・弛緩・鎮けい作用 によって痛みは緩和されると思いますが、例えば術後の癒着性イレウスであれば、腸管運動抑制はかえって逆効果かと思います。 しかし、例えばセスデン(商標名はダメか?)などを使用出来ない症状で、その代用となるようでしたら、かなり有用と言えるんじゃないでしょうか。

pon3
質問者

お礼

 ご回答いただきましてありがとうございます。参考にさせていただきます。

noname#211914
noname#211914
回答No.3

kawakawa教授とmyeyesonlyさんの詳細な回答がありますが、以下のサイトは参考になりますでしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.city.naze.kagoshima.jp/imcs/hcd/enc/123_143_31_0_0_0.html
pon3
質問者

お礼

 ご回答いただきましてありがとうございます。参考にさせていただきます。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

メントールの薬理作用として、こんな記述があります。 初め局所を刺激し、熱感・発赤・疼痛等を起こすが、次いで知覚を鈍麻する。 このため、鎮痛・制痒効果がある。また、殺菌・防腐作用がある。少量を内服すると、胃 粘膜を軽く刺激し、またはその芳香・清涼味により反射的に消化管の運動・分泌・吸収等 の諸機能を亢進し、また場合によっては胃粘膜感覚を鈍麻して鎮痛・鎮吐作用を現す。

pon3
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 湿布薬とかゆみ

    肩、首のこり、及び腰痛に悩まされ、整形外科で、牽引し たり、電気をかけたりしています。そして湿布薬と痛み止 め、筋弛緩剤を処方されています。湿布薬を何種類か試し たのですが、湿布薬として良く効くものは、貼ったところ がかぶれてかゆくなり、かといって、肌に優しいものをと 思うと、湿布薬の効果が少ないように思います。現在は 「ヤクバン」を使用しています。これは良く効きますが、 かぶれます。「痛みをとるか、かゆみをとるか」という、 究極の選択をせまられている感じです。時々かゆみ止めと して「リンデロンVG軟膏」を出してもらうのですが、あまりかゆみはかわらず、結局はかき壊してしまいます。「もっと強いかゆみ止めを」とお願いしてみたらよいでしょうか?それとも、リンデロン以上に強いものを使う位な ら、かいちゃった方が良いでしょうか?  1)湿布薬をどうすれば良いか?  2)かゆみ止めどうすれば良いか? この辺について、アドバイスをお願いします。

  • 湿布の副作用

    運動不足で体は硬いです。3か月前に、腰を痛めました。現在では痛みはなく回復しました。リハビリに腰痛体操をやっていますが、背中の辺りがすぐに張ったり重くなったりして思うように体操ができません。湿布を貼れ ば治るのでしょうが、体操して湿布を貼る事を繰り返していたら体が壊れてしまうか不安です。湿布はどういう原理でしょうか?

  • メントールの可溶性について

     現在、メントールを溶かして、Vivoでの薬理作用を調べる実験をしております。  私たちの生活でも、湿布・目薬・タイガーバームなどなど、よく用いるものですが、 水にはあまりよく溶けません。しかも昇華してしまいます。  40%のアルコールに溶かして、使用直前にさらに水で割って4%に…という先行研究を見受けるのですが、残念ながら、アルコール自体の薬理作用に影響されてしまって、困っています。  流動パラフィン(いわゆるベビーオイル)に溶かしてみたものの、さすがに100mMはとけず、10mMもあかんようです。  なるべく生体に不活性で、安全な媒質がないでしょうか。もしくは、わたしの溶かし方がいけないのでしょうか。DMSOはやめておきたいですし、Tween20も、いまいち避けたいところです。  こんな文献・サイトを見るがよろしい、といった紹介でも大歓迎です。  薬理学・化学ともに高校卒業程度の知識しかなく、つたない説明ですが、情報いただけたら幸いです。 (なにしろ、最初、アルコールに溶けたと思い込んでいて、よく表面のあたりを観察したら、油膜状になった何か=メントール を発見してがっかりした、というレベルです)

  • ダンヒルメンソール輸入中止について

    ダンヒルたばこ、1mgのメンソールが輸入禁止になりました。私はお気に入りだったのですが、噂に寄れば、「日本では売れないから」とか。ホントでしょうか。納得いきません。デザインも好きだったし、メンソールの中でも、うまいメンソールだったのでとても残念。たばこですから、買い溜めもできないし、、、。代替手段で低タール低ニコチンでメンソール、うまいのないですかねぇ。

  • シップも擬似効果?

    アンメルツヨコヨコは擬似効果と何かで聞いたのですが 湿布はどうなのでしょうか? 私はOLでものすごい肩こりなので たまに湿布を肩に張っています。 でも擬似効果なら意味ないな。。。と思ってしまいます。 しかし張ると肩が熱くなって効いてる感があります。 湿布に頼らないとしたら やはり運動やストレッチが一番ですよね。 よろしくお願いします。

  • イレウス管・胃管挿入後の管理について

     こんばんは。  看護師6ヶ月目の新卒です。突然すみません。イレウス管・胃管挿入のデモストを行うため資料が必要なのですが、良い資料が手にはいりません…。  挿入後の観察点・看護・管理について良い資料・サイトがありましたら、教えて下さい。また、イレウス管・胃管の構造についても調べたいので、あれば教えていただきたいです。  現在調べてわかっていることについては下記にまとめます。 〈観察点)  ・排液(量・色・性状・臭い)  ・腹部症状(腹部膨満・腹痛・悪心・嘔吐)  ・腸管の蠕動音(金属音の有無)  ・(イレウス管の場合)イレウス管の進行具合  ・(胃管の場合)マーキング位置(抜けてないか)  ・脱水症状の有無  ・テープ固定部の皮膚状態 (看護)  ・口腔内の清潔を保つ  ・チューブ留置による咽喉痛への対処(軟膏など)  ・チューブ固定部の皮膚トラブルへの対処(テープ の種類を変える、貼布を変える など)   よろしくお願いします。

  • 湿布薬の効果について

    50代の男性ですが、最近右肩が痛くなり市販の湿布薬を貼ろうかと思ってます。ただ薬局に行くと値段も種類もまちまちで、安い物は20枚くらい入っていても数百円、高い物は5~6枚しか入ってなくても千円以上するものもあります。 これはやはり値段どおり高い物の方が効き目がいいのでしょうか。それとも大して変わらないのか、その辺を知りたいです。 今までも何度か湿布薬を貼ったりしたことがありますが、どれも気休め程度で、どれを使っても大して効果に変わりは無いように感じました。 効き目の善し悪しに視点を置いた場合、高い物の方がいいのか、なんでもいいのかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 肩こりに効く医療用の薬 湿布、塗り薬を教えて

    肩こりに効く医療用の薬 湿布、塗り薬を教えてください デパスは飲んでいますが・・・ 精神安定剤なんですよね 筋弛緩作用もありますが・・・・ ミオナール 肩こりに使用は一般的ですか? 薬としては穏やかなほうとありますが どうなのでしょうか? 他に肩こりに使う湿布とか 良い塗り薬を教えてください ロキソニン系統は 痛みを感じなくする バンテリン系統は 痛みの原因物質をとる? 湿布はロキソニンテープ インドメタシンを使用していますが 大きな効果はないんでしょうか? _____________ ミオナール 肩こり 何錠? 1日量として3錠(エペリゾン塩酸塩として150mg) を3回に分けて食後に水かぬるま湯にてしてください。 年齢、症状により適宜増減できます。 骨格筋の緊張亢進を緩和し 血管を拡張して筋血流を増やすことにより 肩こり、頸部痛、頭痛、腰痛 手足のつっぱりやこわばりなどの 筋緊張にともなう症状を改善します。 通常、頸肩腕症候群、肩関節周囲炎 腰痛症や痙性麻痺の治療に用いられます。 ミオナールとデパスの違いは、作用です。 ミオナールは硬くなった筋肉の緊張をやわらげる作用 (筋緊張改善作用)のみを持つのに対し デパスは筋緊張改善作用と不安や緊張を やわらげる作用を併せ持ちます。 [つらい頭痛、眼精疲労、うつ症状が改善 | 松井孝嘉(首こり博士)公式サイト](https://neck-academy.com/dr-matsui/syourei/1243.php) [エペリゾン:ミオナール](http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se12/se1249009.html)

  • エナジードリンクと消化・吸収

    食後にエナジードリンクを飲むと交換神経を刺激して腸管運動を抑制し食べ物の栄養の吸収が抑制されるんじゃないでしょうか。 ちょっとググったら食後にエナジードリンクを飲むのが効果的という情報がたくさん出てきたのですが、エナジードリンクが効果的に効いても食物の吸収が悪くなり身体にはよくないような気がするのですが… それと食後の飲むと次の日下痢になりやすいような気がします もし食べ物の栄養の吸収が抑制されるのであれば、どれぐらい栄養の吸収に影響が出るんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 下痢止め薬の使い分けについて

    下痢止め薬の使い分けについて 某薬局で働いているものです。 正露丸ー木クレート、ピタリットー塩酸ロペラミド+殺菌成分、ストッパーロートエキス+殺菌成分 の使い分けが知りたいです。 今までの通説は木クレート 殺菌作用、ロペラミドとロートエキスは腸管運動抑制作用 なので食あたり、水あたりは正露丸、その他はピタリット、ロートエキスのような 感じだったと思いますが、 最近では木クレートの効能は腸管運動正常化作用+水分調整機能だそうです。 また ピタリット、ストッパには殺菌成分がはいっているので上記の使い分けに 矛盾が生じていると思います。 正しい使い分けをご存じの方がいらっしゃたら教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう