• ベストアンサー

代理で裁判・訴訟(地方裁判所)

主人が詐欺に合いました。 以前から自律神経失調症でしたが それ以来 容態が少し悪くなりました。 訴訟を起すのですが 妻が代理で裁判は出来ないのでしょうか? 金額が 250万円なので 簡易裁判所ではなく 地方裁判所で 裁判が行われるのでしょうか? 地方裁判所の場合 いくら妻でも 弁護士以外は 代理人になれないのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.2

 書きぶりからすると,簡易裁判所での許可代理(民事訴訟法54項ただし書き)の話は知った上でのご質問かと思われます。  結論から言えば,地方裁判所では許可代理の制度はありません。なので,妻が夫の訴訟代理人にはなれません。  ただ,訴えの内容等にもよりますが,夫の分の訴訟行為を妻がやる方法として,詐欺による夫の容態悪化に対する妻の慰謝料請求を求めて訴訟を起こすとともに,夫の訴訟に補助参加することが考えられます。  もっとも,ご質問のようなことをお聞きになる時点で,訴訟についてあまりよくご存じではないように思います。  イレギュラーなことをやると,余計に法的な知識が重要になりますから,はじめから弁護士さんを頼んだ方がよいように思います。

bananamise
質問者

お礼

教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

裁判で、代理人になれるのは、弁護士だけです。 いくら妻でも、妻と争っている裁判だって多数あるのですから。

bananamise
質問者

お礼

シンプルなお答えでとても良くわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地方裁判所 訴訟代理人

    地方裁判所で訴訟するには代理人として弁護士を雇う必要があると聞きました。これは、正しいでしょうか?弁護士以外の代理人ではダメでしょうか?例えば、事故療養中の原告に代わって主人を代理人にすることはできますか?簡易裁判所では可能なようですが、地方裁判所ではどうでしょうか?

  • 簡易裁判所での弁護士以外の訴訟代理人について

    簡易裁判所の訴訟であれば弁護士資格のない人でも訴訟代理人になれるようですが、本人から金銭等の対価を得て代理人になってもいいのでしょうか? また裁判所に訴訟代理人として認められる条件などはあるのでしょうか?

  • 地方裁判所に提出された訴訟代理人就任通知書

    地方裁判所に提出された訴訟代理人就任通知書の日付が空欄の場合、同通知書は有効ですか?何か訴訟に与える法律上又は事実上の影響はありますか?

  • 地方裁判所の出廷に関する質問です

    簡易裁判所では本人・法人代表者・弁護士以外にも状況によって訴訟代理人になれると聞きました。 逆に地方裁判所では本人・法人代表者・弁護士以外は代理人は不可と聞きました。 もし仮に法人が民事裁判を地裁に申し立てた場合に、代表者・弁護士以外が法廷に立つことはできないのでしょうか? 以前代表者ではなくても『支配人』としてであれば、可能という話を聞いたことがあるような気がします。 支配人と代表者の違いは何でしょうか?(特に法的な違い)、支配人としては登記等の登録か何かが必要なのでしょうか?

  • 訴訟代理人を委任したままでも本人が裁判書類出せるか

    裁判で、弁護士さんに訴訟代理人を委任することがありますが、その場合、弁護士さんに訴訟代理人を委任した状態のままでも、本人が直接、裁判所に、準備書面や書証(証拠)を提出することや、裁判所に電話をして書記官に問合せることは、可能でしょうか?

  • 連帯保証人の訴訟代理人は本人がなれるの?

    私は、建物賃貸借の賃借人となっていて、私の兄が連帯保証人となっています。 仮に、私が賃料を滞納し、貸主が「支払っていない分を支払え。」という訴訟を起こすとします。 この場合、貸主は、私と私の兄を共同被告として一つの訴訟で訴えることができますか? 被告である私は、被告である兄の訴訟代理人になることはできますか? 民事訴訟法54条ただし書きによると、簡易裁判所では、許可があれば弁護士でないものが訴訟代理人となることができるようですが、上記のような場合、許可は出るでしょうか。 また、地方裁判所では、私は兄の訴訟代理人となることはできないのでしょうか。 なお、私は弁護士ではありません。

  • 病気の場合の裁判所の管轄

    詐欺で訴訟をする場合 原告が 兵庫県で 被告が 東京都なのですが 通常 東京の地方裁判所が管轄と言う事が 調べてわかったのですが 原告本人が 自律神経失調症で 調子がよくなく 神戸地裁で管轄して欲しいと言う願いは かなうのでしょうか? 診断書は出ます。 よろしくお願いします。

  • 小額訴訟から地方裁判所への格上げ申立

    民事で小額訴訟を起訴しましたが、被告が拒否して通常裁判に移りました。4回の口頭弁論が終わり、後2回で裁定しますと裁判官が言われた後、被告代理(弁護士)から、地方裁判所への移送申立が出されました。 ここまで審議して移送するのは単なる裁判の長期化ですが、これを却下する手段はあるのでしょうか?また、回避できないとなると何か条件を付けることは可能でしょうか?例えば、訴訟経費はすべて移送を申し立てた被告側が負担するとか・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 地方裁判所で成年後見人に訴訟委任することは可能?

    本人(原告)が高齢で地方裁判所に行くのが困難な場合、長男を成年後見人として訴訟委任することは可能でしょうか? 本人の判断能力はある程度あり、その場での受け答えはできますが、数分前の出来事は覚えていません。足腰が弱っており、外出は不可能です。 成年後見人の審判には時間が掛かかると聞いておりますので、今回の裁判には弁護士を代理人として訴訟委任する予定です。 将来同様の裁判が起こる可能性がある為、成年後見人を立てておきたいと思っています。 訴訟内容:滞納家賃の取立てと建物の明け渡し        簡易裁判所の140万円の枠を超える建物の評価額の為、地方裁判所扱いとなりました。

  • 代理人訴訟と本人訴訟

    http://bekkoame.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1249364 で質問させていただきました。 時効を主張し、仮登記抹消訴訟をする予定です。 相談していた弁護士からも「相手が裁判に現れる可能性は低い、訴訟自体は本人でも行えると思われる」と言われています。そこで訴状の作成を司法書士に依頼したのですが 「弁護士が代理人の訴訟なら今ある証拠で公示送達が認められるかもしれないが、本人訴訟だと証拠の調査が厳しいから、これでは認められないかも知れない」 と言われました。 本人訴訟をするためには大変な努力と労力が必要なことは覚悟の上ですが、 1.代理人訴訟と本人訴訟では証拠に対する裁判所の対応が違うのは事実なのでしょうか? 2.「弁護士照会制度」を利用しなければ取得できない証拠書類がある場合本人訴訟ではどのようにしていくのがベストなのでしょうか? ※2については法務省保管の原票の他、もし被告が死亡していたとしたら相続人を調べる関係で韓国の戸籍取り寄せも必要になる可能性があります。 代理人訴訟にしたとしても、これらにかかる諸経費は成功報酬とは別請求になると聞きました。 調べることに経費がかかるのは当然です。しかし内容自体は本人で行える訴訟・・ 出来れば本人訴訟で頑張りたいと思っています。良いお知恵をお貸し下さい。