• 締切済み

専修免許欲しい

私は平成10年に中・高1種(理科)を取得し、そのまま大学院に進みましたが、そこでは専修をとらずに昨年3月に修了しました。現在、会社員として働いていますが、再度教採にチャレンジする予定です。出来れば通信教育で専修を取りたいと思っています。それって可能ですか?また、専修の必須科目についても教えてください。

みんなの回答

  • gotoh12
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

はじめまして.免許状取得についてだけお話させていただきます. 問題になるのは単位数だけです.次に卒業年だとおもうんですが, 平成12年度以降から新免許法が適用されることになるのですが,kayushanさんが 院時代に所要の単位数(24単位)を取得されているなら現在住んでいる都道府県の教育委員会教職員科に個人新制するだけで問題無く専修免許状は認可されます.もし24単位揃っていなければ残りを(通信教育など)科目等履修で取得すれば単位が揃った時点で個人申請すればいいのですが,新法適用?という点で話は変わります.旧法で一種を取得した方が,改めて専修を取得するとき,旧法のままなのか新法が適用(もしそうなら実習等は再履修するはず)されるのかはっきりとしたことは分かりません.一度,教育委員会の教職員係に電話されることをお勧めします.(ひょっとすると単位取得証明書持参で一度来いと言われるかもしれません) あまりアドバイスになりませんでしたが,折角と思いましたので.. 是非頑張ってください.

  • halfmoon
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.1

教員採用試験では1種、専修などで違いや優遇はないですよね? 私はkayuchanさんとまったく同じで、昨年3月院を修了し、採用試験になんとか今回合格した者です。私の場合は小学校専修を取得したので、違いはあるかもしれませんが・・・。 でも面接などで、特別院を出たことがプラスにもマイナスにもなっていません。年齢がそれだけ他の受験者よりも若干とってしまっているぶん、不利と感じることはありましたが。 全然アドバイスになっていませんが、今は今年夏の採用試験を先に考えられたほうがいいような気もします。 聴講生になって、免許取得に足りない授業科目だけ受けて単位をもらうことができるかも・・・。修了された大学に尋ねてみるのが良いのではないでしょうか? いろいろ参考にならないかもしれませんが、許してくださいねー。でも頑張って、採用試験突破してくださいね!

関連するQ&A

  • 小学校専修免許状について

    私は現在、小学校教員免許を取得するために通信大学に通っています。 最終学歴は大学院(理系)修了ですが、教員免許は何も持っていません。 小学校教員の免許に小学校専修免許状というものがあるようですが、それはどういうもので、どのように取得するものなんでしょうか? 通信大学ではとりあえず2種を取得したいと思っていますが、その専修免許を取得するためには1種を取得したほうがいいのでしょうか? どなたか、わかるかたいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学院で教員免許を取り、専修にするには・・

    現在、大学院の1年生です。学部(A大学)卒業後、大学(B大学)を変えました。せっかく大学院に入学したので、教員免許(専修)を取得したいと考えています。 教員免許は高校理科1種を学部生の際、A大学で取得しました。 しかしB大学の今いる学部では高校理科の専修免許は取得できません。 ですが農業の専修免許は取得できます。 そこで農業の免許を取得し、専修免許にしたいと考えているのですが・・・ 以下質問です。 1.そもそも大学院で1種免許を取り、専修免許にするのは可能なのか? 2.もし可能ならば、どのくらい単位を取らないといけないのか?(専修免許の単位は大学院の卒業単位に含まれています) 3.「教職に関する科目」はA大学の理科免許を取ったときの単位を生かせるのか? 4.「教科に関する科目」にA大学で取った単位は含まれるのか?(改めてB大学で20単位取得する必要があるのか?) です。 もともとA大学では、理科の免許も農業の免許も取れるようになっていたので、教科的にかぶっているものが多いのです。 もしA大学の単位が活用できれば、かなり簡単に農業の免許も取得できるな・・と考えているのですが。 複雑で分かりにくいと思うのですが、詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

  • 教職の専修免許状の取得について

    教職の専修免許状の取得について。 すでに教員(嘱託講師)として仕事をしている者です。 修士を修了しましたが、教育の分野についてもう少し学びたいと思い、時間も取れそうなので、大学院でもういちど科目等履修生(もしくは聴講生)として通うことにしました。 そこで、あと1教科ほどで取得できる専修免許もついでにとってしまおうかとも思うのですが、取っても意味がないという意見が大半のようです。 せっかく取れるのに取らないのももったいないような気がするのですが、取ることでデメリットはあるのでしょうか。 メリットがなくてもデメリットがないようなら取得したいとおもっています。

  • 書道の教員免許(専修免状)について

    教員免許に関する質問です。詳しい方、ご教示ください。 下記のような場合、書道の高校専修免状を取得するには、どうするのがいちばん早道なのでしょうか?  すでに取得している免許:  中学国語1種、高校国語1種、高校書道1種  取得してはいないが単位数が揃っている免許:  中学国語専修、高校国語専修  終了した大学院:  中学国語1種、高校国語1種、高校書道1種を取得したのとは別の大学院(学部と大学院が違う)、国語の専修免状は取得可能な大学院である(書道は設定されていない)、必要単位数(24)は大半を教育科目(国文)で揃えている 専修免状は「修士の学位」を基礎として、「大学院科目24単位の履修」が必要ですが、たとえば書道の専修免状を取得する際、「修士の学位」とは「書道に関する修士の学位(=書道の専修免状が取得可能な大学院の修士課程)」のみを指すのでしょうか。それとも、「修士の学位」であれば何でもよいのでしょうか。

  • 専修免許のための必要単位

    はじめまして、現在高校の教諭(国語)をやっているものです。 文学部出身で、高校国語の1種免許を持っています。 一度大学院で教育について学びたいと考えているのですが、 ついでに専修免許も取得したいと思っています。 単純に国語関係の大学院に行けば話は早いかと思いますが、 できれば教育そのものについて学びたいと考えています。 その場合、たとえば「教育哲学」を学べるような大学院(取得できる専修免許はたとえば公民などと示してあったりする)に進学しても、国語の専修免許の取得は可能なのでしょうか?それともやはり国語関連の大学院に進学しなければ不可能なのでしょうか? つまり、文部科学省が示す、追加すべき「教科又は教職に関する科目」を、「教職に関する科目」の方で単位取得することになるかと思うんですが、 (1)「教科又は教職に関する科目」は大学院においてはどの程度研究科をまたいで開講されているのか、 (2)この場合の「修士」の学位は国語関係でなければならないのか ということを知りたいです。 (3)ついでに言えば「教育哲学」又は「教育人間学」を学べる国公立の大学院で具体的に示していただけるものがあれば大変助かります。 変な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方、教えてください。

  • 教員の専修免許状の取得について

    このたび大学院で英語教育の研究をしようと思っています。 これに合わせて教員免許状の取得も考えていますが、 質問があります。 中高の何れの教科でも同じだと思うのですが、 大学院で専修免許を取得する場合、 既に該当する教科の一種免許状が必要ですが、 先に大学院に就学して、 専修免許取得に必要な科目を受講した後 改めて学部で一種免許の取得したら、 専修免許は取得できるでしょうか? 大学院によっては長期履修しながら、学部聴講で一種免許が取得できるところもありますが、仕事で昼間はなかなか通えませんし、通信教育も考えましたが、通学が好きなのです。 順序が逆なのはわかっているのですが、 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今更ながら教員になりたい!専修免許!?

    ひとつお伺いしたいのですが中高社会の1種取得を目指しているのですが、院に行って専修を取ったほうがよいのでしょうか。現在22歳です。今夏大学卒業後通信に行く予定です。年齢の問題もあります。教えてください

  • 専修免許状と1種免許状について

    今年の3月に4年制大学を卒業し、中学・高校の1種免許(英語)を取得しました。 4月から公立中学校で非常勤講師をすることになっています。 しかし、色々とあって英語ではなく国語の教員免許状の取得を考えています。 ひとまず4月から非常勤講師をしながら科目履修生として大学に通い、中学・高校の1種免許(国語)を取得する気でいるのですが、せっかく持っているのだから英語の1種免許をどうにか専修免許にブラッシュアップできないかとも思っています。 記憶では専修免許取得には院で必要な単位を取得しなければならなかったと思うのですが、もしその場合は大学ではなく院に行った方が良いのでしょうか。 質問1:他教科の中高1種免許を取りながら専修免許にブラッシュアップは可能か。 質問2:可能な場合、行くべきは大学ではなく院なのか。 質問3:院に行った場合、他教科の免許を取得することは可能なのか。 以上、3点についてお答えいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 卒業後に高校の理科の教員免許を取得する方法は?

    大学院で専修免許(工業)を取得しました。その後、数年経っております。で、今、新たに高校の理科の免許を取得したいと考えております。不足科目は「化学」以外の実験系の科目と、各教科の指導法等合わせて24単位ほどです。取得方法としては、通信教育か大学の科目等履修生になるかの2つの方法があると思いますが、私は働いているため通信教育の方を優先的に考えています。開講している大学などの情報がありましたら教えて頂けると有難いです。

  • 他教科の免許を経由し理科教員免許を取得することはできますか?

    私は工学部を卒業しています。 卒業後どうしても理科の教員になりたいという思いが出てきて、 高校理科の教員免許(1種)を取得したいと考えています。 卒業した大学から取り寄せた単位取得証明書を資料とし 地元の教育委員会で単位指導していただいたところ 教職に関する科目のすべて (教科教育法(理科)と教育実習も含めて) 生物学  4単位 日本国憲法2単位 が不足しているとのことです。 教育委員会の単位指導で高校1種(理科)の場合、 教科に関する科目を教職に関する科目の一部にあてることが 可能だということを教えていただき、実際に取得すべき、 教職に関する科目の単位は 第3欄 教育の基礎理論に関する科目   4単位 第4欄 教育課程および指導法に関する科目4単位 第4欄 生徒指導            2単位 第6欄 教育実習            2単位 だということが分かりました。 * 実験については物理学実験、化学実験、の単位を取得しています (卒業した大学では、私が在学していたころは中高の理科の免許が取れましたが、今は高校1種(工業)の教員免許しか取れなくなっています。) 工学院大等で教職特別課程があることも調べているのですが 仕事や家庭の事情により、どうしても通学は難しいです。 できれば通信と科目履修等を併用しながら取得したいと考えています。 通信で免許を取得する方法を考えましたが、理科を取得できる通信の大学はないので他の教科の免許(数学や情報)を通信で一旦取得して、それを基に理科の免許を取得する方法 を考えています。この方法は可能でしょうか? また、その際ネックになると思われる教科教育法(理科)もできるだけ早く取得しておきたいと考えていますが、この科目は科目等履修で単位取得が可能なのでしょうか? 集中講義で教科教育法(理科)を実施している大学をご存知でしたらぜひお願いします。 また、別の方法や情報をご存知な方がいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをお願いします。