• ベストアンサー

レースの展開について

よく逃げ馬がスローペースで逃げ切ってしまうレースがあると思います。スローペースというだけあって、後ろから来た馬は上がりタイムが早くなっています。 それならわかるのですが、、 例えば今年の朝日杯FSのように、1着の馬が逃げ切ったのにかかわらずその馬の上がりタイムが一番早いっていうのはどういうことなのでしょうか? スローではなく、早いペースで逃げ切ったということなのでしょうか? そうだとしたら、こういう勝ち方が一番強いような気がしますけど。。

  • 競馬
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>こういう勝ち方が一番強いような気がしますけど。。 「確かに優秀な時計で前で押し切る」というのは 強い勝ち方ですよね。 ただ“トリッキーな中山のマイル”で“2歳戦”というのが キモだと思います。 No,2さんが言われてるように、このレースの勝ち馬で クラシックを制したのは旧レース名ではナリタブライアン、 古馬G1ではグラスワンダーまで遡り、新レース名でも 古馬G1はダートのフェブラリーSのアドマイヤドンです。 トリッキーな中山マイルというデータでは近7年で4枠以内 で連対馬が45%を占めます。 そして1枠の勝率がダントツの23%、複勝率では実に46% 単勝回収値は150円、同複勝値が111円。 つまりは「穴目も1枠」なのです。 7&8枠では勝ち馬さえも出ていないコースです。 また脚質的にも追い込んで勝ったのはドリームジャーニー だけで、圧倒的に「逃げ・先行馬」有利でもあります。 そしてやはり「スピードの持続性を要求されるマイル戦」 ということなのでしょう。 但し「現時点での」と注釈が付きそうです。 なぜなら2歳戦だけに素質や早熟度だけで走っていたりして その後尻すぼみに終ってしまうからではないでしょうか。 言い換えれば、その後に活躍する資質と別の能力を問われる レースのような気がします。

marco100
質問者

お礼

ありがとうございます。 データ的にはそうですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

No2です。 少し気になったので追記します。 確かに三歳以上の準OP級と書きましたが、一般に2歳G1は1000万下のレベルほど、馬場がよければ準OPクラスの時計が出ることも不思議ではありませんし、そうたいしたことありません。 (近年の朝日杯の時計を見たらわかるように) もっとも、今年の5回中山は平均的な馬場でしたので、 タイム的には少々速いといったとこです。 馬場差を考えると時計が優秀といえるのは近年ではフサイチリシャール、エイシンチャンプ、ドリームジャーニーくらいでしょう。 ただ、マイネルレコルトと比べるのはかわいそうですね、、当時の馬場はやたら速く、記憶に新しい、あのゼンノロブロイが有馬レコードをたたき出した年です。 因みにこの年5回中山の1000万下で1:33:1で1000万下のレベルにも達していなかったといえます。 更に5回中山は5月からずっと温存していたAコースへのコース戻しがあり、 内が有利になりやすいです。 朝日杯は4日目、それでもまだまだ内外の差で内有利、 特に2007年は顕著だった様に思います。

marco100
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

回答No.2

確かに強い勝ち方ですが、なんせ中山マイル。 外を回った馬は相当きついです、結果外外を回された馬がなし崩しに脚を使われ失速しました。 今回はなかなかのペースで逃げましたが、ここまで極端なレースはあまりないにせよ、 逃げはある程度飛ばして後ろに脚を使わせないと逃げ切れないものです。 タイムについては前週の中山3歳以上のOP1:33:4ですし、中山のOP(準)平均が1:33:5ですから、現時点でその程度のレベルはあるということでしょう。 また、一般論として、Hペースで逃げたきった馬は強い、それを差した馬はもっと強いというものがありますが、 まったくそのとおりだと思います。 ただ、2歳チャンピョンが3歳の牡馬クラシックを制した馬はナリタブライアン以来ウオッカだけですからね、、 今のうちはまだ評価できないかもしれませんね。

marco100
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.jra.go.jp/JRADB/accessS.html 上記サイトで朝日杯のレースの動画が見れます。 優勝したゴスホークケンの走破タイムは、1分33秒5です。 これは相当優秀なタイムです。 2004年のマイネルレコルトが1:33.4でレコードタイムです。 コンマ0,1秒の差でしかありません。 この時計で走られては2位に2馬身1/2は納得します。 上がりは推定で35.2秒です。 後続の馬も先行馬を追いかけ、結構足を使ったので、終いに切れる足を失くしたのでしょう。 書かれている通り、好スタートと同時先頭に立ち、1分33秒5で押し切ったのですから、相当強い勝ち方です。 1989年に朝日杯で勝ち、翌年のダービーを制覇したアイネスフウジンを彷彿させる、先行逃げ切り馬です。 http://csx.jp/~ahonoora/aines_fujin.html

marco100
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそうですか。強い勝ち方だったんですね

関連するQ&A

  • レースの展開の読み方について

    レースの展開の読み方について教えてください。  逃げ馬のテンや逃げ馬の数、先行馬の数、人気馬の位置取りなどでどのようなペースになりどのような脚質の馬が、またはどのようなレースをしてきた馬がそのレースで有利なのか、など具体的な事をお教えください。 よろしくお願い致しします。

  • 競馬のレース展開

    レース展開について教えてください。 速いペースや遅いペースってありますよね。そうなる原因はなんですか? あと、レース展開によって有利、不利な馬ってどんな馬ですか? ちょっと離れた疑問ですが、馬って自分が速く走れるペースで最後まで走りきった方が速いと思ってたんですが、どうしても、まわりの馬を見ながらの競馬になってしまいますよね。どうしてですか。

  • レース情報のnetkeibaの展開とは?

    競馬のホームページで、レース情報netkeiba.comで、 レース結果に展開という箇所があると思うのですが(1角、2角、3角、4角)、 これはどういった意味があるのでしょうか? 展開で、一番左(前)が逃げ馬とか一番右(後ろ)が後方待機馬という順番は、分かると思いますが、()とか-がよく分かりません。 例えば、今年の青葉賞は、 ■展開 1角 : 14-12(1,6)(2,18)(9,17)(3,8,16)-13(10,11)4-7-5-15 2角 : 14-12,1,6(2,18)9(3,8,17)16(10,13)(4,11)-7-5-15 3角 : 14-12-1,6(2,9,18)(3,8,17)16(10,13,11)4(15,7,5) 4角 : 14,12(1,6)(2,18)9(3,17)(8,16)(10,13,11)4(15,7,5) となっていますが、 ()とか-で、何馬身差とかタイム差とかが分かったりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 共同通信杯の予想をお願いします。

    続いては東京メイン、共同通信杯です。 去年は現地観戦で、タスティが去年4着と取りこぼしたのを目の前で見てました。懐かしい。勝ち馬は…あれ、ぱっと思い出せない(汗 ※1着ファントムシーフ、2着タッチウッド、3着ダノンタイガーでした こちらも少頭数ですが、割といい馬が揃いました。 クラシック有力候補に名乗りを上げるのはどの馬か。 ◎エコロヴァルツ…もしかしたら強いかも ○ジャンタルマンタル…2000mまでは何とかなりそう ▲ベラジオボンド…新馬戦が好内容 △ジャスティンミラノ…この馬も新馬戦が見所あり △ミスタージーティー…じわじわ伸びてきそう △フォスターボンド…届くかなあ ◎エコロは前走朝日杯FSが前半からかなり厳しいレースをしてまして。隣の馬にまあぶつけられてます。あそこから大外に持ち出しての2着。根性ありそうです。 ジャンタルマンタルはジャンタルマンタルジャンタルマンタル言いたいだけ。G1馬ですし、恥ずかしいレースはしないでしょ。 ▲以下はどれだけ◎○に近づけるか、との評価。 デ杯2着のエンヤは…気にしてしまったので△に入れます。

  • 騎手がレースのペースをつかむ方法について

    2009年のエリザベス女王杯は、大逃げの二頭が最後まで粘って一着二着しました。 先頭2頭と後続は、1000m通過時に10馬身以上離れていましたが、その通過タイムは、60.5秒と決して速くありません。 クィーンスプマンテにしろ、テイエムプリキュアにしろ、大逃げでOP以上を制した馬です。後続馬にまたがっている騎手達も、1000m通過時点で60.5秒だと知っていたら、あんな大逃げは許さないと思います。 ノーマークの大逃げが決まった大レースというと、プリティキャストとイングランディーレの天皇賞がありますが、強豪馬どおしの牽制した結果であると言われています。今回も結局同様の理由なのでしょうか…。 そこで、疑問なのですが、騎手は隣の強豪馬との比較でしかペースを知りえないのでしょうか。 それとも、冷静なら、体感的に「絶対基準のペース」がつかめるのでしょうか。 誰か教えていただけないでしょうか。

  • 競走馬のレース展開の不思議

    普段、競馬をする事のないド素人ですが、 過去に少しはやった事があります。 たまにTVでレースを見て、いつも不思議に思うことは、 競走馬のレース展開です。 人間の陸上競技やマラソンでは、トップグループが最後にはトップを取るのが 一般的な展開ですが、競馬の場合は、序盤で先頭~付近にいる馬、 特にトップの馬が逃げ切ることは、あるにしても少ないですよね? いつも、4コーナーを過ぎた直線で、 中ほどの馬がダッシュして1着になったりするように思います。 そう言うのが不思議に思います。 人間の競争とは異なる展開が当たり前なのには、 動物学的な身体の作りの違いがあるのでしょうか?

  • あのレースが!!!!!

    ついにあのレースが行われます!十一月三十日の阪神第六Rの芝2000m二歳新馬戦。一昨年に無敗のまま皐月賞を制し無念の引退を遂げてしまったアグネスタキオン、去年はこれまた無敗のまま秋華賞とエリザベス女王杯を制したファインモーションもデビューしたレースです!今年の勝ち馬も当然気になります。そこでそのレースに出てくる有力な馬を教えて下さい。一応トウカイテイオーの半弟のトウカイエリートが武豊で出てくるのはしっているのです。しかしフサイチコンコルドの半弟ボーンキングが一番人気に指示されタキオンが三番人気になったように隠れた凄い馬がいなのかと思います。教えて下さい。お願いします。

  • これはどういう展開?

    http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/3514372415/Img_23801.jpg 菊花賞の馬柱を見ていて気づいたのですが・・・ スマートギアとナムラクレセントの「玄海特」というレースです。 スマートは四角6番手から、上がり34.2秒。 ナムラは四角10番手から、上がり34.3秒。 前を行くスマートが34.2であがるところを、後ろからそれより遅い34.3で上がったナムラが追いつき交わす(同タイムなので鼻差?)という展開が、論理的に理解できないのですが、これはどういうレースだったのでしょう? タイムは二紙で見ましたが、同じでした。誤植とかではなさそうです。 よろしくお願いいたします。

  • 朝日杯FSについて

    この前の「阪神ジュベナイルF」は凄かったですね(万馬券が出ましたね!) それは、さて置き 今週は、「朝日杯FS」ですね? 今年は、かなり強い馬が揃い難しいそうですね 色々な意見を、頂戴したいと思います 宜しくお願いします。

  • ものすごい追い込みの決まったレースは?

    JRAのレースで、絶望的なところから追い込みの決まったレースといえば、どんなレースが記憶にありますか? 届かず2着とかでもいいですけど。。 またG1とかに関わらず未勝利戦とかでもいいです。教えてください。 僕は、 ・ウイニングチケットの京都新聞杯 ・タイストレートの500万平場 ・ナイスネイチャの日経新春杯 などが好きです。