• ベストアンサー

固定バイアス回路と自己バイアス回路について

固定バイアス回路については安定度が悪いという特徴が記載されているのですが、なぜ悪いのでしょうか。悪いという説明はどのようにしてすればよいのでしょうか。 また、自己バイアス回路について出力信号の位相が入力信号から180°反転するとの記載があるのですが、なぜ(どのようにして)反転するのでしょうか。また、この反転は自己バイアス回路だけでなく、固定バイアス回路でも同様に反転するのでしょか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

トランジスタの増幅回路での質問として回答します。 トランジスタなど増幅素子は温度係数があり、環境や自己発熱で温度が変化します。 この変化で動作点や増幅度が変化するのを前提とします。 1.単純な固定バイアス回路に対して、自己バイアス回路は負帰還が掛かり動作点が補正されます。--よって固定バイアス回路は安定度が悪いとされています。・・・・ 2.だだし、自己バイアス回路は安定度に対して十分ではなく、回路の応用性に制限が伴い固定バイアス回路に下記の処置で安定度と応用性を拡大しています。 2.1エミッタとグランド間に抵抗入れて、自己バイアス回路を形成し負帰還を掛けています。---こちらが一般的で固定バイアス回路と組み合わせます。 2.2コレクタとべース間にバイアス用抵抗を入れる負帰還は動作範囲が狭いので応用性が低いです。 3.入力信号から180°反転するとのは、トランジスタなど増幅素子の常で自己バイアス回路だけでなく、固定バイアス回路でも同様に反転します。 3.1入力信号の電流変化がコレクター電流の変化になりますので、出力電圧は電圧降下変化なので入力信号から180°反転となります。

mounanndem
質問者

お礼

順序だてた説明ありがとうございます。 整理しやすくなっていました。 こだわりすぎかと思いますが、 最後の180度反転について、なぜ?どのような回路がどのように働いて・・・というか、どういう原理で反転しているのか、反転させられているのでしょうか。

その他の回答 (1)

回答No.1

念のため、固定バイアス回路は電源とベース間にバイアス用抵抗が入っている回路、自己バイアス回路とは、コレクタとべース間にバイアス用抵抗が入っている回路とします。 トランジスタが温度変化をすると基本的な特性が変化します。特にコレクタ遮断電流の変化が問題です。その変化が増幅回路にそのまま影響すると、安定性が悪いということになります。 固定バイアス回路はそのことに対して何の対策もされていないので安定性が良くないとされます。 一方、ベース入力電圧が増えるとコレクタ電圧は下がることから、自己バイアス回路は負帰還(negative feed back)作用があります。質問文の「反転する」というのは「負帰還する」つまりベースの入力電圧と方向が反対(位相差180度)の信号がベースに加わるということです。負帰還が働くと増幅回路は当然安定するので(この理由をここで再質問しないで下さい。ネガティブフィードバックの常識なので)、自己バイアス回路の方が安定性が高いと言うわけです。 なお蛇足ですが、固定バイアス回路でも、もしエミッタとグランド間に抵抗(と大容量コンデンサを並列に)入れると、この抵抗によって負帰還が掛かるので安定度は向上します。普通はこの回路の方が一般的だと思います。

mounanndem
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。再度図書を見直したいと思います。 なお、質問の「自己バイアス回路について出力信号の位相が入力信号から180°反転する」とはご回答のとおり負帰還とのことですが、 なぜ、この回路の出力信号が反転してでてくるのか・・・この回路のどの部分で反転する信号を生み出しているのかという疑問でした。 理論的な部分にこだわりすぎかもしれませんが・・・ この回路で結果として反転した信号が出てくると言えばそれまでなのでしょうが。 もうしわけございません。

関連するQ&A

  • 固定バイアスと自己バイアスについて

    NPN型のバイポーラトランジスタを使って固定バイアスのエミッタ接地増幅回路と 自己バイアスのエミッタ接地増幅回路を設計して、それぞれ入力信号の電圧を 大きくしていくと固定バイアス、自己バイアスともに出力波形が歪むのですが、 歪みが発生する電圧が固定バイアスの時よりも自己バイアスの時のほうが 高いのには何か理由があるのでしょうか?

  • バイアス回路について

    入力に正弦波を入れたとき、自己バイアス回路では入力周波数を低くしないと出力に正弦波を出せず周波数を高くすると波形が歪んでしまい、電流帰還バイアス回路では入力周波数を高くしないと正弦波を出力することができず、周波数を低くすると波形が歪んでしまいます。 なぜなんでしょうか?

  • 電流帰還バイアス回路について

    電流帰還バイアス回路で出力の位相が180°遅れるのはなぜですか?また、周波数が高くなったときに位相がズレるのはなぜなのでしょうか? すみませんが教えてくださいm(__)m

  • 未だに分からない自己バイアス回路

    どうして入力抵抗と自己バイアス抵抗の位置がTr(FET)の場合と真空管の場合と違うのか分かりません。どなたか簡単に説明していただけにでしょうか。宜しくお願いします。 ・Tr(FET):入力抵抗⇒自己バイアス抵抗の順番 ・真空管:自己バイアス抵抗⇒入力抵抗の順番 私は長年、石アンプを自作していましたがので、入力抵抗⇒自己バイアス抵抗が正しい。 と思っていましたが...

  • バイアス回路の歪み

    固定バイアス回路・電流帰還バイアス回路をそれぞれ作り、オシロスコープで表示させたところ、出力波形が正弦波からずれ歪んだ波形になりました。これはどうしてなのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 固定バイアス回路で、バイアス抵抗で増幅率が変わるのは何故。

    こんばんは。 添付したような固定バイアス回路で、 バイアス抵抗R1の値を変えると、増幅率 が変わってきます。 (TINAというシュミレータを 使っています。 入力電圧は、正弦波10mVです。 添付の回路で、出力150mV程度。 R1を10Mで、出力20mV程度。 500Kで、出力210mV程度になります)。 交流増幅で、バイアス抵抗 により、増幅率が異なる理由が よく分かりません。 ベース電流に増減があり、 コレクタ電流が変わっても、 結合コンデンサで、 交流のみ取り出している以上、 増幅率は、変わらないのでは ないでしょうか。 何か分かる人がいましたら、 よろしくお願いします。 また、出力結果では、 いつも、マイナスのほうに 10mV程度、振幅が大きくなって しまいます。 回路に問題あるでしょうか。 この点も、よろしかったら、 お願いします。

  • 電子回路についてお願いします!

    電子回路について質問です! 周波数1kHzに入力信号に対して60度位相のずれた信号を出力する回路を設計するにはどうすれば良いですか? (ただし入力信号周波数において、入力信号の振幅と出力信号の振幅が等しくなるようにせよ。) 積分器で90度位相のずれた信号を発生させて、元信号と適当な振幅比で加算することによって60度位相のずれた信号が合成できるそうです。 どなたか教えてください、お願いします!

  • エミッタ接地における出力信号の反転について

    あけましておめでとうございます。 新年そうそう申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。 (1)エミッタ接地回路における入力信号と出力信号の関係についてですが、ベースバイアスを加えた場合には、出力信号は入力信号に対し反転しているのですが、ベースバイアスなしの場合ではも同様に反転するのでしょうか。あくまで、出力信号が反転するのはベースバイアスを加えたときだけなのでしょうか。 (2)この出力信号の反転について、なぜ反転して現れるのでしょうか。理論にこだわりすぎで、このようなものはよく結果として得られるものもあるかと思いますが、どの回路で・・・というか、どのような仕組み、原理から反転しているのでしょうか。 (3)この反転は出力信号で現れますが、コレクト電圧(コレクト-エミッタ間電圧)において、入力信号に対して反転して現れているのでしょうか。 細かい事項で申し訳ございませんがヨロシクお願いいたします。

  • バイアス回路

    課題で「バイアス回路はなぜ必要なのか?」というのが出ました。 良かったら皆さんの意見を聞かせて下さい。 僕は、(1)直流バイアスがない場合は、小さい信号の場合ベース電流が流れないので、増幅が起こらない (2)直流バイアスが小さい場合、交流信号の一部分しかペース電流が流れず、しかも、その電流波形がひずむので、線形増幅とはならない (3)適当な直流バイアスと交流信号の場合は、入力電圧波形に比例したベース電流が流れ、線形増幅が起こる というのが過去ログにあったので使おうと考えているのですが。

  • OPアンプに対するバイアス回路について

    現在、出力インピーダンスが50Ωのパルス信号を、OPアンプの非反転増幅回路で増幅をさせたいと思っています。 チップのOPアンプを使用してます。 困っていることは、出力波形にバイアス電圧をかけたいと思っているんですが、インピーダンスを20Meg(無限)にすればできるのですが、50Ωにするとどうしても出力電圧が半減されてしまい、期待通りの数値を得ることができません。なにかいいアイデアはないでしょうか? 入力波形は0V⇔3~4Vのパルス波で、 出力波形を2V⇔9Vのパルス波にしたいと考えてます。 ご回答のほどよろしくお願いします