- ベストアンサー
- すぐに回答を!
PowerBook G4からiMacへの移行について
現在PowerBook G4を使用して、外付けHD500GBをTimeMachine用に200GB、iTunes等のデータ用に300GBとパーティションを切っています。 iMacを購入する予定なのですが、移行アシスタントでの移行を考えています。 その後外付けHDを使用するためには、改めてMac OS 拡張(ジャーナリング)でフォーマットし、Intel Macになりますので、GUID パーティションテーブルでパーティションを切り直さなければならないでしょうか? TimeMachineはまたゼロから始めればよいですが、データ用に100GBほど入っています。 フォーマットの前には一度このデータを他のメディアへ待避させなければならないでしょうか? その場合はiTunesの現在外付けHDにある元ファイルのリンクも切れてしまうと思うのですが、 リンクもし直しになるでしょうか? その他、PowerBookからiMacへの移行で注意しなければならないこと等ありましたら、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。
- choropekos
- お礼率77% (53/68)
- Mac
- 回答数1
- ありがとう数0
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- harawo
- ベストアンサー率58% (3742/6450)
Time Machine用のバックアップ先は、GUIDパーティションテーブルにする必要はありません。現状のままで外付けハードディスクを利用できます。 iTunesのライブラリは、「iTunes」フォルダと「iTunes Music」フォルダが分離している状態でしょうか?でしたらリンクは切れるでしょう。 「ミュージック」フォルダ以外の場所にiTuneのライブラリを置くには、「iTunes」フォルダごと移動して、「iTunes Music」フォルダを分離しないほうが、管理上楽だったのです。 まず、「iTunes」フォルダを別の場所に移動します。iTunesを起動するとき、Optionキーを押しながら起動します。すると新規にiTunesフォルダを作成するか、iTunesフォルダの場所を指定するか聞いてくるので、移動したiTunesフォルダを指定します。これでiTunesのライブラリを移動できます。 今回はこの方法が使えないので、次の機会で、参考にしてください。
関連するQ&A
- iMacで外付けHDへの起動ディスクについて
現在PowerBook G4で外付けHDを二つにパーティションを切り、データ用と、 Timemashine用に利用しています。 PowerPCですので、起動ディスクとして使用することを考え、 Appleパーティション方式を選択しました。 Tigerをインストールして起動できるようにしました。 iMacに買い替える予定なのですが、intelベースですので、 起動ディスクとして使用するためには、GUIDパーティション方式でパーティションを切り直さなければならないでしょうか? Leopardは外付けHDに起動ディスクとしてインストールできないということを聞きました。 Tigerなら、インストールして起動ディスクとして使用できるのでしょうか? 起動ディスクとして使用しないならば、Appleパーティション方式のままでよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- iMacからMacBook Airへの移行
現在、iMac(OSX10.7.5)を使用しています。TimeMachineで外付けハードディスクにバックアップをとっています。 新規にMacBook Airを購入したいと検討しているのですが、メールアカウントや各種設定などをスムーズに移行したいと考えています。TimeMachineによる移行のしかたがあるようなのですが、具体的にはどのような手順で行えばよいのでしょうか。
- 締切済み
- Mac
- imacから、G4への移行について
現在、imacを使用していますが、新しくG4に移行しようとしています。 現在使用しているOSは9.2ですが、この場合ファイルを総てG4に移した場合、クラッシック環境での使用は可能でしょうか? フォトショップ5.0などのAdobeソフトをこのまま使用したいのですが・・。 また、これまで得ているフリーメールのデータや、エクスプローラのお気に入りなどが、HDの何処かに保存されているらしいと小耳に挟んだのですが、これは本当でしょうか? バックアップは、外付けHDやCD-Rで保存するつもりでいます。 初心者な質問ですが、お教えいただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- GUIDパーティションにできません
外付けハードディスクから起動できるように、外付けHDDをディスクユーティリティで 消去は ボリュームフォーマット:Mac OS拡張(ジャーナリング) Mac OS 9ディスクドライバをインストールのチェックを外しています パーティションは フォーマット:Mac OS拡張(ジャーナリング) ボリュームの方式:2パーティション オプション:GUIDパーティションテーブル に設定してパーティションを作成すると パーティションの作成に失敗しました。エラー: Input/output error と表示されGUIDパーティションにできません。 何か設定ミスでしょうか? よろしくお願い致します。 intel Core Duo iMac Mac OS X10.4.8 外付けHDD:Firewire(BUFFALO)
- 締切済み
- Mac
- 旧imacから最新imacへのデータ移行方法について
旧imac(2000年購入M7667J/A)のデータを新imac(leopard)へ移動したいのですが、Firewireポートも無いのでどうしたら良いのでしょうか?外付けHDを購入して移行できますか?すみません、どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- Mac
- HDのデータを消去せずにフォーマットする方法
外付けHDのデータを消去せずにフォーマットする方法はありますか? imacのHDを新品へ取り替え、古いHDをHDケースでimacへUSB接続し写真データを取り出したいと考えています。 imacに古いHDをHDケースで繋げたところ「このコンピューターで読み取れないディスクでした」とエラーが出てしまうのでディスクユーティリテーにてフォーマットをしようと試みているのですがこれをしてしまうと外付けHDの中のデータは削除されてしまいますか? 写真などの重要なデータが入っているので削除されると困るのですが、 パーティションを1パーティションで選択しパーティションを作成でフォーマットできそうなのですが これをやるとデータは消えてしまいますか???
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- iMacからMacBook Airへの移行
こんにちは。 現在、ハードディスクの容量が350GBほどのiMacを使っており、MacBook Airの買い替えを検討しております。 iMacのHDの中身は、ほとんどiTunes関連の音声もしくは動画はファイルが占めているようなのですが、 必要な物だけをMacBook AirのSSDに残し、それ以外は外付けのHDに入れて使うというようなことはできるのでしょうか? このような状況の場合の対処方法、解決策などご教示いただけましたら幸いです。
- ベストアンサー
- Mac
- 外付けHDDの使い方
今度LaCie 外付けハードディスク USB3.0 FireWire800/2TBを購入しようと思います。 外付けHDDの用途は、 1.外付けHDDから起動したい。 2.TimeMachineのデータとデスクトップのデータ(頻繁に使うモノと年に数回使うモノ)を保存したい。 そこで、 Q1.パーティションは必要ですか? Q2.パーティションが必要な場合、どのような割合で分ければ良いでしょうか? Q3.パーティションで分けた場合、(例えばHD1、HD2、HD3と分けたとします) HD1を選んで起動OSをインストールすればよいのですか? 今までパーティションは使用した事がないので、初歩的なご質問をお許しくださいませ。 パーティションのメリット・デメリットなど教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。 ※imac/10.6.8/500GB
- ベストアンサー
- Mac
- 外付けHDからの起動ができない
iMac OS10.5.1 外付けHD LaCie d2 quadra500GB使用です。 パーティションマップ形式はGUIDパーティションテーブルです。 200GBをタイムマシーン、その他約260GBをデータ用に使用しています。 データ用の領域にLeopardをインストールしたのですが、 起動ディスクとして、外付けHDを選べるのですが、起動することができません。 オプションを押しながら起動し、外付けを選びました。 環境設定の起動ディスクで、外付けHDを選んで再起動もしてみました。 カーソルだけの青い画面のまま変化がありません。 インストール方法、起動方法に問題があるでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
質問者からの補足
ご回答ありがとうございます。 iTunesフォルダの意味が理解できました。 現在は音楽ファイルは内蔵HDの「ミュージック」フォルダ、動画は外付けHDにフォルダを作って、内蔵HDから移動して、リンクし直していました。 管理上同じ場所にあるほうが、やはり楽のようですね。 GUIDパーティションテーブルですが、Intel Macの起動ディスクとして使用するには、GUIDパーティションテーブルでパーティションを切らなければならないとヘルプにありました。 ということは起動ディスクとして使用するには、GUIDパーティションテーブルにしなければならないのではないでしょうか? 起動ディスクとして使用しないのであれば、関係ないということでしょうか? 通常は当然内蔵HDから起動しますが、外付けHDに起動ディスクを置く意味はあるでしょうか?