• ベストアンサー

欧米人の博識について

欧米人の基本的な学力というか知識について質問です 個人差もあると思いますが、実際に欧米人の一般的な知識はどのようなレベルなのでしょうか。  欧米の人々の数学的知識の低さをよく耳にします。 「アメリカでは分数の加減計算ができない高校生がザラにいる」とか、店でお釣りをもらうとき「欧米の店員は 920円の買い物に1020円受け取り100円玉で釣銭を出す、という計算ができないので、レジではいったん 80円受け取ってから20円足して100円と両替してもらわなければならない」など。 その一方で、映画や本では普通の紳士が当たり前のように難しい会話をしています。 「それはハムレット第1幕第4場のセリフだ」 「第○○代のアメリカ大統領は第○○代に比べてこうだ。他にリベラル派といえば第○○代と○○代だな」 「マタイ伝第○○節の言葉を君も知っているだろう」 「すべての14行詩(ソネット)を諳んじているわけではないが、ワーズワース程度なら一通り知っている」 「それならシェイクスピアの『間違いの喜劇』に出てくる双子の名前に似ているね」 「洋の東西を問わず、常識のある知識人ならチャールズ・ディケンズの名を知らぬはずはない」などなど。 特に文学や歴史の分野において、まるでついさっき調べたことのようにすらすらと知識を披露し、相手もすかさず それ以上の知識で応酬するという場面を頻繁に見かけます。 そして登場人物は全員、常識人なら知っていて当然 という態度で疑問を持つことはない様子です。 欧米では「食事やパーティのときは仕事の話をしてはいけない」という鉄則があるようですが、確かにこれだけの 知識を皆が持っていれば話題に事欠くことはないでしょう。 私もかなりの読書好きで知識豊富だと思っていますが、シェイクスピアの戯曲の詳細を暗唱したり、チャールズ・ ディケンズの著書を複数答えろと言われたら立ち往生です。 日本の社会でも、最近は英会話の習得が当たり前のようになっていますが、いくら日常会話ができても、欧米人 にこのようなレベルでジョークや質問を浴びせられたらお手上げです。 日本の歴代内閣総理大臣の名前とその政 治について英語で論じる知識を持つ日本人がどれだけいるでしょうか。 「欧米の一般的な常識人」というのは、本当にこのレベルの会話がすらすらできて当然なのか、そこが知りたい です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

教養という言葉があります。今の日本ではほとんど死語ですが、欧米では実用的に生きています。 教養というのは、大人としてまたはある社会に参加するのに必要な学問や知識を有していることですが、日本だとこのようなものが必要な社会というのが思い当たりません。 欧米は、日本人が考えるよりもずっと階級的身分が強い社会なのです。 そのためある程度の家庭に育てば、親が子供に対して躾と同様に、教養に対しても教育を行ないます。 イギリスならシェークスピアやディッケンズなどでしょう。アメリカなら聖書・国内政治の歴史が一般的です。 もっともアメリカは極端で、中流から下層だとあまりそのような教育は行ないません。上流(というよりお金持ち)がヨーロッパ人と付き合う時に、バカにされないように教養を身につけるということも多いようです。(ヨーロッパ人はアメリカ人を無教養として一ランク下にみる傾向があります) 村上春樹が「やがて悲しき外国語」の中で、米国プリンストン大学の客員教員をしているときに、日本の大学教員と米国のそれと比べて、米国の特に東部では大学社会はスノッブであると書いています。 曰く、「日本ではどてらを着て、おでんと日本酒をコタツでやりながらわいわい楽しむような教授がいてもおかしくないが、プリンストンでそれをしたら、まずつまはじきである。」(こんな感じの文章でした)というような事や、車はやはり外国車、ビールならハイネケンやドイツビール、CMガンガンのバドワイザーは肉体労働者のビールなのだそうです。 いずれにしても欧米では、階級社会というのが歴然とあるわけで、昔と違いある程度の財と地位を得れば誰でも上級社会に入れるものの、そこで通用する作法や知識、要するに教養が必要とされるわけです。 欧米人の一般を何処に置くかでものすごい違いがでてくるのです。 イギリス人でもアメリカ人でもドイツ人でも、肉体労働者だと、びっくりするほどモノを知りません。それに対して上流階級は(程度の差はあれ)ウィットにとんだ会話を行なえるように訓練しているのです。 人によって差が大きく、それに比べれて日本人は、ものすごく教養のある人は少ないですが、全体的な知的レベルがものすごく高いのです。

oldnick6666
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教養とスノッブ、ですか。 背中合わせの微妙な関係ですね。 幼少からしっかりした教育を受けた生粋の知識人であれば別ですが、にわか仕込みの一夜漬けでレベルの高い知識をひけらかそうとしても、結局はバカにされるだけだし、中途半端なプライドを持ってしまった結果、自分より下だと判断した相手を蔑んでしまうイヤな人間、まさに「スノッブ」になってしまいそうですね。 以前、ハリソン・フォードやトミー・リー・ジョーンズの「ジャケットにジーンズ」ファッションが斬新だと騒がれたことがあります。 肉体労働者の衣服であるジーンズをハリウッドスターがワンポイントとして身に付けたからこそインパクトがあったのでしょう。 当時の私にはただ趣味の悪いミスマッチにしか見えませんでした(笑) 仰るように、持ち物や衣服、住んでいる場所や宗教などに対するこだわりと格差意識は、我々日本人の想像以上に強烈なものなのでしょう。 決して「スノッブ」にならず「教養」を身につけることは、本当に難しいですね。 「教養」という言葉をこのまま死語にしたくないものです。 貴重なアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.2

例に挙げていらっしゃる会話は、すべて同じ映画の、同じ人たちによる会話でしょうか? もしそうなら、私の意見は参考にならないと思うのですが、そうでないなら、それはそういう会話のやり取りで、どういう人たちかを表現しているのだろうと思います。 最近では、日米欧とも、高校や大学で学ぶ知識についての差は(各国特有のものは除いて)あまりなくなりましたが、イギリスのパブリックスクールから大学の過程で学ぶものは、主に古典と歴史でした。 ですから、シェークスピアなどは一通り読みますし、有名どころの文学についてはほぼ触れることになっていたようです。 少し古い映画などでは、イギリスの上流階級を描いている場合には、こういう古典についての会話をしている描写が多かったように思いますし、また日常会話の話題としても、実際に非常にふさわしかったわけです。 現在では、国によって違いますが、ヨーロッパでは依然として美しい文章を書くためには先人に学ぶことが大事という精神なのか、名著の一部分の暗誦や書き写しなどはよく行われているようですし、大学での歴史に関する講座の種類や数は日本と比べるとかなり多いです。 日本人が日本の古典や名作文学に持っている標準的な知識よりは、ヨーロッパの場合は広汎な知識を持っている可能性は高いかもしれません。 アメリカの場合は、どちらかというと実学のほうに力点を置いているので、古典や歴史の知識は、最近は興味のある人以外は知らないでしょう。以前、副大統領がpotateのつづりを間違ったと話題になりましたが、この副大統領は上流階級の出身であり、本来的には文芸に通じていてもおかしくないはずですので、やはりアメリカはヨーロッパとは分けて考えたほうがいいでしょう。また、ヨーロッパの人は確かに、社交的な会食では仕事の話はしないことが多いように思いますが、アメリカ人は好んで仕事の話をします。 長くなりましたが、「一般的な常識」というものは、欧米でとひとくくりにはできませんし、またさらにそれぞれの出身クラスに応じて違ってきます。 上流階級の人との会話では、そのような話題が出る可能性も大いにあるでしょう、ということになります。

oldnick6666
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「ハムレット第1幕第4場」というのは、映画「スター・トレック」でドクターマッコイが知識を試すような 感じで台詞を暗唱した際のミスタースポックの答えです。 字幕では「ハムレットだ」となっていましたが、 「Hamlet, act one, scene four.」と言っていました。 しかも即座に。 ミスター・スポックは人類を超え た頭脳を持つ異星人との混血、という設定ではありましたが、記憶力良すぎです。 ワーズワースのソネットや間違いの喜劇、チャールズ・ディケンズの件はアイザック・アシモフの連作小説に出てくる 登場人物の知識で、アメリカ人の友人同士の夕食会での他愛のない(!)おしゃべりの中に出てきました。 このような表現が、そこに集まったメンバーの知識レベルを表現しているというusktさんのご意見に賛成です。 アシモフは非常に饒舌な小説を多く執筆しましたが、上記の連作ミステリ「黒後家蜘蛛の会」では、王政時代に 啓蒙思想に基づく論戦を欧州貴族が楽しんだ「サロン」の雰囲気を表現したかったのかも知れません。 usktさんのコメントの中に、美しい文書を書くために名著の「一部分」の暗唱や書き写しが行われる、とありました。 やはり「一部分」なのですね。 日本の国語学習での徒然草や枕草子の冒頭の暗唱、百人一首の学習、また名作の 一部を教科書で学ぶことなどと似たようなものでしょうか。 欧米の大人の誰もがハイレベルの知識を持っているわけではないらしいので、少しだけ安心しました。 しかし反面、そのような会話を「雑談」としてできる人々が存在することも事実で、やはり上には上があると感じます。

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.1

以前元千葉ロッテマリーンズの小林至氏がコロンビアビジネススクール留学時の事を語ったことがあったので書いておきます 米国の教育水準は人物の多様性やゆとりを生む原因となっている良い面はあるのかもしれないけど極めて低いものです とくに数学は醜い こんな話があります米国の13歳の生徒たちを対象に計算機をつかってもいから 1128人の兵士を輸送するのに36人のりのバスが何台必要かという問題を 出したところ正解32を答えられた生徒はほとんどいなかったということです ここには諸説ありますがいまだに国際的に通用しない度量 16進数のオンスですとか12進数のインチなどありとあらゆる計算方法がごちゃまぜになっているためどんぶり勘定などではということです ビジネススクールは米国エリート教育の象徴ですがその入学審査の1つにGMATという数学と英語を計る統一試験があります 日本人を含めたアジア人は満点ないしはそれに近い点をとります ところが大概の米国人はからっきしできないのです一般にアジア人ほどは数学に強くない欧州の留学生でさえ数学の以前のレベルとあきれている試験ですそのため国語(つまり英語)が半分しかできなくても合格したりする コロンビアビジネススクールの入学審査官も日本人の数学力は何故こんなに高いのだろうと驚愕の声をあげてますがそれ以前に自国民の数学能力の低さを嘆いたほうがいい いさ入学して最初の授業でも腰を抜かしました 簡単な微分積分に入るとほとんど米国人がお手上げでまったく進まないのです仮にも全米で五指に入る大学院の学生です 米国の養育は創造性を生み日本は丸暗記という定説がありますが それは真っ赤な嘘です

oldnick6666
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど実際の学生レベルでもそのような差があるわけですね。 12進、16進法が日常的に使われる社会は本当にややこしいです。 機械部品の寸法が5/8インチとか 17/32インチと分数で表記されていて、電卓を叩いてミリに換算せねばなりません。 換算後も少数以下3桁まで 使わねばならず大変扱いにくい単位体系です。  まぁ単純な算数や微積分の初歩を理解できないからといって、その国や人の価値を低く見積もってしまうのは間違いですが。 でも、情報の共有化によって人類全体の平均寿命が延びている例からもわかるように、無知による目に見えない損失という のは大きいと思います。 教育の問題は難しいですね。

関連するQ&A

  • 日本は欧米好きなのでしょうか

    こんなタイトルをつけましたが、あくまで社会の傾向として私が感じることです。 全体的に見て、日本人が欧米をヨイショしてる気がするのは、私だけでしょうか。 確かに、生活レベルや技術など、世界の中でも欧米は比較的レベル高いとも思いますが。 言葉でも、欧米の言語を勉強していたり使えたりすると「カッコいい」ってなる。 実用性はあると思いますが、それ以前に「欧米だからカッコいい」みたいな感覚もある気がします。 アメリカやヨーロッパに行ったと言えば、羨望の目で見られる。 アジアの国に行ったといえば、そこまでのことはない。 これって、単に地理的に遠くなかなか行けないことや、お金がかかることだけが理由なんでしょうか。 白人コンプレックスみたいなものもあるのかな・・・って個人的には思います。 うまくまとめられませんでしたが 皆さんは、日本が欧米をヨイショしてるように思うことはありますか? あるとすれば、どういった理由なんでしょうか。 また、個人的には欧米=カッコいいという感覚はありますか?

  • 欧米人(白人)は、お互いの出身国がすぐ分かるのですか?

    欧米人(白人)は、お互いの出身国がすぐ分かるのですか? 私たち日本人が中国人や韓国人を見ると(会話は聞いてないこと前提で)、なんとなく日本人ではないと大体感覚で分かりますよね? もちろん、日本人と間違えることもありますが・・・ そのような感覚は、欧米人の間でも言えますか? アメリカ人、英国人、フランス人、はてはデンマーク人などなど、感覚で区別認識できるのでしょうか?

  • 欧米のコンサルティング事情について

    欧米は経営コンサルティングについては、市場規模も日本と比べて桁違いに大きいですよね。 ある本によると、アメリカでの経営コンサルティング市場は6~10兆円で、日本は1800~3000億円だとか。 そこで、気になったのですが、アメリカなどの欧米諸国では、日本で言うところの、個人事業者、小規模事業者などの売上規模が非常に小さい(一千万円程度)事業への経営コンサルティングについても、行われているのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、わかりませんでした。 スモールビジネス向けのコンサルティングがあることはわかったのですが、創業支援が主のようですし。 やはり、どの国でも、売上規模が小さすぎると、顧問的な経営コンサルティングは行われていないのが現状なのでしょうか? 本当は、街の専門店のような小さなお店にこそ経営コンサルティングは必要なのではないかと思ったのですが。 どたなか、欧米の実際の状況をご存じの方、お教えいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 斬新な欧米での海外生活について教えてください。

    欧米に行き、何年か生活をすることを考えています。 場所は英語圏ならどこでもいいので英国、アメリカ、オーストラリア、アイルランド、ニュージーランドなどを考えています。 目的は語学力習得です。 具体的にはどうしても現地の人と電話で話していて外国人と気付かれないほどのレベルがほしいです。 20代男性です。 ちなみにTOEICは約450です。 このことについてかなり斬新(?)かもしれませんが、お金がないので欧米のどこかの国に行き、路上生活を考えています。 例えば今思いついただけですが公園とかです。(ロンドンのハイドパーク、ニューヨークのセントラルパークなど) この場合現実的に考えてどのような問題点が発生するのでしょうか。 欧米は日本とはバックグラウンドも含めて何から何まで違うと思いますのでアドバイスなど頂きたいと思います。 真っ先に思いついたのは治安の問題ですが実際どうなんでしょうか。 日本の地方都市の公園なら基本的にかなり安全だと思います。東京の港区芝公園や新宿駅付近の小さな公園などでも特に危険とは個人的には思わないです。(まあ東京には住んでますがどちらも一度も行ったことないんですが・・。) 欧米の公園は日本ほど安全ではないのでしょうか。 お手数おかけしますが貴重なアドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 欧米では下着姿は見られてもOKですか?

    アメリカの映画やドラマで、女性が恋愛感情のない男性の前で着替えたり、ブラ一枚で会話をしたり、というシーンを何度か見ました。 (女性同士が更衣室で着替えながら雑談などするような感じです。) 一般的に欧米では日本人ほど下着姿が恥ずかしいという感覚はないのでしょうか? それとも映画やドラマだから、あるいはそういう女性が出ているというだけだったのでしょうか? 欧米生活や文化に詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 英語のペーパーバックと原書の違い

    David Copperfield (Penguin Reading Lab, Level 3) (ペーパーバック)という本を購入しました。これは日本語ではチャールズディケンズのデイヴィッド・コパフィールドとして出版されているものです。なのですが、文字数がぜんぜん違うので、内容が同じなのかどうか不安です。 日本語のデイヴィッド・コパフィールドは約2000ページであり、David Copperfield (Penguin Reading Lab, Level 3) (ペーパーバック)は90ページしかありません。どうなっているのですか?

  • 欧米人がかえって日本人をロリコンにしてるの?

    マーク・フリードマンって 日本に帰化してるっていっていいほどの 日本在住の元 ハードロックギタリストの人が、 「僕がJ-POPが好きなのは かわいい文化だから。欧米で売れてる女性は セクシーさと強さばかり目指してくつまらない、世界中の女性が日本を見習って欲しい」と言ってました。 あと 彼は あまり歌の上手すぎる自信過剰な女性も嫌いだとはっきり言ってました (マライヤ・キャリーや ホイットニーみたいなタイプですかね) あと、最近 フランスとかで ジャパンエキスポとかで ロリータファッションの日本の女子アイドルばかり売り出してますよね。 ちなみに 80年代って 中森明菜や山口百恵、本田美奈子のような かわいさもあるが、大人っぽさとクールさも同じぐらいもってるような歌手が人気ありました。 90年代も安室奈美恵とかそうです。 でも最近の日本で流行ってる人は どれも ロリータ系ばかりです。大人っぽいのは全然いません。 思ったんですが、昔は日本の文化を 欧米に売り出してなかったから、明菜のようなのが売れてたんでしょうかね。 あと、欧米人ですが、みんながみんなロリコンってわけでなく、そうでない人は アメリカやイギリスで売れてるアデルやGAGAのようなセクシーで強い女性の歌聞いてますよね。日本の女子アイドルなんか鼻にもかけないとおもいますが、 ロリコンの欧米人がみんな日本を応援して、そういう人が日本人にロリータであることを強要してるように思えてなりません。 欧米の女性はロリータを目指さないからつまらない、俺たち(私たち)が日本を好きなのはロリータだから。 ロリータでない日本人なんてつまらない。というか意味がないって 欧米人たちは思ってるんでしょうかね。(さきほどいったが、あくまで日本好きな欧米人だけです) 日本びいきの欧米人はロリータでないと日本人など相手にしないんでしょうか? 日本人は 可愛くしてないと 日本好きの欧米人は鼻にもかけないの? そういう欧米人たちがいるから、最近明菜や百恵のようなクール系の歌手を発掘せず、ロリータ路線みたいなのばかり出してるんでしょうかね。 なんで、日本の女性ばかり可愛くしてないと存在価値がないのかと思ってます。 かわいい系でない日本女性ってのは 全然欧米人にモテないんでしょうかね。 いくらルックスがよくても 明菜や百恵のようなのはダメなんでしょうか?三原じゅん子とかも。 どうでしょうかね?

  • 欧米の就職活動はどうなんでしょうか?

    日本の大学生の就職活動は4年次の大半を使って行われ、卒業と同時に大半が入社するパターンです。しかしこれは欧米的慣行からすれば、むしろ特殊であるようにも思います。欧米では在学中に就職活動するにしても学業遂行に出来るだけ支障を来たさないようにするとか、卒業をした後に多様な就職活動を展開するとか、個人の主体性を大切にした就職活動が為されているように思います。アメリカやイギリスの大卒就職が具体的にどのように行われているのか、知りたく思います。学業優先という観点からすれば、卒業後に本格的な就職活動というのが世界の常識だと思いますが・・・・・。

  • なぜ欧米人は「自分が一番」でも社会が成り立つの?

    ある映画を見ました。 80年代の米映画「ガン・ホー」というものです。 日本の自動車メーカー(日産がモデル)がアメリカに工場を持つことになり、日本人社員とアメリカ人工員との文化の違いによるいざこざがあり、最後にはお互いを理解しあうというハッピーエンドな話です。 そこでアメリカ人工員側の代表者が、日本人社員に 「我々はみんな自分が一番だと思っているんだよ。みんな特別だと思っているんだ。」と言っていたのが印象的でした。 以前からこういう疑問を持っていましたが、この映画を見て改めて不思議に思いました。日本人は「集団のための個人」という形で社会を成り立たせていると思うのですが、アメリカ人(欧米全般?)は「個人のための集団」でも社会として成り立たせているように見えます。これは日本社会に慣れている自分には不思議に思えます。なぜ「俺が、俺が!」とみんなが思っている社会が成立するのでしょうか? ちなみに、安易な日本論みたいになっていますが、わかりやすいようにざっくり分けさせてもらいました。

  • 欧米と日本で栄養の本の言ってる事が違いますが、、

    こんにちは、健康オタクです。 バイリンガルレベルの英語力なので、英語でも日本語でも栄養関係の一般教養系の本を読むのですが、結構違うんです。 おそらく、商業的な観点から、欧米も日本も自分たちの食文化というか、自分の国の農家の方たちが困らないような本を書いているような気がします。 例えば、大豆について、日本では健康に良いといわれているのに、欧米ではフェチン酸がミネラル分の吸収を阻害するとか、イソフラボンが精子の量をすくなくするとか、書いてあったりします。 (欧米でたんぱく質の供給源が肉から、大豆に移ると欧米の牧場が困るから?) また、白米についても、欧米では血糖値を急激に上げ糖尿病になりやすくなる書かれている場合が多いですが、日本の健康関係の本には書かれていないように思います。(日本で、白米を悪く言うと、農家の方々が困るからいえない?) その他、卵、のコレステロールについても、日本とは間逆に近い事を書かれていたり、、。 公平な栄養の知識はどうやって身に付けたらよいでしょうか? よろしくお願い致します。