• ベストアンサー

彼の父親だと思ったその人は他人であるとわかった

こんにちは。いつもお世話になっております。 タイトルにある文の英訳がThe man who I thought was his father proved to be a stranger.となっているのですが、このwasは何なのでしょうか? whoが関係代名詞で、thoughtまでが主語だとすると和訳の意味に合わなくなってしまうようですし、 fatherまでが主語だとするとthoughtとwasのつながりがよくわかりません。 wasをなくしてI thought his fatherがThe manを修飾すると考えると和訳と合うように思われるのですが。 どなたかよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

the man を「(私が)彼の父親だと思った」で修飾しているというのはおわかりだと思います。 2文に分けたとして, The man proved to be a stranger. I thought the man his father. と考えれば, The man whom I thought his father proved to be a stranger. となります。 think は think O (to be) C「O を C だと思う」の形で用いられますので,文法的にはこれで正しくなります。 ただし,関係代名詞は日本流では目的格 whom になります。 (目的格で who を使うこともあるのですが,日本では who か whom かでよく問題が出されますので,主格 who,目的格 whom は厳格に区別されます) では今回の文はというと, The man proved to be a stranger. I thought (that) the man was his father. という2文に分けることができるのです。 2文目の the man は was に対する主語ですので,人称代名詞であれば he になるはずです。 (his father の his と紛らわしいので the man としました) この the man = he が主格の関係代名詞 who に変わり,前に出て the man who I thought was his father となって 「私が彼の父親であると思った(その)人」が完成します。 「私が彼の父親であると思った(その)人」という日本語は自然に分かると思いますが, 英語でも,I thought he was his father の he → who が,I thought を飛び越えて who I thought was his father となります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1460217.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2358281.html

boss1980
質問者

お礼

大変詳細な説明をどうもありがとうございました。 関係代名詞を前に出すとか、who がI thoughtを飛び越えるなどの感覚がいまひとつわからないのですが、(なぜ飛び越えなければならないのか) これは私の勉強不足ですので、ご教授いただいたことを元にもう少し参考書を漁ってみます。理屈はとてもよくわかりました。 貴重なお時間を割いていただいてありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

The man who (I thought) was his father proved to be a stranger. 括弧でくくればよいです。 Who do you think is your father? What do you think is the matter? などと同じ構造です。 感覚的に I thought をカッコでくくるわけです。

boss1980
質問者

お礼

「感覚的に」だと慣れが必要ですね。 まだまだ私には難しいようです。 ありがとうございました!

  • pugface
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.2

この場合、The man who I thought was his father が主語になると思うので、was は、“私がお父さんだと思っていた男性は”の中での The man who I thought に対する動詞の役割をしているのではないでしょうか。 下手な説明ですみません。

boss1980
質問者

お礼

おっしゃられていることは分かるのですが、それだと日本語にうまく合わないように思ったんです。 The man who I thought was his father(私が思っていた男性が彼の父である)proved to be a stranger(ということが他人だと証明された)?というように…。 ご回答ありがとうございました!お気持ちがすごくうれしいです!

回答No.1

こんにちは。いつもお世話になっております。 タイトルにある文の英訳がThe man who I thought was his father proved to be a stranger.となっているのですが、このwasは何なのでしょうか? whoが関係代名詞で、thoughtまでが主語だとすると和訳の意味に合わなくなってしまうようですし、 fatherまでが主語だとするとthoughtとwasのつながりがよくわかりません。 wasをなくしてI thought his fatherがThe manを修飾すると考えると和訳と合うように思われるのですが。 どなたかよろしくお願いします。 【回答】 The man who I thought was his father proved to be a stranger. I thought が挿入されていると考えましょう。 The man who was his father    proved to be a stranger. 上の文に I thought(私はそんなふうに思っていたんだが) が割り込んだために、複雑な文になっているだけです。

boss1980
質問者

お礼

カンマがなくても挿入ってあるんですね。 英語はいくら勉強してもわからないことだらけです。 ご指導ありがとうございました!

関連するQ&A

  • who と whom どちらを使うべき?

    The man (who/whom) I thought to be his father proved a stranger. who も whom も省いたほうが一番英語的だと思いますが、ここはあえて封印して、どちらかに選ぶとしたらどちらにすべきですか?どちらでもよいのですか?

  • 英語 挿入について

    (1)The man who I thought was his uncle proved to be a stranger 上の文を2つに分解したものが↓ 【1】The man proved to be a stranger 【2】I thought (that)he was his uncle ------------------------------------------------------- (1)が出来上がるまでの過程として、参考書に “【2】のI thoughtは一旦無視して、先ずhe was his uncleを who was his uncleとして先行詞につなげる。 そして後からI thoughtを補う。これが関係詞直後の挿入である” という主旨の記述がなされていたんですが、 何故この様な回りくどい事をするのか疑問に思います。 “【2】のheは【1】のthe man とダブるから whoに変えて先行詞となるthe manの直後に移動、 そして【2】の中で残されたものをそのままwhoの後ろに続ける” という至極単純なものが自分の考え方なのですが、 (1)の文は挿入という手段を用いない限り 完成しない文なのでしょうか?

  • 英作文問題の答えについて

    英作文の問題集の中でどうしてそうなるかわからない問題にぶつかりました。 The man who I thought was Mr.Kato proved to be a perfect stranger. 私が加藤さんと思った男性はまったくの人違いだった。 私が加藤さんと思った男性は、The man who I thought Mr.Kato ではないのでしょうか? どうしてwasがthoughtの後ろに来るのかわからないのです。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞について

    以下の2文についてお尋ねします。 (1)The girl ☆who I thought was his sister proved to be his cousin. (2)The girl ☆whom I thought to be his sister proved to be his cousin. <訳(共通)>私が彼の姉(妹)だと思っていた少女は彼のいとこだということがわかった。 ☆whoと☆whomの使い分けが曖昧な為、質問させていただきました。 (1)では ~I thought was...  (2)では ~I thought to be... という違いには気付いたのですが、 何故(1)で用いる関係代名詞はwhoで(2)ではwhomなのか理解出来ていません。 同じ分野で何度も躓いてしまい、何度も質問してしまって申し訳ないです(>_<) 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 英語 和訳

    The man who I thought was my friend deceived me. の和訳をどなかお願いします。

  • 中3英語 関係代名詞がわかりません・・・

    もうすぐ期末テストなのですが、関係代名詞がよくわかりません・・・。 This is the desk that my father gave to me. という文章では This is the desk と、主語と述語が最初に来て、 my father gave to me と、修飾語が後ろに来ていますが、 The book that I bought yesterday was interesting. という文章では The book と、主語が最初で I bought yesterday の修飾語が真ん中、そして was interesting と述語が最後に来ています。 この違いはどうしてなんでしょうか? 私の勘違いで変な質問だったらすみません。

  • 連鎖関係代名詞節・・・?この文説明お願いします!

    文法の問題集で、連鎖関係代名詞節で *The man who I believed was honest deceived me. という文が出てきました。 これは、I believed was honest が挿入と考えればよいのでしょうか? そもそも、このI believed was honest という部分に対して違和感があります・・・。 I believed (that)he was honest などなら大丈夫なのですが。 例文を調べてみても、挿入がwho he thoughtなどと初歩的なものしか載っていませんでした。。 それはわかったのですが、*の文はよくわかりません。 どなたか説明お願いいたししますm(_ _)m あと、*の文はThe man whom I believed to be honest deceived me. とイコールでいいのですよね?

  • 連鎖関係代名詞に関する質問

    浅学故に連鎖関係代名詞というものを知りませんでした。その後、大学受験用の900ページに及ぶ文法書(私が学生の頃の、年代物)を見たのですが、関する掲載が無かったです。余程高度な文法事項かと思い、ネットを調べると次のサイトが参考になりました。 http://homepage2.nifty.com/pspkoyama/eibunpou8.htm その中の例文の一つが以下です: The man who I thought was my best friend deceived me. 質問(1/3) これが「連鎖関係代名詞」だということですが、普通の「関係代名詞」でなく「連鎖」と名称するのは何故ですか。 質問(2/3) 当該サイトからの抜粋:  この文の構造は次のようになっている。  The man(S) ←《who【I thought】was my best friend》 deceived(V) me(O). これに、更にタグ付けして  The man(S) ←《who【I thought (V')】was (V'') <my best friend>(O')》 deceived(V) me(O). として、私の質問を生じさせた次の文(NHKからの抜粋) The McDonald's Japan executive said his company publicly announces contamination that it believes are a problem for quality control. にタグ付けをすると、どうなりますか。 質問(3/3) 「連鎖関係代名詞」程度の高度な英文文法項目を網羅している文法書はありますか。 私は学者ではないので、学者用のそれは不要です。

  • 関係代名詞Who と Whom の違いについて

    1. He is the man who I thought was a doctor. 彼は、私が医者だと思った男である。 どうして、whomでないのか、わかりません。 2. I thought the man (whom) was a doctor. 1と2は、同じ意味でいいでしょうか? この2つの文の違いについて、混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 連鎖関係代名詞のwhomと関係代名詞の省略について

    10代女です。英文法の関係詞を勉強していてお聞きしたい質問が二つあります。 (1)連鎖関係代名詞のwhomについて  (1)'He is the boy WHO I thought I had met before.' (by @WILL総合英語 P.294/美誠社)   『@WILL総合英語]という英文法参考書に、連鎖関係代名詞の例文でこの文が載っていました。 また、よく入試で問われやすい問題で例えば  (2)'He is the person WHO I thought was a doctor.' というのがありますが、連鎖関係代名詞の場合、'I thought (that) <the person> was a doctor'というようにthat節内の主語が先行詞である→だから関係代名詞はwhomではなくwhoだということは理解しています。  しかし、(1)のように、that節内の「主語」ではなく「目的語」が先行詞(人)の場合は関係代名詞をwhomにしてもよいのでしょうか?これが一つ目の質問です。@WILL総合英語にはwhomでもwhoでも良いとか詳しい解説が書かれていません。私が持ち合わせている英文法の問題集などで調べようとしても、(2)の用法の解説ばかりです。    関係代名詞で、先行詞が人で目的格となる場合、whom/that となりますよね。けどこの'whom'は、口語になると'who'にしても良いとあります。だから、連鎖関係代名詞で(1)と同じ用法の場合の関係代名詞は who でも whom でもどちらでも良いということでしょうか?? (2)連鎖関係代名詞の省略について  二つ目の質問。(1)で使った(1)と(2)の例文(連鎖関係代名詞)の関係代名詞の省略はできますか?  (1)He is the boy I thought I had met before.  (2)He is the person I thought was a doctor.  最後に、私は大学入試に(1)の(1)のような問題が出題されても、されなくても、とても気になってしまいます。みなさんの答えが「who でもwhomでもどっちでも良い」 となるなら、私はそれで納得できます。  たぶんこのような「代用ができる」という問題の場合、4択で問うことになると思いますけど、この疑問を解消したいです。明確な答えを知りたいです。「whomは使えない」のか「whoでもwhomでもどちらでも良い」どっちですか?  <英文法>とは、時には省略できたり・書き換えできたり・・・など答えが一つではないということは重々承知です。けれどそれなら 「省略・書き換え・代用OK」というのをはっきり説明していただかないとすごくモヤモヤしてしまいます。とりあえず、これを機に英文法の解説が詳しく載っていそうな『ロイヤル英文法』を買ってみようかなと思っています。  質問というか確認したいがために、この相談箱に質問しています。支離滅裂でしかも超長文で申し訳ないです。  どうかよろしくお願いします。