• ベストアンサー

子供の考える力

昔と比べて今の子供は考える力低下していると思いますが原因はなんだと思いますか? 私は遊びが関係していると思いますけどみなさんはどう思いますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

考える力は、確実に低下しているのは、 先進国同士のテスト結果を比較すれば、一目瞭然ですね。 とくに科学思考力が、落ちてるらしいですが、 無資源国家の日本としては、これはかなり致命的な問題ですね。 今教育界では、フィンランドに注目があつまってるようですが、 北欧の少資源国家は、まだ学力テストの国際ランク上位を維持してますね。 というか、子供は「考える必要性」が、かなりなくなりました。 少子化 → 受験競争なくなった → ゆとり教育 >遊びが関係 テレビゲームでも、攻略法がすぐにネットで検索できる。 今の子供は、創造性が欠落してる、 他人が作った遊びをなぞってるだけ。レール人間です。 ネットやケータイで検索すれば、お手軽に答えがみつかる。 昔に比べ、地域コミュニティが、衰退した。 世代を超えた、年上の友達との交流が減った。 対策としては、 子供にブログをかかせてみるとか、HPつくらせるとか、アマゾンにレビュー書かせてみるとか、ネットを使って、自ら情報発信させる体験をさせてみることとか どうでしょ

その他の回答 (7)

  • Ko-Miu
  • ベストアンサー率30% (37/121)
回答No.8

パソコンとかケータイがあるから、別に漢字覚えなくていいし(自動で変換してくれるから)、それから「ゆとり教育」の行き過ぎですね。前にテレビで小学校の先生が「算数とかの授業が(年度末までに)間に合わないので急いでます」とおっしゃっていたので、 急ぐ=時間を短縮する=黒板に書くとかの時間は短縮できないので問題を解く時間を短縮=考える時間が無くなる=結局子供は考えないまま答えを知る という循環ですかね。

noname#87437
noname#87437
回答No.7

確かに、顕著に現れているワケではありませんがそのような事は言えるでしょう。 具体的な原因としては、五感への刺激が不足している、 スナック菓子やらインスタント食品が原因で偏った食生活になり結果栄養も不足。 TVやゲーム、漫画などにより自分の世界がもてなくなり 幅広い考え方も出来ず想像力が抑制されるなども考えられます。 学校などの教育機関などの影響によって固執した考え方を持つよにもなるでしょう。 他にもまだあるとは思いますが、ちょっと今は思いつきませんね。 ではなぜそうなるのか、それは上記の様に育ってしまった子供が親になり、 同じように子供を育ててしまうからでしょうね。 人間は他の動物に比べいくらか賢くはなりましたが、 日々の生活の仕方と言い、全く合理的とは言えるものではないでしょう。 子供を伸ばしたいのならまず大人が変わるべきです、 各々がしっかり考える事が重要ではないでしょうか。

回答No.6

そんなに落ちてるかなぁ・・。 強いて原因を挙げるとすれば「焦らせすぎ」と「諦め」じゃないかと。 考えてる時って傍から見ると「停止」してますからね。 ちょっかい出さずにのんびりやらせれば良いと思います。 まあ勉強は別でしょうけど。

回答No.4

そうですかね? むしろ、私は大人の考える力がないことが気になります。 例えば、ゲームをやるとルールなどを決める必要がない、とか言いますが、そうですか? 実際にやったことはありますか? 勝手にイメージだけで喋っていませんか? こういう言い方は何ですが、「今の子供は…」「今の若い奴は…」と言う言説は大昔から言われているもので大した根拠はありません。 むしろ、子供たちの社会のルール、文化を理解しようとせず、その違いを「考える力がなくなったからだ」などと責任転嫁をしているだけの言説です。 昨今のこのような言説を見ると、子供ではなく、それを見る大人の考える力の衰えを感じざるを得ません。

  • falst
  • ベストアンサー率33% (16/48)
回答No.3

少子化も影響していると思います。昔は子どもの数も3人以上と多かったですが、現在は一人っ子が増えているので親が子どもの世話を焼きすぎているため、自分の考えを持ちにくいのではないかと。 子が多いと親も世話を見切れないので、子どもなりに考えて行動したのではないかなと思います。

HARELUYA
質問者

お礼

親が全部世話する家族が増えていますよね。確かにそれでは子供の 考える必要ありませんしね。

回答No.2

環境が大きく変わったことも影響してると思いますが、 親が過保護すぎると思います。 私が子供の頃など、3歳から一人で外で遊んでました。 近所のお兄ちゃんや同級生なんかと野生的に遊んでいた記憶があります。 それは近所の団結力があったからそこだと思います。 一人で遊ばなければ頭を使いません。 お腹がへれば木の実を見ては「食べられるかな?」とか、 欲しい昆虫を採るのにはどうすればよいかとか。 玩具にしてもそうそう買ってもらえるものではなかったので、 刀が欲しけりゃ木で作り、鉄砲が欲しけりゃそれも木で作ったものです。 今の子供は売っていて、与えられた物しか食べない。 欲しい昆虫は買うかバーチャルで飼う。 欲しいおもちゃはねだりゃあ買ってもらえる。 これでは考える能力なんてつきません。 手先を使わないと頭は良くなりません。 こういうところが学力の低下にもつながっていると思います。 以上は私の考えであって、データに基づくものではありません。 回答になってないかもしれませんのであしからず。

HARELUYA
質問者

お礼

環境大きく関係しているのかもしれませんね。昔と比べて森や空き地が減って逆に道路が増えてしまい子供たちが遊ぶ場所が減ってしまいましたから。 回答ありがとうございました!

noname#58692
noname#58692
回答No.1

子供たちが寄って遊ぶことが少なくなったからではないですか。 テレビゲームでは自分たちなりにルールを作るとかそういう 人間同士のコミュニケーションも必要ありませんし、 与えられたおもちゃ類は完結しているので、それ以上の創意工夫も いりませんしね。

HARELUYA
質問者

お礼

昔と比べてオリジナルルールが今にはないですし。 あえて言えばオンラインゲームのユーザー同士の暗黙の了解ぐらい ありませんよね

関連するQ&A