• ベストアンサー

「うる餅のつくり方」について教えてください。

タイトルにもありますが、年末なので餅を搗こうと思うのですが、我が家はうる餅が大好きで、昨年やってみようと思い、餅米7に対しうるち米3の比率で自動餅つき機に入れやってみたのですが、グチャっとなり潰れてしまい米が粒の状態でのこりません。全然だめでした。簡単にできると思っていたのですが、案外シビアなものなのでしょうか? どなたか美味しいうる餅のり方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisakaki
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.1

 臼と杵を使用する場合は、うるち米を製粉し、これを蒸して搗きかけの餅に混ぜ、搗いて仕上げていました。米粒から搗いた事は無いので分りませんが、こうすればもち米の粒々感が良く出ます。機械での餅つきは、搗きすぎると粒々感が無くなります。

その他の回答 (3)

  • daiho987
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.4

私たちは、たがね餅といっています。器械つきではないので参考程度に。5・5か6・4(うるち)通常より長く1時間強ほど蒸し、通常より長くつきます。うるかすのは、前日からもち米と同時に12~15時間ぐらいです。簡単ですよ。つくのがしんどいですが。近所の饅頭屋さんは、7・3でうるかす時間もうるちを短くしているみたいです。

  • goncha
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

私の使ってる 餅つき機のレシピでは もち米5に対してうるち米4と言う割合が書いてありました。 うるち米の割合が少ないのでは? それで米粒が残ってても目立たないのではないでしょうか ちなみに生姜のしぼり汁と砂糖も入れると書いてあります

  • drankbee
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.2

そういうお餅があることを聞いたことがありますが、そういうお餅の正式な作り方は知りません。ですが、そういうお餅が出来てしまう事があります。 年間数回お餅つきの実演販売を行うのですが(昨日もデパ地下で数十キロ)、玄米を精米した際に精米機の中に残留うるち米があるので気をつけて最初の1升ほどを取り除くのですが、それでも混ざってしまう事があります。 そういう場合、餅米とうるち米との混合米ですので、蒸すと餅米とうるち米の蒸し時間が異なるので、うるち米が押しつぶしても餅米と同様に潰れず、結果としてもち肌にうるち米の米の形がしっかり残ります。当方の地域ではそういうお餅を嫌うので、食べてもどうという事はないのはわかっていますが、搗くのに失敗した失敗作に近い感じがして気まずいです。 蒸す際には、餅米とうるち米の混合米を使用されておられるのですよね? 自動餅つき機でつくと搗き切ってしまうのか、もしくは蒸しむらがなく蒸しあがってしまうかのどちらかだと思いますので、自動餅つき機で蒸すのではなくて、コンロで蒸し器で蒸しあげてから、自動餅つき機でついてみてはいかがでしょうか?もしくはこねる時間を短くすると良いかもしれません。ご参考になれば幸いです。(当方も家庭+親戚の正月用の餅を15時ごろから始めて今搗き終わったところ)

関連するQ&A

  • 高きび(唐きび)餅の作り方

    お世話になっているお茶の先生(85才)のリクエストで高きび餅を作ろうと思っています。 (よく市販されている黄色いきび餅ではなく、茶色い高きび(唐きび)餅です) お粉から作るお団子ではなく、餅つき機で作るのし餅を作りたいのですが、私は高きび餅を見たことも食べたこともなく、よくわからないのです。お団子用の粉や、高きびの粒を販売しているお店に問い合わせしたところ「高きび粒を蒸すより、粉になっているものを練って団子状にして、もち米と一緒に蒸してからつく方が良い」と言われました。でも、せっかく餅つき機を持ってるので粒からやりたいな。。。と思ってるのですが。。。 ○このお店の方に「高きびの粒は4~5日灰汁抜きをしないといけない」といわれましたが、本当でしょうか?  この場合、水につけておけばいいのでしょうか?  それとも重曹なども加える必要がありますか? ○1升のもち米に対し、何パーセント高きびを混ぜればよいのでしょうか? ○我が家の餅つき機には1時間くらいでもち米の吸水が完了する機能がついています。  (1時間吸水、蒸すのに30分、つくのに15分程度です)  高きびはもち米と一緒に吸水させればよいのでしょうか?  それとも、もち米とは分けてもう少し長い時間吸水させたほうがよいですか? ○高きびだけを別に蒸した方がよいのでしょうか? ○高きびは苦いので、お砂糖を加えた方が良いと聞きました。  その場合、どのくらい入れると良いのでしょうか? 先生がこの高きび餅がお好きなのに最近手に入らないとおっしゃっていたので、 (昔は実家の田舎で作っていたようですが、最近は作ってないらしい) 差し入れして喜んでもらいたいのです(^^ 是非、アドバイスをお願いいたします。

  • お餅・・もち米について

    もち米って何でしょう?ご飯のお米とは違いますが、何がどう違うの でしょうか?田んぼでの栽培方法も違うんでしょうか? お餅はお米からはできませんか? それとお家でお餅を作る簡単な方法などあれば教えてください (餅つき以外で)パン焼き器で作れるときいた事があるのですが・・

  • もち米の精米

    10キロのもち米をお米と間違えて自動精米機で精米してしまいました。お米を洗うのが楽だというコースで このもち米はこのままで餅つき機でお餅にできますか どなたかご存じの方教えてください

  • 餅つき機でできる餅の量

    餅つき機を買うつもりですが、一升のもち米で仕上がってくるお餅は何キロになりますか。たくさんついてもカビが生えて困るもので。教えてくださいよろしくお願いします。

  • 餅つき機で自作する餅のコストは?

    餅つき機を購入しようと検討中です。 1kgもち米は何キロの餅になるのでしょう?

  • 1kg200円以下の切り餅と1kg800円以上の切り餅、何が違う?

    この時期、スーパーで切り餅が売っています。 安いのは1kg200円以下、高いものは800円以上します。 どうしてこんなに違うのでしょうか? 食用のうるち米(普通に白飯として食べる米)はこんなに価格差はありません。せいぜい5kg1800円から5kg3500円程度の値幅です。(まあ、時々とんでもなく高いブランド米で5kg1万円とかいうのがありますが、それはさておき) 餅はもち米から作りますが、うるち米と同じく米は米。安いもち米と高いもち米の差はうるち米と大して変わらんでしょう。 そこで質問です。 1 どうして餅はこんなに値幅が出るんでしょうか?  2 それから800円の餅は200円の餅より4倍うまいですか?(食ったことないんで教えてください) 3 200円の餅が安すぎるのか、それとも800円の餅がぼったくってるのか? そもそも1kgあたりの適正価格はいくらなの?

  • 杵つき餅とホームベーカリーの餅

    杵つき餅とホームベーカリーの餅 お正月に杵つきもちを食べてとりこになってしまいました。 どうにか家で手軽に美味しいお餅を食べたいです。 大人二人なので杵と臼を購入してもちをつくまでも ありませんし、祭日でもないのに公園等でもちをついているひとを 見かけません。我が家はアパートなのでつくのは少々むりです。 現実的には餅つき機やホームベーカリーの餅作り機能を使用するのが 楽だと思っています。ただ、杵と臼のもちはつぶして作っていますし、 餅つき機やホームベーカリーのもちはこねて作っています。 やはり味や食感は違うのでしょうか? 杵つきもちが断然おいしいけど、餅つき機等もそんなにかわらないよ ということなら購入を考えてみたいです。 おくわしいかた是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 炊飯器で炊く餅

    炊飯器で もち米を炊き 餅つき機で ついて お餅を作りたいのですが レシピを探してみたら 水に一時間ほど浸けておき 浸け水を捨て 新たに 分量水 一合に130ccを足し 炊く方法と 一合につき120ccの水に 一時間浸けておいて 普通に炊く 方法があります。 柔くなりすぎないには 後者かな?と思うのですが 作られた事あれば どなたか 水加減など コツを教えて下さい。

  • もち米の基本

    1年に1回、年末に、餅つき機で、子供達を呼んで、餅丸めをします。 が、餅米のつけ時間がと、水の加減がいつもわからなくて、うまくいった時に、メモ書きするのを忘れて、また、1年ったら、どうだっけ?って感じなので、今回は、早めに練習をしておこうと思っています。餅つき機は、35年ほど前の物を使っています。もち米の浸け時間と、水加減を教えて下さい。

  • >不思議な現象?お餅があずき色に出来た・・・

    >不思議な現象?お餅があずき色に出来た・・・ もち米を赤飯を炊いた時に残していた事を思い出し(購入後、約1.5カ月冷蔵庫の野菜室に保管)、昨夜 ホームベーカリー(もちつき機能)で作りました。 そうしますと、出来上がりの餅があずき色に成っていました。(生食しても、焼き餅にして→きな粉・砂糖醤油で食べたが普通においしかったです) 質問: 原因は何故でしょうか? 推理や解説、同じような体験がある方の情報をお待ちしております。 <私の推理> *浸漬した時に(あずき)とかで使った容器だった。<きれいに洗っており、とぎ汁が残ってはいない> *もち米が保存中に変質していたり、赤米とかのDNAが混入した米だった。<でも、赤飯は普通に出来ていた> *家族が、茹であずきの餡or汁をもちつき機の中に混入してしまった。