- ベストアンサー
筋肉をつけることと痩せることの違い
筋肉をつけるのと痩せるのは違うのですか? 筋肉をつけるプログラムと痩せるプログラムを教えてください。 プログラムっていうのは、毎日こういう運動をしたらいいよっていうものです。

- その他(ダイエット・フィットネス)
- 回答数4
- ありがとう数15
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
専門家(自称?)の方が、タイピングミスか何かで真逆のことを説明されているので、補足させていただきます。 大雑把に言えば、筋肉をつけるためには無酸素運動(いわゆる筋トレ)を行うのが一般的です。ベンチプレスやダンベル、バーベルなどの負荷器具を使って、自分が持ち上げられる最も重い重さの80%前後の重量で、8回~12回を3セット行い、その後栄養補給をして2,3日休養を取ったりします。そうやって、筋肉を肥大させ、バルクアップ・筋力アップを図ります。 痩せるプログラムについては、よく有酸素運動が効果的だと言われており、長時間できる軽い負荷の運動(マラソン、ウォーキング、水泳、エアロバイクなど)を行うことによって、脂肪を直接的に燃焼させられます。何も運動していない人がこれを始めたときは、初期の段階ではこれらも無酸素運動の要素も含みます。 また、多くの方が勘違いされているのですが、無酸素運動にも脂肪燃焼効果(やせる効果)があります。無酸素運動を行うと、成長ホルモンが分泌されて、血中の遊離脂肪酸濃度が高まり、運動後も数時間は脂肪が燃えやすい状態が続きます。実際のところ、脂肪は24時間人間の体の中で燃え続けているので、遊んでも食べても休んでも寝ても脂肪は燃えているのですが(基礎代謝といいます)、無酸素運動はこれによる脂肪燃焼効果を促進することが可能です。 とはいえ、無酸素運動で筋肉をつけながら、脂肪を燃やしていくのは、基本的には不可能です。筋肉をつけたいなら「摂取カロリー>消費カロリー」の状態でトレーニングし、脂肪を燃やしたいなら「消費カロリー>摂取カロリー」の状態でトレーニングします。詳しくは『増量期』『減量期』などの言葉で、一度このQ&Aサイト内で検索をかけてみてください。 どっちがいいか、ということではなくて、自分の目的に合わせて、これらの運動をバランスよく組み合わせてメニュー・プログラムを作成し、理想のボディメイクを行うことが重要だと思います。「毎日こういう運動をしたらいいよ」という運動も、太っている人、痩せている人、スポーツをしている人それぞれによって、やったらいい運動が異なります。maotiさんは一体何をされたいのか、それもご説明された方がいいと思います。
その他の回答 (3)
- AD55
- ベストアンサー率25% (1/4)
低カロリー高蛋白の食事にする。脂質、炭水化物を減らす!
- amop
- ベストアンサー率24% (8/33)
筋肉を鍛えて成長させるのが筋肉をつけることですよね 成長するので痩せるより逆に体が大きくみえることもあるし 絞られて細くみえることもあると思います 鍛える程度によると思います 痩せることにもいろいろあって、 脂肪を落とす、筋肉を細くする、 コラーゲンの老化でも外見が細くなりますのでやせてみえます。 痩せるというのは本来そういう意味ではないでしょうか プログラムは 筋肉をつけるには筋トレ 脂肪を落として痩せるには食事制限です
- yasun
- ベストアンサー率11% (15/134)
筋肉をつけるプログラムとは 無酸素運動です たとえば、水泳、ウォーキング、ジョギング、ランニングです。 痩せるプログラムは 有酸素運動です ダンベル運動、マシントレーニングなどです
関連するQ&A
- 鍛えれば筋肉痛等はなくなるものですか?
運動会等で普段走ることもないのに 全力(?)で走ったりすると翌日、筋肉痛になったり筋をいためたり します。 毎日、適度に運動すれば 運動に使った部分の筋肉や筋は強くなるものでしょうか? プロレスラーが筋肉痛などということを聞いたことがありません。 もっとも、恥ずかしくて言えないのかもしれませんが・・・。
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- 脂肪を減らさず筋肉をつけるには!?
現在痩せているのであまり痩せたくはないんですが,適度な筋肉はつけたいんです! 運動不足なためそれも解消したいし,新陳代謝もよくしたい。 脂肪を極力減らさず,筋肉をつける方法ってないでしょうか? ちなみに部活動とかしていなかったせいか筋肉がつきにくい体質です。 また,筋肉をつけるにはどんな運動が効果的か教えてください!! (家でできるもの,ジムに通うとすればどんな運動,運動器具,プログラムがいいか?) よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋肉痛が治りません
今、大学二年生で一ヶ月ほど前から運動部に入部しました。 高校までやっていたスポーツなのですが、二年近く運動をしていなかったもので毎日筋肉痛で、たまにつらくなって部活を休んでしまうこともあります。ストレッチも毎日やっているのですが、それでもきついです。何か筋肉痛を効果的に和らげる方法はありませんか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 二日後にくる筋肉痛
こんにちは。 「二日後に筋肉痛がくるのは年だから」とあるのですが その通り30過ぎてから極度の運動をするとやはり二日後 筋肉痛になります。 何かの雑誌で回復しようとする能力が遅れるからとは 聞いたのですが、毎日トレーニングするようになってから もあまり変わりません。12年間運動をやめていて今は運動 暦1年ちょいで年間3000キロ走りました。それでも・・・。 これは治るものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- 足の筋肉
最近運動をしていたら足のふくらはぎに筋肉がついてしまいました。運動を止めても筋肉がおちません。毎日歩いたりして筋肉を使っているので、筋肉がなくなることもありません。ブーツなどをお店で履こうとして、ふくらはぎでつっかえてはけませんでした。もうあんなおもいはしたくありません。本当に困っています。何かいい方法があったら教えいただきたいのですが・・・。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋肉痛について
私はジムに通い始めて3週間程になります。 トレーナーに作成してもらったプログラムでトレーニングを行っています。 内容は筋力トレーニング(背中、太股、胸、腹―10回×2セット)と有酸素運動(ウォーキングかエアロバイク25分以上)です。 個人差はあるとは思うのですが、全然筋肉痛になりません。 筋力トレーニングで負荷が足りないのかと、プログラムよりも重くして行っても筋肉痛になりません。 行っている時はかなり疲労感は感じるのですが、その後筋肉痛までいきません。 旦那も一緒にジム通いをしていますが、痛い痛いと言っています。 昔は運動という運動をしなくても、少し普段動かさない筋肉を使っただけで翌日必ず筋肉痛になっていました。 どうしても痩せたくて週3~4回ジムに通っていますが、この状態だと効果がないのではないかと心配になっています。 インストラクターの方はあまり頼りにならないような感じなので、詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 ちなみに私は29歳、女、165cm、71kgで-20kgを目指しています。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋肉痛にならない・・・。
最近ラテラルサイトレーナーをはじめたのですが筋肉痛になりません・・・。なにかで筋肉は運動で繊維をちぎって強くして、筋肉痛はそのせいでおこるって書いてあった気がしたのですが間違ってますかね(汗) それが本当なら筋肉痛にならないのは筋肉に効いてないってことでしょうか?? 毎日朝20分・夜40分ステッパー踏みながらダンベルもしてます。 (1)筋肉痛にならなくてもいいのか? (2)頻度はどの程度がいいのか? (2)は使ったことがある方お願いします!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋肉痛になるには?
24歳女です。 最近筋トレを始めました。 最初の頃は毎日筋肉痛だったのが、 近頃は慣れてきたのかどれだけ運動量を増やしても筋肉痛にならなくなりました。 休みの日はほぼ筋トレをしているのに、 トレーニング後のマッサージの関係か、慣れなのか、全く筋肉痛になりません。 どうすれば、足や腕を筋肉痛にさせることができるのでしょうか。 筋肉痛になりやすくするための方法を教えてください。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋肉の付け方。
痩せることにも興味がありますが、このごろ筋肉はどうやって着ければいいのかが分からず、毎日の悩みの種です、できれば部屋で出来るものは無いですかね?無いのであれば違う運動法でも構いません、間接に支障がありあまり左足わ思いっきり動かせません、動かすと股関節と太ももの付け根からボキボキ音がするもので、整形に行こうと思っていますが、その間にも筋肉を着ける運動を惜しみなくやれるようにしたいのです、必要でしたら補足も致しますので、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋肉痛のあと
運動をして数時間たつと筋肉痛になるですが なったあとにもう一度運動をすると筋肉痛が 治ってしまいます。 なので僕はいつも筋肉痛になったあと 運動しているのですが ある人から筋肉痛になったら筋肉痛が 治るまで休んだほうが筋肉がつくと言われました。 信じられないというわけではないのですが、筋肉痛の あとは運動というのが常識だと思っていたので気になりました。 本当かどうか教えてください。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
補足
食事制限はどんなことをすればいいですか?