- 締切済み
- 暇なときにでも
RD8 with MacOS 8.6
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- Kiyo
- ベストアンサー率22% (2/9)
Mac OS 8.6 + RAM Doubler 8.0.1に対応しているか、確認していませんが、 「reRamDoubler」という無料のツールがあるので、試してみてはいかがでしょうか? http://mirror.vector.co.jp/soft/mac/hardware/se034429.html
- 回答No.1
- jun
- ベストアンサー率36% (296/816)
Mac OSは8.6にもなれば基本的に装備している仮想メモリーのパフォーマンスがかなり上がっているので、速度的にも安定性も敢えてRAM Doublerを使う必要はないと思います。
関連するQ&A
- RAM Doublerを御存知でしょうか?
最近販売中止になったRAM Doublerを持ってます。ついこの前、RAM Doubler9をメディアビジョンからダウンロードしましたが、今ではそれすら出来ません。完全にサポートを中止しました。で、このソフトはOS9.2に対応していないのですか?インストールしたら倍にはならず1.5倍(160→240MB)になっただけです。OS Xが非対応なのは知ってましたが……。このソフトはメモリが少ない機種には重宝してたんです。御存知の方いませんか?申し遅れましたが、私はMacを使ってます。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- MacOS10.4Tigerのインストールについて
OS10からOS10.4にしたいのですが、インストール出来ません。 症状・・・Tigerのディスクをセットして『Install Mac OS X」をダブルクリックして再起動をクリックするとコンピュータが再起動します。 しかし、インストーラーが自動で開きません。 また『Install Mac OS X」をダブルクリックしても再起動になってしまいます。 MacはPowerPC G3を使っています。 ・内蔵FireWireポート ・256 MB以上のメモリ(RAM) ・3 GB以上のハードディスク空き容量:XCode 2開発ツールも合わせてインストールする場合は、4 GB はクリアしています。 ちなみにOS10.4を起動ディスクにしてもOS10で起動してしまいます。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- OSXでclassicが起動できません
PowerBookG4 1.33GHzを使っておりますが、OSX上でclassicが起動しなくなってしまいました。 起動しようとすると、 「推奨サイズより少ないメモリを使ってclassicを起動しますか? (はい)(いいえ) コンピュータに128MB以上のRAMを実装することをお勧めします」 と表示されて、(はい)(いいえ)のどちらを選択しても起動できません。 OSのバージョンは10.3.8、RAMは768MB実装しており、「このMACについて」でみると、768MB認識されております。 classicを再インストールしても直りません。 どなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- Mac
- eMacのフリーズ
G4 1.25GHzのeMac(バンドルOSはパンサー)を使ってます。 RAMは512MBが2枚ささってます。 現在は、Tigerにアップグレードして使っているのですが、 使用中に原因不明のフリーズが頻繁に起きます。 フリーズとは言っても、マウスだけは動く場合も希にありますが、 ほとんどが、完全に凍り付きます。 HDDやファンの稼働音は、たぶん正常だと思います。 また、フリーズした際に画面全体がぶれたようになることもあります。 OSの再インストールも効果なし、別ユーザでも症状は同じ。 OSインストールディスクで起動中は、ほとんどフリーズは 起きませんが、ハードディスクを新しいものに取り替えても、 同じようにフリーズが頻発します。 マザーボード自体がダメなのか、メモリ不良なのか…と 感じていますが、メモリの抜き差しは試していません。 どのような対処を試みると良いか、 原因に察しがつく方、いらっしゃいましたらアドバイスください。
- ベストアンサー
- Mac
- OS10.4.6から、mac box set のMacOsXLeopa
OS10.4.6から、mac box set のMacOsXLeopardをインストールしました。 続けてiwork09もして、 普通にうごいていました。 すごく遅かったですが、、、 そして、iLife09をインストールしたら、正常に出来ましたと出て、再起動してくださいと、出てきたので、再起動したら、暴走して起動しなくなりました。 RAMクリアとかで、立ち上げを試みましたが、全くダメです。 どうか教えてください。 メモリが512MB だったので、もうパンパンかもしれません。 そして、iLife のCDが入ったままです。。
- 締切済み
- Mac
- USBメモリのトラブル
iBook(G3),OS9.2使用中です.USBメモリ(32MBと128MBのもの,2種)を購入使用しています.ほかに,マウスとテンキーをUSBポートに差し込んで適宜使っています.このUSBメモリですが,ときにデスクトップに認識できなかったりします.認識できることも多いです.再起動するとOKのこともあります.また,小さなサイズのファイルのコピーはOKですが,数メガあるファイルをコピーしようとすると,フリーズ強制再起動しかできなくなります.ほかのマックでは読み書きOKのものもあるし,だめなこともあり,不安定です.不良品でしょうか,マックにあわないのでしょうか?
- 締切済み
- Mac
- 起動時に開かないHDがあるんです
MAC OS J1-9.0.4を使っています。 HDを4つに分割して使っていますが、そのうちのフリーソフト等を ダウンロードするときの保存先に使ってるフォルダが起動時に他のと一緒に開かないんです。 対処としてはとりあえず再起動をして、だめだったので 一度システムを終了させて、時間をおいて再度、起動したんですが開きません。 こういう風になるまえになんどもフリーズして何度も再起動することがありました。 (デスクトップまででてフォルダは全て開かずフリーズしたりとか) 復旧するにはどうしたらよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 ちなみにどういう情報をお知らせすればいいのかわかりませんが一応メモりの用量を明記します。 内蔵メモリ:258MB 仮想メモリ:257MB 未使用ブロック:218.4MB
- ベストアンサー
- Mac
- macOS8.5から9に変更する際、OS9がCD-ROMから起動できない
古いマックを使用しております。 Power Mac G3(青と白のもの)で、OSは8.5です。 OS9に変更したくて、OS9.0.4のCD-ROMを入手しました。 しかし、CD-ROMからC″キーを押したまま起動させたら、画面に『システムエラーが起きました。不当命令です』と表示して、OSを新しくすることができません。 option″キーを押したまま起動させても、同じエラーメッセージが表示します。 メモリは128MBあるので、問題ないと思うのですが… どうしたらよいのかわかる方、教えて下さい!!
- ベストアンサー
- Mac
- MacOS9でメモリカードリーダーは?
諸事情でMacのOS9を使う必要がある場合(Classic環境ではなくGraphite G4でのOS9起動です)、メモリカードリーダーが必要な時はどうしたものでしょうか? というのは現在入手できるメモリカードリーダーはUSB2.0タイプしか無いのに対し、OS9ではUSB2.0には対応してないからです。 CompactFlashやSDを使っているのですが、USB1.1ではファイル容量が多くなると反応が遅くて使い物にならなくて・・・。 過去記事を検索したところかつてはLogitecからLMC-CA92FというFireWire対応のカードリーダーが出ていたようなのですがさすがに今はどこのメーカーも同等品は販売してないようです。
- ベストアンサー
- Mac
- MacOSについて
1年半前まで、iMacを使っていましたが 作業性において限界でしたのでG4を購入しました。 現在MacOSX.10.2.8を起動していますが、 プリンターやアプリーケーションが 未対応のものがあり OS9classicを同時に起動しております。 しかし、買った当初から動作がなかなかスムーズにいかず、 iMac時よりもメモリがかなり増えているのに 画像なども、いっぱいで開けないなどのエラーもおきます。 フリーズの回数も多く、起動も長い時間かかる気がします。 知人によりますと、やはりOSX上でOS9を動かすことで 大変負担がかかっているのではと言われました。 実際、OSXは使わなくても作業ができる状態にあります。 どうにか、はじめからOS9だけで起動する状態 (もうOSXが起動しない状態)にすることは可能ですか? もし可能なのであればやり方をお教え願います。 (よく使うソフトはアドビのイラストレーターや フォトショップです。)
- ベストアンサー
- Mac