• ベストアンサー

教員採用試験勉強のスタートは??

私は教職を目指す京都の大学二回生です。 大学受験に準備不足で失敗してるので今回こそは準備を万全にやって望むつもりでいます。 そこで皆さんに相談なのですが、二回生の今から試験勉強をスタートするとしたら何から始めれば良いですか? おススメの参考書とかありますか? 予備校とかは通ったほうが良いでしょうか? 参考までに教科は国語で中高の免許を取ります。 第一志望は京都市の公立中学です。 個人的相談で申し訳ありませんが やる気はかなりあるのでアドバイスお願いいたします!

noname#63656
noname#63656

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • halfmoon
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.4

私は小学校教員をしているのですが 同じように大学時代から教師になる気持ちが強く あなたの質問を見て、とても懐かしく・・・ その当時を思い出しました。 「教職課程」と「教員養成セミナー」を 2冊、毎月購読していました。 1冊1000円以上しますし、痛い出費でしたが それでも毎月いい刺激をもらっていました。 ランナーシリーズの一般教養のものを購入し それをこつこつ赤字で記入し、 一般教養を少しずつ頭に入れていくといいのではないでしょうか。 苦手分野って誰でもあると思うので 今から全般的に見ておき、 あなたが苦手なところは集中的に 今後頑張って勉強されたらいいですしね。 また、ボランティアなどにも参加されるといいかもしれません。 自分を磨き、今から頑張ってください!!

その他の回答 (3)

回答No.3

京都市ならば「京都教師塾」に参加されるのが良いです。 採用の多くはこの参加者と聞きます。 早い段階で参加して他の参加者の先輩からアドバイスをもらうのが良いでしょう。 http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000002304.html

  • manchanf
  • ベストアンサー率31% (170/543)
回答No.2

なかなか一人ではやりにくいと思うので、教員養成セミナー等の雑誌を参考にされたらいかがでしょうか。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.1

二回生ということは、教職専門はこれからかもしれませんね。 だとしたら、国語の学力の維持・向上ということでしょう。 採用試験用の問題集が市販されていますから、その中の国語だけやってみたら良いと思います。 なお、採用試験に通れば自動的に良い先生になれるわけではないので、教育書を読んだり、サークルやアルバイトやボランティアで自分の世界を広げることも受験勉強以上に重要と思いますが。

関連するQ&A

  • 専門外の教科で教員採用試験を受ける

    理学部で生物を専門としている大学生です。 中高数学の教員免許を取得見込みで、公立の高校数学と、私立中高一貫校をいくつか受けようと考えています。 (理科の免許は、高校ならすぐにとれるのですが、実験を2科目未履修ですので、中学免許の取得は今からだと負担が大きいです。 したがって数学での受験を考えています) 私は元々数学科志望だったのに、大学数学についていけなくなり、生物に流れてしまいました。2回生程度の数学ならなんとか分かる程度の学力です。高校数学を教えるにあたって特に不自由はないと思っています。 しかし、専門と違う教科であることは間違いありません。このことによって採用に不利になるでしょうか? 希望する順としては、私立進学校数学>公立高校数学>公立高校生物です。

  • 大学在学時からできる教員採用試験の準備

    こんにちは。はじめまして。私は4月から大学2年になる者です。そして、教職課程を取っており、卒業と同じに中高国語の教育免許をとる予定で、志望は中学国語です。 質問の内容です。 教員採用試験は難しいということは前々から聞いており、倍率などを見て、実感しています。 教授からも三年くらいから受け始め、卒業しても受け続けるくらいの熱意で!と言われてきました。私もアルバイトをしながらでも、一度就職してでも受け続ける覚悟です。ですが、受けるからには一発合格を狙って頑張りたいと思っています。 そこで、教員採用試験のために、今からできる準備や、そのためのお奨めの教材などございましたら、紹介していただきたいです。あと、面接など、教授は一芸をやらせる都道府県や模擬授業をやらせるところもあると言っていました。面接のことも教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 教員採用試験の勉強方法(初心者向け)

    こんにちは。大学2年、女です。 昔から漠然と「教師になりたい」と思っていたため、 大学に進学する際には「教員免許が取得できる」ということを基準に大学を選びました。 教員養成系の大学や教育学部への進学も考えたのですが、 「教師以外の道もあるかもしれない」「気が変わるかもしれない」などと思い、 教員養成大学や教育学部へは進学せず、自宅から通える公立大学の文学部に進学しました。 (中学校教諭一種及び高等学校教諭一種免許状(国語・英語)の取得が可能です) それと一年ほど前から、塾でアルバイトをしています。 (小学生には国語と算数、中学生には主に英語を教えています) 1年次から教職課程を履修、2年になり、さらに多くの教職に関する科目を受講していくうちに、 教職に関する興味が高まり、以前よりずっと、教師になりたいという気持ちが強くなりました。 いずれ教員採用試験を受けたいと考えていますが、 先述のとおり、教員となることを主な目的とした大学・学部ではないため、 教職課程を履修していても、実際に教師を目指す方は少なく、採用されることも難しいようです。 難しく、倍率が非常に高い試験ということもあり、気が変わる可能性はあるので、 2年後、確実に受けるとは言い切れませんが・・・今は受けたいという気持ちが強いです。 受けるにしても、途中で志すのをやめたとしても、今から勉強して無駄になることはないと思い、 この夏から勉強したいと考えています。 前置きが長くなってしまいましたが・・・ 教員採用試験のために、まずはどのような勉強をしたらよいでしょうか。 初心者におすすめの方法があったら教えてください。 現在、自分自身の知識が浅いという自覚はあるので、初歩的なところから勉強したいと思っています。 参考書などを購入し勉強するのがいいのでしょうか。 長くまとまりのない文章で申し訳ありません。 どうかご助言お願いします。

  • 東京都の公立教員採用試験<中高>

    誰か東京都の公立教員採用試験を受けた人<しかも中高>いませんか?二次試験で実技<音楽とか美術など>があるらしいんですが一次に受かった人は教科にかかわらず受けなければならないんですか?僕は今大学2年で私立の教育学部に通っているのですが、うちの教育学部は教員免許が必修でなく、教員採用試験を受ける人は少なくて参考にならないので誰か教えてくれませんか?

  • 教員試験について

    大学では教職課程を修了し教員試験を2回受験しましたが合格出来ません。 今は臨時採用で公立高校の教員(講師?)をしています。 来年3回目の教員試験を受験しますが3回受けると自動的に合格出来ると聞きましたが本当でしょうか?

  • 他教科の教員免許取得について

     2001年度(2002年3月)に大学を卒業と同時に中高の数学科教員免許を取得しました。私の認識が正しければ教員免許を取るためには ・教職科目の単位(教育法規,教育心理,教育実習など) ・教科の単位 をそれぞれ所定の数だけとる必要があるというシステムであるはずなのですが,私が他教科,たとえば国語科の教員免許をとりたい場合, ・教職科目,教科(この場合は国語)の両方の単位を改めてとらなければならないのでしょうか? ・既に大学時代履修(取得)している教職の単位は不要,教科の単位だけとればよいのでしょうか?  ご存知の方,ご教示いただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 教員採用試験に向けて(英語科)

    こんにちは。私は中学校の英語科教員を目指している大学3回生の者です。大阪か京都での教員採用試験受験を考えています。 この夏から本格的に採用試験に向けての勉強を始めようと思い、関連雑誌や過去問に目を通しているのですが、一般・教職はともかく専門の問題を見て自分の実力に不安を抱いています。 私は教育大学に通っていますが専攻が英語ではないため,他の受験生よりも英語力に劣るのではないかいう焦りも抱いています。 そのため過去問に手をつける前に英文法や語法などの理解を深める必要があるのではないかと考えていますが、具体的にどのような手立てを講じてよいのかがわからず、質問トピックを立てさせていただきました。 私が聞きたいことは以下の3つです。 1.採用試験に向けて文法や語法の総復習は必要か 2.復習が必要であればそれに適した参考書や問題集について 3.その他、採用試験に向けてどのような勉強をしたらよいか 今はスキルアップを兼ねて10月に英検準1級を受けておこうと思っているのでその勉強をしたり、公立中学校にて部活動や夏休み指導のボランティアをしています。 英語教師は私の夢なので、どれだけの努力が必要であっても採用試験を突破したいと思っています。 そのためにも、先輩方のアドバイスを参考に1年間がんばりたいと思いますので、ご返答よろしくお願いします。

  • 教員採用試験の一般教養について。。。教えてください。

    今高等学校の福祉の教員免許の所得を頑張っています。確かに採用は少ないですが、大学の教授が言うには採用があった場合、他の教科に比べて倍率が少ないと言っていました。来年教員採用試験を受けようと思うのですが、一般教養、教職科目などあると聞いたのですが、その中で一般教養というのは5教科すべて出るのでしょうか??国語、英語、数学、理科、社会などでしょうか??それとも物理などもでるんでしょうか??はっきり言って私は英語が大嫌いです。さっぱり分かりません・・・英語は配点が高いのでしょうか??また一般教養は100点満点中どれぐらい取る必要があるんでしょうか??(その年により違うと思いますが・・・)経験者の方よろしければアドバイスお願いします。

  • 教員採用試験に関して

    大学を一度卒業(教育学部以外文系出身)してこれから、通信教育で教員免許取得を考えている者です。大学では教職課程は履修していませんでした。 志望としては、小学校の教師と高校の情報科の教師とで、迷っているのですが、小学校の教師になるのと、高校の教師になるのとでは、難しさがかなり違うのでしょうか。高校の方がずっと難しいとか・・・ それに、高校の情報科の教師をめざす場合だと、数学など理系の知識も豊富にないと、「教科に関する科目」の勉強についていけないのでしょうか。高校で習う数学ぐらいきちんと知っておかなくてはいけないなど・・・ また、小学校教師の場合、2種免許と、同じく1種免許では、教員採用試験の合否への影響や、採用後の待遇に関して何か違いはありませんか。1種なら、2年かかるが、2種なら1年で取れるようですが、長い目で見ると結局どちらを取得した方がよいとか言えるのでしょうか。 いくつか質問が重なりましたが、どなたかアドバイスできる方おりましたら、よろしくお願い致します。

  • 教員採用試験

     現在塾の正社員として働いている33歳の者です。  数年前まで製造業で働いていました。そのときに無給の休職扱いで青年海外協力隊に参加し、2年数ヶ月現地の教師として活動して参りました。そこで教職という仕事にのめり込み、帰国後も教職に就きたいという希望が諦めきれず、無給とは言え約2年半もの間休職扱いで復職させてもらった会社を僅か3ヶ月程で退職してしまいました。当時は復職後受け入れてくれた部署の方々や、前代未聞の長期休職を総務にかけあって下さった前部署の上司には多大な迷惑をかけ、我ながらに自分勝手だなと自己嫌悪に陥りました。只、自分のわがままを貫き通すことが、せめてもの恩返しになると勝手に言い聞かせて今までやってきました。  当時は教員免許を持っていなかったため、直ぐに教職というのは一旦考えから外し、それでも教えるスキルを磨きたいと思い、先ずは塾で働こうと決め何社も塾を受けました。不採用の日々が続きましたが、幸い地元で採用してくれる塾に巡り合え、それ以来2年半その塾で働いています。勤務しながらも通信制の大学で不足の単位を補い、昨年高校数学の教員免許を取得しました。  そして昨年の秋から専門中心ですが予備校の通信教育を受講し採用試験の勉強を進めてきました。教職教養や一般教養の勉強はしていません。私が受験を考えている埼玉県の教員採用試験には、国際貢献活動経験者枠というものがあって教職教養と一般教養の試験が免除になるからです。 このように、少しずつですが塾で勤務しながら教員採用試験の対策をしてきました。まだ万全とは言えませんが、この夏受験する最低限の準備はできたと思っています。  只問題がありまして、採用試験を2次まで進めることが出来た場合、2次試験は8月に3日間行われます。そのうちの1日は日曜なのですが、他の2日は土曜と平日で・・・これが本当にネックです・・・。というのは、塾が夏期講習真っ只中で、土曜も平日も朝から晩まで授業があるので、よほどの事情が無い限り休みを取れないからです・・・。塾の上司や同僚の誰にも採用試験のことは打ち明けられていないんです・・・。これに追い討ちをかけるように、埼玉県の採用試験には人物考査書という第3者から見た私の評価を記入したものも試験当日に持参しなくてはならなく、基本的に在職者は所属先の上司に記入してもらわなくてはならいんです・・・。  塾では1年目に私の授業に対するクレームを沢山受け、受講者を0にしてしまったこともありました。そのことを深刻に受け止め休み返上で授業見学をしたり、授業の準備も時間をかけました。先輩社員は厳しいながらもためになる指摘や授業指導をして下さり、2年目の半ば位からはようやくほんの少しは塾のために役立てるようになったと思っています。3年目に入って受験クラスや難関のクラスも少しですが任さられるようになり私自身も本当の意味での塾でのやり甲斐を感じられるようになったきました。  塾に隠し通しながら採用試験を受けられる補償が無いということと、周囲に少しは認められて遣り甲斐を感じられてきたということで、採用試験は受けられなくてもまぁいいかと思う自分と、青年海外協力隊に参加してから今までの経緯を思うとここで満足してはいけない、踏み切らない後悔するという自分と、毎日葛藤しています。塾は年度の切り替わりが3月なので今年度いっぱい、塾のために尽くして働き無職になるリスクは大きいですが来年の3月に退職してから・・・という考えも漠然とあります。  理想は上手い理由をつくって今年の夏期講習を採用試験が行われる2日間休めればそれが理想なのですが・・・人物考査書は卒業して10年経ちますが出身大学に頼んで書いてもらうのも不可能では無いと思っています。ご指摘やアドバイス等ありましたら何でも構いません。取り留めの無い長文になってしまいましたが宜しくお願い致します。  参考(数年前の自分)  http://okwave.jp/qa/q4273884.html