- 締切済み
- すぐに回答を!
ドコモ \新料金プランか旧料金プランか
現在、ドコモのmovaを、旧料金プラン、おはなしプラスMで利用しています。 最近あまり携帯を使わないので、ドコモの基本料は日割りが効くと聞いて、もっと安いプランにしようと考えていますが、変更できるプランは全て新料金プランで、一度変更すると旧料金プランは選べないと聞いています。 ところが、新料金プランは実は通話料が高いとかデメリットもあるようなので、すこし躊躇しています。ここ数カ月の利用料金を用いて、ぴったり料金プランで診断しても、タイプS、タイプSSどっちに絞るのかも微妙で、安くなるのはせいぜい月に3~600円程度なので、通話料があがるなら損する事もあるのかなと考えてしまいます。 それでも、旧いちねん割引は5年利用で15%割引がマックスだったのに対して、新いちねん割引は10年超で25%割り引きされるようですし、その点は特かなと思っています。 新料金プランにしてしまっても、今後その時の使い方に応じて料金プランを変更していけば今より特なのかなと考えてますが、そうでしょうか。 旧料金プランを辞めて新料金プランに移るにあたってのデメリット、注意点などはあるでしょうか。
- rise_up
- お礼率90% (416/459)
- 回答数1
- 閲覧数481
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1
- yougruty
- ベストアンサー率60% (432/719)
新料金プランであれば、2年契約を結ぶ事により、ひとりでも割50が使えるため、いきなり基本料金が半額になります。 タイプS+ひとりでも割50を組み合わせて契約されてみてはいかがでしょうか。 注意点としては、2年に1度の更新月以外に解約すると、解約料が9975円かかる事です。 ひとりでも割★50 http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/hitoridemo/index.html 下の参考URLは、料金プラン診断です。
関連するQ&A
- ドコモ料金プランについて
現在ドコモ(move)を旧料金プランで使用しています。 新料金プランへ変更しようかと思い、検討していますが、 新料金プランの説明文を読んでも、料金設定がよく分からないでいます。 (いちねん割引も新いちねん割引に変更予定) 特に分からないのは、プランに組み込まれている無料通話分のことです。 旧料金では:”無料通信分はmovaの各通信(音声通話、パケット通信、ショートメール通信、国際系通信)にご利用いただけます。”とありますが、新料金では、”音声通話分のみ”なのでしょうか? 同様の内容を考えていいのでしょうか? 新料金では、iモード利用時のパケット通信料としてmovaは0.3円/バケットってありますが、iモード料金としては、メールは、1.0円~等の表示もあります。金額ちがいますよね…? ここで計算されたメール料金等を、料金プラン(タイプMとか)に加算されてくるのでしょうか? 旧料金のように、無料パケット通信費の利用分としても計算されるものなのでしょうか? 携帯電話は、音声通話とeメール(含む:写メール)くらいしか使用してないのですが… ドコモ携帯の料金プランなどに詳しい方、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- ドコモの料金プランなどについて教えてください。
こんばんは。 現在、FOMAを使っていて料金プランは旧料金プランです。割引サービスでいちねん割引に入っています。 そこで質問なのですが、今度機種変更しようと思っています。その時に新料金プランに変えようと思っているのですが、(新)いちねん割引を申し込む場合、前のいちねん割引を解約しなければなりませんよね?? そのいちねん割引を解約する際に、解約金みたいなものはかかるのでしょうか?? それと、ドコモプレミアクラブに入ったら、もらえるポイントが2倍から5倍に増えるらしいので、入った方がお得でしょうか??ドコモプレミアクラブに入会している方、知ってる方、ドコモプレミアクラブの良いところ、悪いところなど教えて頂けたら嬉しいです。 また、ドコモプレミアクラブに入会するには、18歳以上じゃなければいけないとか、何か条件がありますでしょうか?? お時間ある方、もしよければ回答の方宜しくお願い致しますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 携帯電話の料金プラン(DoCoMo)
今年の1月31日にmovaからFOMAに機種変更して半年近くになります。 movaの頃はリミットプラスだったのですが、FOMAでパケホーダイにするため、タイプMに変更して今もその料金プランで継続しています。しかし、パケホーダイの対象幅が広がったことをだいぶ前に聞いて色々調べてみましたが自分にあった料金プランがなかなか見つかりません。(少しでも請求額を減らしたいというのも入っています)どなたか教えてください。 備考) ・機種はN902i ・料金プラン:タイプM・パケホーダイ ・割引サービス:ゆうゆうコール・いちねんとファミリー割引 ・主にiモード(とメール)だが、ちょっとは通話もする 変更を検討している点) ・タイプS又はSSへ ・パケットパックも導入したい(ただし、パケットパックの利点がイマイチ掴めない)
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- FOMAの料金
今月の20日にmovaからfomaに変更しました。 このとき、今月の請求はmovaとfomaからくるんでしょうか。 あと、今日料金を確認したところ、以下の通りでした。 ★ご利用料金 携帯電話通話料 \200 iモードパケット通信料 \834 FOMA通話料 \170 FOMAiモード通信料 \470 無料通話通信分 残り\334 契約プランは ・総合利用契約 ・FOMAプラン49 ・パケットパック10 ★割引サービス ・ファミリー割引 ・いちねん割引 となっています。 使用状況は、着うたを1曲、着メロ1曲、メール60件、通話は5,6分くらいです。 このくらいしか使ってないのに、もう無料通話が334円しか残ってない、 というのは?そういうものなのでしょうか。 そもそも、プラン49と、パケットパック10の無料通話をあわせると、4,389円分あるはずなのに、上記の明細をあわせると、1,674円にしかなりません。 計算方法がおかしいのでしょうか。 ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 月途中の料金プラン変更
先日他社からドコモに変えました。 ドコモには月途中に料金プランを変更出来るという、私にとってはありがたい制度があることを知ったのですが、調べてもいまいち細かく納得出来なかったのでここで質問させてください。 仮にですが、12月1~15日までMプランで無料通話分を全て使いきったとします。 16~31日をLプランに変更した場合、それぞれ日割り計算になるんですよね? では、15日に無料通話分が60分残っている場合にLプランに変更した場合の Mプラン分の無料通話分の通話料ってMとL、どちらで計算されるのですか? そして、Lプランで通話を済ませ、今月はもう通話がないと判断しまたMプランに戻したほうが料金は抑えられる計算になるのでしょうか? (12月1~15日Mプラン・16~17日Lプラン、18~31日Mプラン)
- ベストアンサー
- docomo
- ドコモの料金プランの見方
長らくH"を使ってきましたが、落としてまさにエッジが欠けてしまったので、買い替えを考えています。 しかし、最近機種がほんとに少なくなり、値段も6~8000円するため、ドコモの携帯に新規加入を考えています。 505iが安くなってきたので、505iのどれかの機種にしようと思っていますが、初めてなので、料金体系がHPを見てもよくわかりません。 H"では、だいたい月々3~4000円くらい。 コンテンツはほとんど見ず、メールの送受信があるくらいです。 「いちねん割引」は入る予定ですが、 1)ムーバとシティホンがあるようですが、この違いはなんでしょうか。 音質の違いはあるのでしょうか。 また、505iはどちらの料金体系をも自由に選べますか? 2)月間の通話時間が、受けるのも掛けるのも1時間づつくらいだと、 パケットはほとんど使わないとして、 ムーバ プランA おはなしプラスM 3690円 プランB リミットプラス 3870円 シティホン おはなしプラスS 2610円 がお得なようですが、合っているでしょうか。
- ドコモの新料金プランについて教えてください
ドコモユーザーです。 現在FOMA タイプSS(無料通話1100円)で月額3600円かかっています。 いちねん割引とファミリー割引でそこから43%安くなっているようです。 私はライトユーザーなので、 無料通話分が多く、基本料金も安いプラン(1300円くらいで無料通話分2000円くらい)の携帯本体料金が高くて基本料金が安いプランに非常に魅力を感じたのですが、やはり端末本体料金50000円が高いと思っています。 そこで、端末を安く購入して、さらに基本料金を安くするにはどうしたらいいのか教えて下さい。 自分なりには、 (1)905iが安くなるのを908iが出る頃まで待ち、端末が大幅に安くなった頃にドコモショップや取扱店で購入し、基本料の安い新料金プランに加入する。 ただし、端末が安くなるまで相当時間がかかるデメリットが予想されます。 また、世代が古い携帯を今後一切扱わない事も予想されます。 (端末料金を安く設定してしまうと基本料の安いプランではドコモ側の利益がとれないため) (2)905iの白ロムを入手し、3000円くらいの手数料を支払いドコモショップに持ち込み登録し、同時に基本料の安い新料金プランに加入する。 ただし、今までのように白ロムが市場に大量に出回らなくなる恐れや、白ロム持ち込みによる新料金プランの加入はそもそも不可能なシステムになっているかもしれません。 やはり、ドコモショップや取扱店で50000円程度払って機種を買い、そして新料金プランに加入する方法しかないのでしょうか? 今後、私のように基本料金を安くしたいし、さらに端末にも高い金を払いたくないユーザー対策のために携帯端末本体のコントロールが厳しくなり、安くなっても1世代前くらいまでで、古い機種はドコモショップや正規取り扱い店では一切扱わない事も考えられなくはないので、今後の携帯の賢い買い方を教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- docomo
- ドコモの料金プラン
さきほどソフトバンクと他社の比較の質問をした者です。 ドコモについてなんですが、 ドコモ同士での通話無料などの通話の部分での割引はないんですよね? パケットはし放題プランがありますよね。 ドコモ同士での通話料金は何円かかるのですか??
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- ドコモの通話料金、プランについて
夫のドコモ携帯通話料について高すぎるためどうにかならないものかと、ドコモ等のHPを見に行ったりしたのですが、全く解らずに困っています。どなたか詳しい方教えて下さい。 まず、仕事で電話を使う頻度がかなり高いため 毎月3万円ほどの通話料請求が来ています。 契約の種類や内訳 ・基本使用料・・デジタル800おはなしBIG 8800円 ・付加機能・・・iモード 150円 ・ 〃 ・・・留守番電話 300円 ・ゆうゆうコール定額料 180円 割引等 ・いちねん割引 -1230円 ・ボリュームディスカウント割引料(携帯) -2406円 ・ボリュームディスカウント割引料(iモード) -453円 ・無料通話分 -6300円 ・ゆうゆうコール通話分(無料通話分) -40円 以上なのですが、この様な状況で利用料金をもっと安く押さえる方法って何かありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
質問者からのお礼
ありがとうございます。 契約期間はもう既に8年を超えており、新料金プランになれば「いちねん割引」が「新いちねん割引」になり、割引率も15%から22%に、ファミリー割引と合わせれば47%になるので、ひとりでも割★50 は考えていません。 過去10カ月の料金をもとに料金プラン診断をしたところ、タイプS、SSどちらも同じ様に出てくるし、使った月は当然タイプMなども出ます。毎月同じだけしか使わず、診断結果も1つのプランになっていれば、このプランで間違い無く得なんだなと思えますが、今のプランよりも得なプランは必ずあるわけで、結果がぶれていると判断に困ってしまいます。 そこで、新料金プランに移行した後も、ときどきプラン変更すれば無駄は減らせるとは思うのですが、旧料金プランの方が安いという情報もあるようで、それがどんなケースなのか知りたいと思っています。