• 締切済み

化学の教えて欲しいことがあるのですが

例えばこんな式があったとします Cl2 + e- → 2Cl- わかりにくくてすみません{ 上の式のeの横の-と2Clの横の-は価数です。後Cl(塩素)の横の2は右下についている小さい2です。} Cl2 + e- → Cl-2ではなくて2Cl-になるのはなんでなのしょうか? (Cl-2の-は本来右上についている価数で2は右下についている小さい2です。) 勉強が苦手なもので・・・

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

あ~, たぶん質問しているのは なぜ Cl2 + e^- → Cl2^- (「二塩化物イオン」?) ではなく Cl2 + 2e^- → 2Cl^- (2個の「塩化物イオン」) なのか ということじゃないかなぁ>#1. 電子が十分にあると仮定します. Cl2^- + e^- → 2Cl^- という反応を単純に考えると, 「Cl2^- の Cl-Cl 結合を切って, 一方の Cl に e^- を付ける」反応に近いと考えられます. となると Cl2^- における Cl-Cl 結合エネルギーと Cl の電子付加エネルギーとの差の問題になります. このうち, 前者は Cl2^- の結合次数が 0.5 となることから非常に小さいと考えられます. 一方, 後者は Cl の電気陰性度の高さを反映して大きな値になるでしょう. つまり, 後者の方が前者より大きいので, 電子が十分に存在すれば Cl-Cl 結合を切って 2個の Cl^- にわかれた方がエネルギー的に有利になるんじゃないでしょうか.

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>Cl2 + e- → 2Cl- わかりにくくてすみません{ 上の式のeの横の-と2Clの横の-は価数です。後Cl(塩素)の横の2は右下についている小さい2です。} これは間違い。 Cl2 +「2」e^- → 2Cl^- です >Cl2 + e- → Cl-2ではなくて2Cl-になるのはなんでなのしょうか? (Cl-2の-は本来右上についている価数で2は右下についている小さい2です。) このためには Cl2 + e- → Cl-2 ではなくて Cl2 +2e^- →Cl + Cl^(2-) または Cl2 +4e^- → 2Cl^(2-) でしょうか。 いわゆるオクテット則ですね。 塩素が電子をもらって塩化物イオンになるとアルゴンと同じ電子配置になります。 そこにさらに電子を与えてやるとカリウムと同じ電子配置になります。 カリウムさえ電子を失ってカリウムイオン(+)になりたいのに、既にマイナスの荷電を持つ塩化物イオン(Cl^-)に電子を近づけるのは非常に大きなエネルギーが必要です。 ですのでCl^(2-)が出来るよりCl^-が二つできる方がエネルギー的にずっと有利です。

関連するQ&A

  • 化学 塩素の製法

    化学 塩素の製法 「酸化マンガン(IV)に濃塩酸を加えて過熱する。」 酸化剤 : MnO2 + 4H+ + 2e- → Mn2+ + 2H2O ・・・1 還元剤 : 2Cl- → Cl2 + 2e- ・・・2 目的の式は MnO2 + 4HCl → MnCl2 + 2H2O + Cl2 ですが 1と2を足すと MnO2 + 4H+ + 2Cl- → Mn2+ + 2H2O + Cl2 となってしまいました。 どうすれば目的の式になるのでしょうか?

  • 高校化学I

    塩素35Clと37Clが3:1で存在する。塩素の原子量を求める式は次のようになる。 35×3/4+37×1/4=35.5 と書いてあるのですが、ここの分母の4はどうやって導くのですか? 基礎だと思いますが教えてください!!

  • 化学I 無機化学の分野

    化学I 無機化学の分野をやっています。 水素の製法や塩素の製法などで たくさんの式がでてきます。 例えば、水素の製法だと「水素よりイオン化傾向の大きい、亜鉛・鉄などの金属に希塩酸や希硫酸を作用させる」 とあり、亜鉛に希塩酸だと Zn + 2HCl → ZnCl2 + H2 鉄に希硫酸だと Fe + H2SO4 → FeSO4 + H2 です。 このような式、もっと複雑な式がたくさん出てきますが、それらはすべて丸暗記するべきなのでしょうか? 酸化剤としての反応式と還元剤としての反応式をそれぞれ足すと式が得られるというのは習いましたが それらの式を暗記すべきなんでしょうか? この分野、何を暗記すべきなのかが分かりません。 また、例えば「塩素」の製法で 「希硫酸中で塩化カリウムに酸化マンガン(VI)を作用させる」を、酸化剤と還元剤の式をたして求める 酸化剤 : MnO2 + 4H+ + 2e- → Mn2+ + 2H2O 還元剤 : 2Cl- → Cl2 + 2e- 足して MnO2 + 4H+ + 2Cl- → Mn2+ + 2H2O + Cl2 ここで、K+ と SO4 2- を書きくわえて求める式 なんですが、酸化剤の式の時にKやSO4 -2 を無視するというのが分かりません。 それがわからないので、水素の製法「亜鉛に希塩酸を作用させる」をこのように導こうとしても 酸化剤としての反応式、還元剤としての反応式、を書けないので式を導けません。 まとまってない文章になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 化学反応

    鉛と塩素から塩化鉛((2))を生成する化学反応式って Pb+cl2―→Pbcl2 であってますか?

  • 化学の酸化数について

    Fe2O3 + 3CO → 2Fe + 3CO2 という式では、右辺の3CO2はO2だから-4、全体で0だから、Cは+4 とあります。 これは、O2の2をちゃんと計算していますよね? しかし、次の式 Cu + Cl2 → CuCl2 で、左辺はすべて単体だから0 右辺は、Cl は一価の陰イオンだから-1 それが二個だから-2だと思ったんですが、違いました。 還元されたCl は酸化数0→-1でした。 「た原始イオンの構成原子の酸化数の総和はイオンの価数に等しい」とあり、CuCl2は全体で0で、Cuは2だからCl2 は-2でないといけないと思ったのですが。 最初の式のO2の2はちゃんと-2を二倍して計算しているのに 二番目の式のCl2 の2を計算しないのはなぜでしょうか? 教えてください。

  • 化学I(反応式の係数の付け方)

    例えば、塩化物イオン(Cl‐)が単体の塩素(Cl2)になるという反応は 2Cl‐ → Cl2 + 2e‐ となるそうですが どうやって係数を決めるのでしょうか。酸化数が関係しているのでしょうか。

  • 大至急! 化学 酸化還元反応について

    ア.   Cl2    +    e-     →    2Cl (シーエルツー)  (イーマイナス)   (ニシーエル) イ.    Fe2+       →     Fe3+        +    e-   (エフイーニプラス)   (エフイーサンプラス)  (イーマイナス) 塩素水と硫酸鉄(II)水溶液との反応を化学反応式で書いてみよう。 一応イオン式にするとこまではできました              Cl2    +    2Fe2+      →      2Cl-    +     2Fe3+ (シーエルツー)  (ニエフイーニプラス)  (ニシーエルマイナス) (ニエフイーサンプラス) この問題を出した先生以外の化学の先生に聞いても全員撃沈でした わかる方は教えてください お願いします できれば今日中でお願いします 初めて質問するので勝手がよくわかりません 見づらかったり、文がおかしかったり、礼儀がなってなかったりしたらごめんなさい お願いします

  • 化学の問題です。分からないので教えてください

    化学の問題です。分からないので教えてください 問1 次のうち、反応が起こるものを選び、その化学反応式を表せ。 (1)KBr水溶液とCl2 (2)KI水溶液とBr2 (3) KBr水溶液とI2 問2 水酸化ナトリウムNaOH水溶液に塩素Cl2を通じると、塩化ナトリウムNaClと次亜塩素酸ナトリウムNaClOと水H2Oを生じる。この変化を化学反応式で表せ。   できれば考え方なども教えてくれると助かります。

  • 化学の問題です。教えてください

    化学の問題です。分からないので教えてください 問1 次のうち、反応が起こるものを選び、その化学反応式を表せ。 (1)KBr水溶液とCl2 (2)KI水溶液とBr2 (3) KBr水溶液とI2 問2 水酸化ナトリウムNaOH水溶液に塩素Cl2を通じると、塩化ナトリウムNaClと次亜塩素酸ナトリウムNaClOと水H2Oを生じる。この変化を化学反応式で表せ。   できれば考え方なども教えてくれると助かります。

  • 高校化学、物質の反応

    塩素の入った容器に蒸留水を入れてよく振り混ぜ、そこにヨウ化カリウムを 入れてよく振り混ぜた時の化学反応式の質問です。 解答では2KI+CL2→2KCL+I2となっています。 僕は塩素と蒸留水の反応で生じた次亜塩素酸とKIの反応で 2KI+HCLO→I2+KCL+KOHだと思ったのですが、これでは 間違いなのでしょうか?塩素を蒸留水と混ぜたのに解答でCL2を 使っているということはCL2+H2OとHCL+HCLOは平衡状態 にあるということなのでしょうか?化学反応が平衡状態になるかならないかは 一つ一つ覚えていくものなんでしょうか?教えてください。お願いします。