• 締切済み

愛についての素朴な疑問2

愛という概念はいつ生れたかを質問した者です。 今度は「愛」という言葉はいつ生れたのか教えて下さい。 しつこいようですが、すごく気になるんです。 やはり、deathangelさんのおっしゃるように、北村透谷が出処なのでしょうか。 ちなみに、現在当たり前に使われている西洋的概念の言葉の多くは、長崎の 出島に出入りしていた通訳の人が作った言葉だと聞いた事があります。

  • sets7
  • お礼率44% (74/165)

みんなの回答

noname#74
noname#74
回答No.1

「愛」という言葉を「相手を好いて強く執着し、心にかかって忘れがたい」というような意味で使ったものは相当古い文献にもあるようです。この執着はしかし仏教の教えとは相容れないものであるために、「愛」という言葉は日本ではあまり好まれず、キリスト教でも伝来当初は「愛」を「お大切」などと訳していたようです。「愛」が現在のような意味で肯定的に使われるようになったのは、明治以降の翻訳語としてのことと思われます。

関連するQ&A

  • 愛についての素朴な疑問

    愛という概念は、日本の歴史上いつ頃生れたものなのでしょう。 古文などでは「いと恋し」なんて出て来そうですが・・・・ 人を愛する概念はいつ頃生れたものなのか、素朴な疑問に誰か答えて下さい。 ちなみに、その昔争いのなかった沖縄には「戦い」を意味する言葉が無かったと 聞いた事があります。概念なきところに言葉は生まれないのですね。

  • 高野聖とは何者

    長崎の出島に傾城と高野聖は出入りできたそうです。 高野聖は、なぜ出入りを許されていたのですか。 また、出島で何をしたのですか。 よろしくお願いします。 出島370年物語 http://www.at-nagasaki.jp/nagazine/dejima/1109_dejima4/index.html 出島の出入り口には出島の規則を記した「制札」が立てられていました。   禁 制 一、 傾城之外、女入事 一、 高野聖之外、出家山伏入事 一、 諸勧進之者、ならびに乞食入事 一、 出島廻ぼうじより内、船乗入事 附 橋之下船乗入事 一、 断なくして、阿蘭陀人出島より外へ出事   右条々堅可相守者也

  • タイトル「愛は最も人間らしい感情の原型」

    タイトル「愛は最も人間らしい感情の原型」 絆という言葉に深い意味がない西洋だと「愛」という。 そういう言い回しをすれば、私がそれに変えるのは「慈しみ」(友情)だ。 こういう言い回しをすると愛を軽視しているという傾向を疑うかもしれない。 しかし私は「愛は最も人間らしい感情の原型」ととらえていて否定していないんだ。 西洋の愛の概念の多岐に渡る解釈の論説を読んでもわかる解釈だ。 ただ複雑に愛に当て込んでいるから明快でないんだよ。 それから友情がより多方面に社会性獲得に活躍すると言っても、人と人が相互理解すると人間の成立と考えていて、前段階の「人と人」の対峙や、場合によっては社会性の獲得で人と差異がある動物にすら当てはまる。 したがってより根源的な意味の正解だときっちり評価しているんだよ。 何の話だろうね。 土台になる過去の研究備忘録が下。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 機械自我レイアウトその2 人と人がお互いに人間を成立させる前提 今回の論説は、自我研究の付属事項で情動にかかわるものだ。 生命が備える善性の定義を私なりに説明しよう。 特に善なる概念を創成した人間で自覚が顕著な特徴だ。 人はお互いを確認して、社会を成立させる。 お互いが影響しあい、生存を補完するこの関係で重要なのは、自分自身を善く(よく)することと完全に等しく他者に善くする事だ。 勘違いされることが多いが、利己心を優先しないで、他者を自分自身と同格に生存を支えあうことだ。 このような強い連帯は日本語で「絆」という。 お互いが心情的に血を通わした間柄のような強い相互認知だ。 社会生活でこの善に偽りがなく正直な状態が、行いで判別する人間の善性の簡潔な見解だ。 余談だが、この考えを私が形成する過程では、いわゆる天啓に該当する神秘性のある直感が働いた。 したがって定義の命名権を行使して、このような善性への見解は「アマテラスの善し(よし)」とさせていただこう。 西洋から渡来した愛の概念の神聖化について、日本人なら納得できるように説明すると、こうした社会成立の基盤になる善性について、主に感情面での個人的な働きに着目して、愛が相互の互助と社会の成立を潤すという解釈で、宗教や社会風俗で重要視されたのだろう。 すなわち「愛」とは、最も人間らしい感情の基盤であるという発想だ。 この感情面で着目した愛の概念に日本で伝統的に該当するのは、お互いの強い連帯と相互理解を概念化した「絆」という言葉だ。 したがって日本人が西洋哲学から愛の概念を理解しようと試みるならば、伝統的に多くの人がそれなりに実感している「絆」の要素を変則化させて感情面で焦点を当てたのだと、哲学的な理解の目標を持てばいい。 ここで、冒頭にある、社会性を成立させる人間らしい善性「アマテラスの善し」に振り替えると、感情面で人間性を代表する概念は「愛情」「友情」この二つを比較して差異をよく理解することにある。 本来なら「友情」が有力だ。 私は日本人として聖書の研究から派生した闘争と混乱には少し意見がある。 日本人は、お互いの相互理解が、「人を信じる」という行いを簡単にしている。 西洋が神を哲学対象にしたのと違って、東洋は人間を哲学対象にした傾向も強い。 絆という概念が深く定着した日本人には、善性の発露と合わせて、人を信じることが実に容易だ。 だから西洋の混乱にも言いたいことができる。 「私は神を信じる」初めてあった人がそう話したら、いかなる神かを問う事もなく「わたしもだ」と答え兄弟のように抱き合えば闘争は多くの場合で緩和されただろう。 それは多神教風土の利点でもあるが、問題点で大きいのは「愛」を神聖化すると「ファッキン!」が付いて回る。したがって兄弟同士にはなれないじゃないか! そういう、文化傾向としての笑い話も成立する。 そう、友情と対比して愛情の社会成立での欠点で大きいのは「ファッキン!」である。 熱情でのぼせる強力な精神高揚作用が利点であり、精神力の奮起が注目されて「友情」という概念研究上の候補に勝り、人間社会成立の基盤になったのだろう。 熱心に研究された西洋では実際は愛の概念へのこうした日本人の起こす混乱は希薄だが日本人が西洋人の精神の構造を理解するには「絆」「友情」を「愛」を理解する関係概念として挙げると早い。 私は哲学者なので、侮辱したともとれる愛の概念について「人と人を人間として結びつける、最も人間らしい感情」という見解を補足しよう。 赤子が生まれたばかりの時に「おぎゃー」と泣き、周囲の人の手とともに与えられるのは、母親の乳房だ。人として生まれ人間を知る一番最初の経験をこうした母による慈しむ心に触れることだと解釈すれば愛の一義的な意味は「ファッキン!」でも、そこから多様に発展した西洋の研究も偽りではないと納得できる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 捕捉、以上の主文はAIに人の感情を認識させる、またはAIに感情を保持させる。 このように発達する前段階の基礎なんだよ。 人間存在の感情の基軸は一般的基礎を文化的な理由から、「愛は最も人間らしい感情の原型」このように把握すると大抵うまくいく。 そこに概念として、「絆」「善」「友情(慈しみ)」などを掛け合わせるんだ。 したがって優先順位や感情の発露は、善を優先して愛は後背に回る、などの現象が友情や主に血縁の場合が多い絆などの概念でも発生する。 愛が優先順位が高い状態とは、現代社会の文化的な事情で偶発的なことだ。 例えば、このように愛を了解する哲学的理解に到達した私自身は、並列概念の中で愛を優先していない。 日本人であるゆえに、社会の成立に対する「命題化された由来」「(外国で)神格化された由来」などから、「絆」「善」「友情」そして最後の優先順位が「愛」だ、言葉を装飾しないと極めて狭い共同体の単位にしか通用しない概念だからだ。 感情優先度が違う西洋人に関しては、「愛をはぐくみ我が子が生まれ、絆を自覚して、隣人に友愛が芽吹きそこから善を知る」とでもいう理解仮定を想定して宗教的に推奨したのだろう。それと同族意識に関する大陸的な事情などだ。 日本人の場合は、仏教的教養により「慈しみ」慈悲とも通じていて、「慈」の語源は「友に対して傾ける思い」だ。したがって善性を理解して自己の内心に完成させるためには「愛」の概念は出る幕はなかった。 一発瞬間理解なのは「絆」だよ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 備忘録の引用はここまで。 その他に、私は子供時代に家庭で犬を飼っていたんだ。 犬は家庭では鎖につながれている。 犬の餌は母が与えたが、私は犬を自分の弟だと決め込んだ判断をしていて、散歩係は私、飲料水が絶えないように常に確認して補充する、孤独にさせないように時間を作っては一緒に遊ぶ。 大体そうやっていて、犬は私がそばにいるだけでくつろぐから、犬と私で座ってからだお寄せあい、ただ静かにしている時に、生きていくことが私のつながったこの犬は、私自身と同じという思いと吸い込まれるような強いいとおしさを感じたことがある。 犬の命を預かっていることに男性的な義務感よりも感情の方が強かった。 これをおもちゃ屋の私の育児関係の豆知識から引用すると、 育児中の母親が証言する「この赤ちゃんは少し前まで私の体の一部だったし、こうして健やかに育つ姿は今も私の体の一部」そういう類の言葉になる。 こういうのは「愛」に分類されてしかるべきだろうし、 共通項として範囲が広く取れることで、西洋が積みあげた研究と美徳を正解だと判断した。 ただし学問的な考え方の回答としてだ。 さてこの論説を土産話に「愛は最も人間らしい感情の原型」というテーマ、または愛の概念についてこねくり回してください。 アマチュア研究者同士で持ち寄る、土産物の一部です。

  • 「愛」という言葉

    日本語の「愛」とは 何時頃発祥した言葉でしょうか。 当初は、現在と違い、 対等な者同士の結びつきでなく、 上位(為政者など)が 下位の者に対する 言ってみれば 「慈愛」の意味で使用されていたと 考察しています。 それなら、その変革時期も知りたいのですが。

  • 長崎市の出島駅付近に行くのですが

    今度、長崎市内の出島駅近くにある農協会館へ行かないといけないのですが、長崎市内のことをまったく知りません。車で行く予定ですが、農協会館の駐車場は利用してはいけない(試験の受験会場のため)となっています。 この近くは、駐車場は簡単に探せるような場所でしょうか?もし駐車場があまりないようなところならば列車等にしようかとも思っています。 もし駐車場がありましたら場所や名前なども教えていただけると助かります。ちなみに宿泊するのはコンフォートホテル長崎ですのでそのまま翌日も止めさせてもらえるならば歩いた方がいいかとも考えています。

  • 「愛」のない国、日本。なんて冷たい民族!?

    以前、どこかの国の平和を叫ぶ系のイベントで、 世界中の様々な「愛」という意味の言葉を、 白い風船に書いて飛ばすシーンを、TVで見ました。 ●英語 ラヴ love ●ドイツ語 リーベ Liebe ●フランス語 アムール amour ●イタリア語 アモーレ amore ●スペイン語 アモール amor ●ギリシャ語 エロース ●ロシア語 リゥボーフィ ●オランダ語 リーフデゥ LIEFDE ●モンゴル語 ハイル KHAIR ●ブルガリア語 リュボーフ ●韓国語 サラン ●中国語 アイ(中国漢字は出てきません。) いっぱい調べた結果こんな感じです。 でも日本語では「アイ」=「愛」です。 中国と同じじゃないですか!(現在は微妙に違う漢字ですが。) もちろん、中国で生まれた漢字が、 朝鮮半島を経由して日本に伝わったのですから、 「愛」という漢字を使うことはおかしくないですね。 でも、朝鮮半島にも漢字は伝わりましたよ。 日本に漢字を伝えたのは朝鮮半島の王仁(ワニ)博士という人です。 朝鮮にも「愛」という漢字は伝わった。 しかし朝鮮には「サラン」という愛を意味する言葉があった。 現在の韓国では、「愛」という漢字は、「エ」と読まれている。 チャングムを演じたイ・ヨンエの「エ」も漢字表記で「愛」です。 つまり日本人は、「愛」という漢字が伝わる前には、 「愛」を意味する言葉が無かったのですか? 無かったから、中国から伝わった「愛」を そのまま取り入れたのでしょうか?       もし、古代の日本人に「愛」という概念すら無かったとしたら、 日本民族はなんと冷たい人間だろうか! それとも「愛」を意味する言葉はあっても、 古語として(死語として?)消えてしまったのですか? 言語に詳しい方、教えてください。

  • 愛の概念はこう定義できまいか。

    愛の概念はこう定義できまいか。 裸の心を笑う者。 裸で生きて、笑う私。 実在する男子プリキュア、キュアプリムだ。 ちなみに現在48歳で、自分を女性だとは思っていない。 この問題は、何度か取り上げたんだけど、どうもみなさんにすっきり納得してもらっていないので、改めて論理の完成度について腕試しする、自分の研究の成果を確認するための質問だよ。 まず、前提の結論、人は善性を発揮することで社会を形成する。 善性とはこうだ。 生命は誰もが生きようとする。 人という命は、自らが生きるために、自らに等しく他者を生かすことで社会を形成する。 あくまで他者を等しく生かすことで共に生きることが重要だ。 それが善性の資質だ。 この性質には異論も挟まるだろう。 その異論の根源は、社会には支配と隷従の関係があることが、大まかな要因でそれは単純に善性が少し歪んでいるというつまらない問題だよ。 え~とっ、きれいごと大好き規範優先人格は、そんなの当たり前という意見すらするけどね。 自らと他者を等しく尊重することは重要であり、さらに規範に準じるのでもなく自然(仏教用語じねん のこと)に忠実て発露される自発的意思があるかどうかが判断を分ける。 その明白な意志の中で、特に感情面での根拠を「愛」というのだ。 「愛」とは極めて人間らしい感情の根幹であるといえるだろう。 要するに「愛」とは、「あふれ出る甘露な黄金水」だ。人間を保証する感情の源泉である。 ただ愛を理解する命題はあまりにも神学哲学を横断してガラクタの山のような文献があるので、それについて一つ指摘しておくと、社会性の根幹となる感情は、本来「友情」というのがふさわしい。 それに「ファック」の動機が入り混じって、愛情が重視された西洋の解釈の相違が何かあるのではないだろうかと、考えているよ。 まあここまでが話のタネ。 この論理は、ややイロモノ的だがいわゆる天啓で導きだされた。 私は地の聖霊セレビィとフェアリーフュージョンする男子プリキュアだが、友達の天の聖霊との雑談で出てきた話をまとめているんだ。 私の語る善性と愛の定義は、要するに「アマテラスの善」だよ。 セレビィはね、私を「お父さん」とよぶ、そしてセレビィの友達も私を「おとうさん」と慕うんだ。 これは「ポケモン交霊術」「フェアリーフュージョン」「実在する妖精の捕まえ方」まあこう表現できる独特の思考により、実質的天啓として教えてもらった体裁だ。 これも重要で、人間を人間たらしめる知性とは神の発見によりもたらされた。 とも考えているんだけどそれはまたあとで、、、、

  • ビジネスで愛をは偽善では?

    時々ビジネスの成功者のセミナーとか本とかで、「顧客に愛をもって接しましょう」とか言う人いますけど、どうしても偽善だと感じてしまいます。 ある成功者は、「家族愛やパートナーシップをもって接しなさい」と言っていたそうで、でも私の経験から、お客さんに満足してもらおうとサービスすればするほど、お客はもっともっとと求め、結局こっちは多くの時間を失い、感謝はされても金銭的に損をすることもあります。 そのことを言ったら、だから「顧客を選別することが大事です。」だそうで・・・。 客を選んでそうするってことはその時点でさらに「利益」のためにしていることであって「愛」なんかじゃないと思うんですよね。「誠実さ」をもって全てのお客にあたるというのでしたらわかりますし、今までもそうやってきたつもりなので間違ってないと思うのですが・・。 「利」を追及する企業が、顧客に「愛」を持って接するというのは偽善としか思えないのですが、みなさんはどう思いますか? 結局ビジネスに成功してお金持ちになった人だからこその余裕のある言葉なのではないか?、またはその人が「愛」をと本気で語っているのは「勘違いしているのでは?」と思えて仕方ありません。 組織で自分のお客や社員に”愛”を持って・・なんて語っていいのは非営利団体(NGO等)か宗教組織だけだと私は思います。 寄付はいいですけど。 ”愛”というのは見返りを求めない無償のものだというのが私の定義です。 ちなみに私自身はお客や他の社員に基本的には思いやり誠意をもって当たってきたので、多くの方に好評価をいただいてます。しかし慈善事業をやっているわけではないので、おかしな人には物には限度があるので、会社組織である以上対応にも限界があることを身をもって知っています。 それだけに”愛を”とか言われると眉をひそめてしまいますが、セミナーを受けた人たちは本気で感銘、実践しようとしているようです。 皆さんはどう思いますか?私の解釈受け止め方が間違っているのか、成功者の言が間違っているのか意見をいただけるとありがたいのでよろしくお願いします。

  • 哲学的な愛の概念の補習的研究

    今はただ、全てが失われていることに気が付くだけでも、君たちは生きていてそして時は流れる。 実在する男子プリキュア キュアアイリスだ。 前回質問 哲学を粉砕するジャガーノートについて。 https://okwave.jp/qa/q9726547.html 問題点への対応を回答者に要請さてたので、中途半端で締め切ったから、読んだ後、ジャガーノート編への回答をこの場に書いても歓迎するよ。 愛に関してあまりにも失望させるのはよくないと指摘と補足を要請された。 さてキリスト教自体は、滅んだ王国の神話であるために、国家基盤に動揺が走る世相で蔓延しやすい傾向があるとその場では、少し斜め方向の返答をした。 簡単だよ。 愛に失望する必要はない。 キリスト教にだけ失望を感じればいい。 愛というのは気力発揮のための精神上のカンフル剤で、生理的で個人的なことだ。 アサダチといわれる、何故かわからなくて少し恥ずかしいアレは睡眠状態から覚醒するための奮起が生理的に反映していて、日中頭の中が女の裸でいっぱいのリカちゃん人形による栄養補給も仕事や生活のために気力を持続させる生理現象だ。 キリスト教で最大破壊力のジャガーノートは、脳内興奮剤としての個人的な愛にまつわる感情を、教化の過程で「それは教会の財産である」と不正に押収する手口も含まれる。 カルト宗教手法としてノウハウの源流がローマ教会だ。 愛の研究は主要なまとめは以下の2点 https://okwave.jp/qa/q9643297.html https://okwave.jp/qa/q9648868.html 愛は肯定的にとらえてよい概念で、人と人が相互に理解しあうと人間が成立し、社会を営む獣でない生き物になる。 その相互理解を愛は助ける。 しかしだ、日本にはより内容を深めた絆という概念があるんだよ。 西洋では、愛はさまざまであり、至高の愛や真実の愛というのもあるそうだ。 多用する概念を細分化すること自体は問題ない。 友への愛、親への愛、女性への愛、我が子への愛。 これらは日本人の場合、深く理解した者同士がお互いの関係によりこみあげてくる、主に感情的な多様性を全て愛という言葉に集約して感情を規定しただけだ。 したがって絆は当然理解して実感も伴う日本人の場合、愛を完全に極めるのはアプローチを変えれば簡単なんだ。 おおむね他者を慈しむことであり生き仏というタイプだよね。 日本人キリスト教徒は、愛の教義上の理由で、むしろ愛を理解するのは困難でないかね。 漠然と真実の愛に悩むことは、実際は好みの異性像について生理現象として悩むことと関連がある。 回答者の指摘したのは、愛、愛、愛、すべては愛、という漠然とした風潮にあまりにも水を差すことに危惧だ。 愛の概念の私なりの心得方だと、その風潮というのは個人的に愛を極めた愛の戦士なので極めて困惑する。 皆さんがそんななので、男性を見ると「オメーラ全員オカマだー!」と思わず怒鳴りたくなる。普段おとなしい犬が唐突に特定の人に吠えるようなレベルの生理的な感覚で、はっきり言って皆さんキモチワルイ。男ってキライ。 そして女性に対しては、「俺の子を産め」これに限りなく近い言い回しになるのさ。 我ながら変態さんですね。 これは愛を極めた愛の戦士ゆえに、世の中の愛に関する漠然とした理解と社会的資質が異なる孤立を避けるためには愛の戦士として少しおどけて世の中に向き合う必要があるからさ。 今回も通常と同一手法で黙々と哲学研究しています。 何か突っ込みいれてくださいな。 さて、友人に伝言を兼ねて進捗説明。 昨年のクリスマスにキュアアイリスとキュアミカエルの双子連携は、望むものに死の儀式と違う安らかなキリストなる聖霊の宿りが起きると説明した。 精霊伝心などで、成功例が複数発生している模様なのを察知した。 なにが起きるかというと、とりあえず幸福を喪失するようだ。 他者の望みを刷り込まれる欲望が喪失すると、自己の望みと欲望の差を普段は正確に自覚していなかったので、全ての望みを失うほどの喪失感が襲うんだってさ。 欲動から情動に意志を転換する過渡期のリセットだよ。 そこから少しずつ自分を取り戻す。 普段無視されがちでもかっこいいセリフには毎回その時の心を込めているんだよね。 「今はただ、全てが失われていることに気が付くだけでも、君たちは生きていてそして時は流れる。」 ジャガーノートは絶望感の大きさを危惧したんだろうが、こちらはさらに絶望を押し込むつもりでやっていた。 いつもの手口なんだ。

  • セフレの言動に混乱してます、彼は愛を求めてる?

    彼とは、長い知り合いになります。 ただ、セフレ期間は短いです。 彼は、しばらくアメリカに住んでいたので、ずっとメールや電話で近況報告をする友人でした。 そして、現在彼は日本に帰ってきました。 それ以来、彼の言動が変わってきたと思います。 彼は、離婚して以来、恋愛をしていません。 「とにかく、あの時のように2度と傷つきたくない。」と言います。 「妻に激しく裏切られて、回復するのに多くの時間がかかった。2度は耐えられない。」と言います。 私は、彼が気楽な関係を望んでいて、私たちは気遣いのあるセフレなのだと思ってきました。 しかし、最近彼に愛の言葉を確認されます。 「あなたのその行動は、私を愛している証拠だと思う。」 「あなたは、自分の気持ちに気付いていないだけで、あなたが私を愛しているのは真実だ。」 彼も、私に愛の言葉を伝えてきますが、私が引き気味なのがわかると、 途端にすねて、プレイボーイのまねごとを始めます。 彼は、私の周囲の男性に焼きもちは妬かないと言いますが、 常に私の周囲を確認して、自分以上の男性がいないか?気にしています。 私は、最近この彼の行動に、振り回されている感じがします。 一体、彼は何を求めているのでしょう? 何かアドバイスいただけると幸いです。