- ベストアンサー
- すぐに回答を!
土壌硬度の測定方法
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- hashiro
- ベストアンサー率41% (13/31)
やわらかい粘土のようなものならコーンペネトロメータ、 腐泥に覆われていない砂質土のようなものであれば簡易貫入試験機 をつかったらいかがですか。 値の換算は、いろいろな文献から間接的に推定してみてください。
関連するQ&A
- 山中式土壌硬度
土壌硬度の指標で、山中式というのがあるようで、 数字が大きくなると土が固いことを意味するようですが、 どのような検査で、どの程度の数値ならば植栽可能なのか、 教えてください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 土壌酸度を測定したいのですが
土壌酸度を測定したいと思っています。 家に水用のpH測定試薬があるのですが、これを使って 調べることは可能ですか? それとも、土壌専用のpH測定試薬(アースチェック液等) を使用しないと駄目ですか?
- 締切済み
- 農学
- 土壌のPH測定方法を教えて(機器を紹介して)ください
定年後は、農業をやろうと考えています。入門書を読むと、土壌のPHの管理が大切と書かれています。しかし、私の読んだ本には、その測定方法が納得いくようには書かれていません。 恐縮ですが、素人にも分かるように、教えてください。また、測定機器もご紹介いただければ幸いです。(リトマス試験紙を使えばいいのは分かっているのですが、それだとおおざっぱにしか分からないと思いますので、それ以外の方法をお願いします。) ある解説によると、「土壌を水に溶かして」と」かかれています。しかしどのような水に溶かすの書かれていません。水道水なら水道水と、教えていただきたいのです。水道水でOKなら、煮沸する必要があるのかないのか。また、水に溶かすのに、土壌と水との割合も書かれているのですが、それは重量比なのか体積比なのか、というふうに、教えていただければと存じます。 こういう質問の仕方をすると気分を害される人がいらっしゃるのも承知していますが、そこが知りたいのです。 測定機器にしても、WEB上で宣伝されていますが、実際にお使いになってお勧めのを、と存じます。できれば7000円以下位のを。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 鉄パイプの硬度の測定方法について
研究室の人に聞いても、また資料を探しても詳しい事が良くわかりません。どなたかご教授をお願いいたします。 測定条件 1 ロックウェルBスケ-ル 2 測定方法については指定なし。 以上の条件で、21.7x2.7 60.5x2 等の鉄パイプの硬度を測定します。 硬度は 80HRB前後 JISの硬度測定方法によると、HRBの場合、試料の縁からくぼみの中心までの最少距離は、2.5xdとなっています。HRB90の標準片のくぼみの直径を測定してみたところ約0.8mmでした。 80HRBですとこれより大きなくぼみになります。 したがって、パイプ断面の厚みは0.8mmx5=4mmとなり、肉厚4mm以下のパイプは、外面か内面かで測定しなければならないと思います。 測定方法は以下の3種類になるものと思います。 1. 丸のまま、外面を少し削りフラットにして、その部分を測定。 2. パイプを半割にして、円筒バ-を下に置き、パイプ外面を測定。 3. パイプを半割にして、パイプ内面を測定。 試料は、測定面、裏面はサンドペ-パ-で研磨します。 どの方法も一長一短があり、どの方法を採用すれば、測定結果に問題が発生しないのか悩んでいます。 よろしくご回答の程お願いいたします。
- 締切済み
- 測定・分析
- 鋼球の硬度測定方法
鋼球の硬度測定方法について質問します。 中国メーカーより 直径0.8~1.5mmの鋼球の購入検討しているのですが メーカー検査データでは硬さが実力値HV760~825であり JIS B1501(付表3 呼び径0.3~3mmの場合 HV772~900)を満足できません。 測定方法を確認したところ 測定面を平面研磨し測定荷重10kgfとのことです。 そこで 気になるのは ?鋼球の硬度は表面と内部は同じか? ?もし異なるとすれば 研磨代,測定荷重(測定子の沈み深さ)により 測定値に差が出るのではないか?です。 JISには具体的な数値が記載されていなかったので 測定方法,勘所などご存知ありましたら教授願います。 その後: 資材政策(コストにつられ・・・)で採用しましたが 結局多品種混入など現品管理の問題を連発させたあげく 監査に行ったところ 硬度測定機も申告されていたビッカースではなかったなど ”でたらめ”で発注を取りやめました。
- ベストアンサー
- 測定・分析
- 硬度について
材質:SCM440(精鋳) 硬度:Hv650~750 熱処理:高周波 上記の条件で熱処理を行いました。 硬度測定を行った結果Hv1000程度でました。 通常Hv1000と言った硬度は出るのでしょうか? 仮にHv1000が出ないとした場合に、 SCM440での最大硬度はどれくらいなるのでしょうか? 回答お願いします 硬度計はマイクロビッカースを使用しています。 かなり古いですがマスターで確認を行っており 測定には問題に支障はきたさないと考えます。 1つ考えられる要因としてワークの固定方法に問題があるのではと考えます。しかし、仮にワークの固定方法が悪かった場合、 硬度は低めに出ると考えられる為、Hv1000のデータは出ないかと思います。 上記のことを含め再度回答お願いします。 今回樹脂埋めを行い測定した結果Hv800程度でました。 沢山の回答ありがとうございます。 1つ疑問に思うことですが、 材料によっては硬度が高めに出るのでしょうか? 今回のこの材料は材質:SCM440と記載していますが、 ロストワックスによる精密鋳造品です。 この場合もHv1000は出ないのでしょうか? 通常の測定はHvで測定を行っていますが、 HRA、HRCでの測定も可能であると思いますが妥当なのでしょうか? 今回参考程度に測定した結果やはり、HRA、HRCはかなり低く出ました。 (Hv換算で100~150程度低くかった)
- 締切済み
- 熱処理