• ベストアンサー

インテルCPUの「AMHz」って何の意味?

ぼくは何も知らずにパソコンを買って、セレロン300AMHzというCPUを使ってるんですが、さいきん1GAHzとかでてきましたね。 ちょっとパソコンのことがわかってきて、MHzならわかるんですが、AMHzって、どんな意味があってついてる名前なんでしょうか気になってしかたありません。 ただのMHzとどう違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.5

Q/ただのMHzとどう違うのでしょうか? A/Aの意味はご存じですか? Advanced(前進、促進、昇進、引き上げの意)の略と考えられます。(この略はほぼ確実でしょう)別のコアに引き上げられた場合に利用。 同じくEが付けば、Enhanced(高める、増す、高品位)製品と考えられ(もしくはそれに近い略語)、ソケット形状の変更などがあった製品や、一部機構上の変更があった場合。 Bがつけば、既存コアでBusUpされた製品と言う意味になります。 Celeronでは、300MHzと300AではCovingtonコアの300MHzL2キャッシュなしと、Mendocinoコアの300AMHzのL2-128KBがあります。形状もSlot1からSoket370へ。 また、Celeron-533MHzでMendocinoコアのSSEなしとCoppermine-128KのSSEあり(533A)があり、製造プロセスが0.18マイクロメートルになります。 そして、1GHzと1,1GHzでは、Coppermine-128Kコアとtualatin-256Kコアの違いがあります。(キャッシュ容量が倍アップし、製造プロセスが0,13マイクロメートルにシュリンク、パッケージがFC-PGA2に変更) ちなみに、それぞれのコア(開発名)の読みは Covington=コヴィントン(Pentium2ベース) Mendocino=メンドシノ(Pentium2ベース) Coppermine=カッパーマイン(Pentium3ベース) tualatin=テュアラティン(Pentium3ベース) となります。 ( )は、土台となったパフォーマンスプロセッサ。 さらに、高い周波数ではPentium4ベースのCeleronがあります。(Pentium4の2次キャッシュを減らした製品) Willametteー128K(ウィラメット) NorthWood-128k(ノースウッド) おなじ、名称のプロセッサでも常に同じ技術を用いているわけではなく、周波数ごとに新しく開発したプロセッサを用いて技術を発展させています。高い周波数でも動作するように改良が加えられているのです。この改良を加えた別の開発名のプロセッサで旧プロセッサと周波数が重なる部分の製品をA(Advanced)として出荷します。 いかがでしょう。 ちなみに、少し用語を記載しておきます。 製造プロセス=プロセッサの緻密度を指す。数字が小さいほど製造する際の回路の大きさが細かく、消費電力が少なくなると共に、同じ周波数でも高速で、さらに高い周波数への耐性が強くなる。 パッケージ=CPUの形状やダイ(半導体部分)の集積方法を指す。 キャッシュ(L2キャッシュ)=メモリの一つ。SRAM<スタティックメモリ)というメモリを用いたもの凄く高速なメモリで、保存できる容量はキロバイト単位でとっても容量はわずかですが、一度に転送できる転送速度は数ギガバイトを超える。Pentium4ではL2キャッシュでも20GB/秒を越えるデータの転送ができる。超高速メモリ。 我々が知っているメインメモリ(DRAM)は、はっきり言ってCPU速度より遙かに低速であるため、最も良く処理するデータを 一次キャッシュ(=パソコン上で最も速く少ないメモリ)に 保存し、次に使う物を 2次(これがL2)キャッシュ(=速度は1次に次ぐ、容量は1次より10倍近く大きい)に 入れる。 これによって、低速なメモリへのアクセスを減らし、高速で効率良く扱う処理がこなせる。キャッシュが多いほど、CPUを効率的に扱え速度が上がる。 SSE=命令セットの一つ。ストリーミングSIMD拡張命令の略。特定の命令を通常より高速に並列して行う専用回路。一度にいくつかの命令をこなし結果をすぐに出せるため、SSEに最適化された命令は最大7倍速く処理できるという。SSEで処理で並列処理するのは主に、浮動小数点演算。整数演算は、MMXが担当する。 現在は、Pentium4のSSE2も登場している。命令セットには、他にMMX、3DNow、Enhanced3DNow、3DNowProfessionalなどがある。 以上ですかね。

altosax
質問者

お礼

ちょっとカッコつけてPCJAPANをたまに買ったりするんですが、今までわけわからん状態でしたが、これで一発納得です!! メンドシーの、河童マイン、?なんだこりゃ?だったのですが、なんだかこの説明でいっぱしのパソコン通に仲間入りできたような気分でうれしくてたまりません! A以外にBやEといった種類があるのもよく意味が理解できました。 これで判断すれば、自作するときソケットを間違えないで買うことができるわけですね! とても役に立ちました! こういうみなさんが答えてくださったようなレベルの本が出回ってくれると、「ちょっとパソコンわかった気取り」のぼくたち連中にはとても助かるんですが、どこかの出版社がやってくれないかなあ(^^) ほんとうに、ありがとうございました!

その他の回答 (5)

noname#5751
noname#5751
回答No.6

以下がセレロンのラインナップです。 1.Covingtonコア 266MHz ●300MHz 2.Mendocinoコア ●300A MHz 333MHz 366MHz 400MHz 433MHz 466MHz 500MHz ■533MHz 3.Coppermineコア ■533A MHz 566MHz 600MHz 633MHz 667MHz 700MHz 733MHz 766MHz 800MHz 850MHz 900MHz 950MHz ▲1GHz ◆1.10GHz 4.Tualatinコア 900MHz ▲1A GHz ◆1.10A GHz 1.20GHz 1.30GHz 1.40GHz 5.Willametteコア 1.70GHz 1.80GHz 6.Northwoodコア 2GHz ●■▲◆がそれぞれ対になっています。 コアが違うのが判りますでしょうか。 コアが違うとCPUをマザーボードにさすピンの形や電圧が違ってきます。 300MHzのセレロンはCovingtonコア対応のマザーボードで使用できますが、300AMHzのセレロンを使用するにはMendocinoコア対応のマザーボードが必要です。 間違ったマザーボードを選ばない為の、識別用の符号として「A」がつけられているのです。

altosax
質問者

お礼

わかりやすくマークで区分していただけて、とても理解しやすいご説明、ありがとうございます! パソコン、ちょっとわかりかけの人間にとって、まるっきり初心者向け本ではものたりないし、かといって急にむずかしくなるとちんぷんかんぷんで。。。 ぼくらのような者にこういうかゆいところに手の届く説明をしていただける本がなかなかみつからなくて往生していましたが、とても助かりました!

  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.4

補足します。 >たとえば同じCeleronでも、 >(中略) >CPUのクロック数がダブるときがあるんです。 具体例を挙げれば、 ☆FSB(外部クロック)の周波数 ☆キャッシュメモリの搭載量 などですね。確か前者が「B」、後者が「A」で区別 していたと思います。

altosax
質問者

お礼

簡潔なお答え、とてもわかりやすく助かりました。 くわしく教えて下さったほかの皆さんのご回答と照らし合わせると、とても簡潔なこのお答えの意義がわかります。 どうもありがとうございました!

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.3

Intelは昔からCPUの製品名を引き継ぎながら製品をバージョンアップするくせがあります。 たとえば8BitCPUの8080は8080Aにバージョンアップされました。 CeleronもCelron300Mhzという製品があったのですが、これがバージョンアップされてCelron300AMhzとなりました。 300AMhzなのではなく、300MhzのAタイプと思ってくださって結構です。 AつきとA無しの違いはその時々によって違いますが、大雑把に言うと「内部構造が大改革されている」という意味で捉えていただいてオッケーだと思います。 その他にE,B,EBがついたPentiumIIIがありました。 B=ベースクロックアップ版、E=内部構造大改革、EB=内部構造大改革&ベースクロックアップ版。

altosax
質問者

お礼

「パソコン2年生!」クラスのぼくに、とてもよくわかるご説明でした! ほかの詳しいお答えのみなさんのご回答と一緒に読むと、一層理解が深まり、とても助かりました。ありがとうございました!!

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.2

新しいバージョンの製品が出た際に区別するのが目的の記号です。 Pentium3には1AGhzという表記の製品は無く、恐らく後に出た1BGhzと区別するためにあえてつけたものでしょう。

参考URL:
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/designations.htm
altosax
質問者

お礼

本家インテルのページで説明があったんですね! どうもありがとうございました!

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

CPUの種類によって若干細かい状況は異なりますが。たとえば同じCeleronでも、時期によって 複数のモデルが存在するんです。この時、CPUのクロック数がダブるときがあるんです。 つまり、違うモデルのCeleron300MHzが2つ市場に出るということになるんです。これは非常に 紛らわしいので、新しいモデルにはクロック数のあとに「A」をつけるんです。 Pen4とかでも同じで、複数のモデルが出回る際に紛らわしくないように「A」をつけています。 余談ですが、Pen3の場合は「E」とか「B」とかが付くものもありますが、これも同じPen3でも仕様 の違うものが区別できるようについているんです。

altosax
質問者

お礼

いっぱいCPUの種類まぎらわしいですよね。 おまけにソケットやスロットがいろいろで。。。 今回のご相談させていただいて、これらが一気に解決できて、本当に助かりました。 みなさまのご好意に本当に感謝致します。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • CPUを変えたいんですけど合いますかね?

    僕の家のパソコンはiiyamaのKDS331Bで、CPUはセレロンD331(2.66GHz)です。最近遅く感じてきたので、CPUをcore 2 duo E7400に変えようとしています。マザーボードのFSBは1066MHzで、ソケットもLGA775なので合っています。これでたぶん大丈夫だと思いますが、どうでしょうか?ほかに気をつける点があったら教えてください。

  • Celeron関係のCPUにデュアルチャネルって意味あるの?

    メーカー製PCのカタログを見ていて思ったのですが、FSBが533MHzのCeleron関係のCPUにデュアルチャネルって意味あるのですか? 考え方としては今市販されているCore 2 Duo E6000番台はFSBが1066MHzなので、メインメモリはDDR2-533の2枚組みデュアルチャネルにすればぴったり合うと思っているのですが考え方は間違っていませんよね。もし間違っていないとすると、FSBが533MHzのCeleronにデュアルチャネルというのは無意味な気がするのですが。

  • CPUの交換について

    飯山電気のパソコンのセレロンの550MHZからセレロンの1GHZのCPUに交換 したいのですが、うまく交換できるものでしょうか教えてください。 (パソコンショップの店員さんは、保障できないと言っておりましたが・・)

  • cpuについて

    自作のパソコンです。起動してBIOS画面のときCPUエラーになります。deleteキーからCPUの設定画面に移ると装着さてているCPUとは違ったCPUになっています。(実際に装着されているCPUはセレロン366MHZですが300MHZになっています。)366に変更して立ち上げると問題なく立ち上がります。しかし、翌日立ち上げるとまた同じ症状です。(厳密には数時間後でも)また、日付けも違っています。どうしてでしょうか。OSはXPです。

  • CPUの低下?

    最近パソコンの調子が悪くどうも動きが遅いです。 OSはWINDOWSXP NECのLaVie LL750/8 を使用しており システムのプロパティには Mobaile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHz 2.19GHz、504MB RAM と表示されています。しかし、 最近は起動後すぐに Mobaile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHz 263MHz、504MB RAM になってしまいます。 遅いのは 2.19GHzから263MHzに下がることが 原因かと思ったんですが、自分にはどうすることもできません。 どなたか、解決策を教えていただけないでしょうか? どうかお願いいたします。

  • CPUのせかえ

    現在使用しているパソコンは、メーカー製のパソコンではなく パソコンショップなどが独自に組み立てているもので マザーボードは FREETECH社のP6F91iです。 http://www.freetech.com/u.s.a/1product-1-p6f91i.htm これにペンティアム2の450MHZを載せています。 最近、速度に不満が出てきましていろいろ検討をしているのですが FREETECH社の該当ホームページをみると、対応CPUとして Pentium II 233-333MHz (66FSB) Celeron 266-500MHz (66FSB) P II 350-450MHz/ P III 450-700MHz(100FSB) があげられています。 これは現在のペンティアム2 450MHZのものをペンティアム3 の700MHZまで使用することができるとしたら、単純に今のCPU を取り外し700MHZを購入して載せかえることができると考えて よろしいのでしょうか。 なお、現在のCPUはかまぼこ板を大きくした様なものがマザーボードに 刺さっています。 なお、メモリーの増設やハードディスクの増設ぐらいをこなせる知識は あります。

  • CPUを載せ替えたい 

    はじめまして、ごみりん5と申します。 機種はFMVのCE50G7Vと呼ばれる物なのですが、 このパソコンは、[FMVCE50G7]をベースにCPUが[AthlonXP 2600+]から[Celeron 2.60GHz] に変更されている販売店オリジナルモデルで、FSBが400MHzのCeleronを使ってあります。 僕はこのPCを動画編集によく使うのですが、やはり重くなります。 そこで、CPUを交換したいと思ったのですが、FSBが400MHzのCeleronは2.8GHzまで しかありません、これでは意味がありません。 そこで質問なんですが、FSBはやっぱり同じでないといけないのでしょうか? FSBが533MHzに出来れば、Celeron D 345 3.06GHzとかにできるのでしょうか? メーカー製のPCで保障が効かなくなるのは覚悟していますので どうかよろしくお願いします。 追記>チップセットはi865GVでした。 http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/865GV/index.htm

  • CPUのグレードアップ

    今、使っているパソコンのCPU(セレロン500MHz)をグレードアップしたいと考えていますが、取り替えるメリットはありますか? 具体的には、今使っているパソコンのマザーボード(ソケット375)ですので、セレロン1.0GHz~1.4GHzを考えています。 よろしくお願いします。

  • CPUのタイプがわかる手段

    かねがね思っていたのですが、このパソコンには何の(ペンティアムの、セレロンの等)何MhzのCPUが使われているのかと聞かれた時に、どこを調べたらよいのかがはっきりとわからないのです。 完全にはわからずとも、より詳しい情報が知れる手段を教えていただければと思っております。 よろしくお願い致します。

  • CPUを乗せ換えたいのですが

    初めまして、現在バイオの PCV-RX50K セレロン700MH(FSB66) というパソコン使っています。 あと使っていないCPUがあります。 ペンティアム1GH(FSB133) 使っていないCPUがもったいないので PCV-RX50K に乗せ換えたいのですが可能でしょうか? PCV-RX50Kのカタログを見たところ、 810Eチップセットと書いてあったのですが、 システムバスクロックが66MHzとあったので できるか、できないか良く判断できません。 どうぞ宜しくお願いします。