• 締切済み

確率・期待値

(1)整数1,2,・・,nの値をとる離散確率変数Xに対して E[X] = n Σ Pr[X>=K]   k=1 を示す (2)2n人をn個のペアに分ける。ペアへの分け方はすべて等確率とする。もし2n人のうち男性と女性がともにn人であるとき、男性と女性のペアの数の期待値を求めよ という期待値の問題がわかりません;; (1)番:先生はプリントをただ読むだけなので理解がしっかりとできていません(私の努力不足もありますが)。E[X]はXの期待値ということらしいです。右辺はPr(確率)を足し合わせていっているので等式はなりたってそうですが、どうやって示せばいいか・・ よろしくお願いします (2)番どうやって解けばいいのか見当もつきません。先生はヒントとして 期待値の線形性: 確率変数X,Yに対してE[X+Y] = E[X]+E[Y]が成立する 任意の定数cと離散確率変数Xに対し、E[cX] = cE[x]が成立する というのを使うと言っていました。

みんなの回答

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.4

確率を求めるところまでで挫折してるんですが・・・。 男女 n 人づつ、計 2n 人いる。 2名づつランダムに組み合わせて、n 組のペアを作る。 n 組のペアのうち、i 組が男女のペア、(n - i) 組が同姓どうしのペアとなる確率を考える。 n が偶数のとき、男女のペアは(0組を含めて)偶数組できる。 n が奇数のとき、男女のペアは1組以上の奇数組できる。 それは置いておいて確率を計算してみると、 ペアの全ての組み合わせの数 (2n)! / { (2^n) n! } 男女からペアとすべき i 人づつ選ぶ組み合わせの数は (n C i)^2 で、それら 2i 人で男女のペアを作る組み合わせの数は、男性の順を固定しておいてそれに対して女性を順列で並べる数だけできるので i! 通り。また、残った (n - i) 人の女性および男性で、女性どうし、男性どうしでペアを作る組み合わせの数は { (n - i)! / ( (2^((n-i)/2)) ((n-i)/2)! ) }^2 通り。 よって、男女のペアが i 組できる確率は、 Pr( i ) = ((n C i)^2) (i!) { (n - i)! / ( (2^((n-i)/2)) ((n-i)/2)! ) }^2 (2^n) (n!) / (2n)!    = (n!)^3 × (2^i) / { (2n)! × (i!) × (((n - i)/2)!)^2 }    = ( (n!)^2 / (2n)! ) ( n C i ) ( (n-i) C ((n - i)/2) ) 2^i (見づらくてごめんなさい) ここで、先述したように、n が 偶数の時 ( n = 2m, m=1,2,...)、ペアは偶数組 ( i = 2k, k=0,1,2...) でき、n が奇数の時 ( n = 2m+1)、ペアは1組以上の奇数組 ( i = 2k+1 ) できるので・・・ n = 2m のとき、 Pr(i) = ( ((2m)!)^2 / ((4m)!) ) ((2m) C (2k)) ((2m-2k) C (m-k)) 2^(2k) n = 2m+1 のとき、 Pr(i) = ( ((2m+1)!)^2 / ((4m)!) ) ((2m+1) C (2k+1)) ((2m-2k) C (m-k)) 2^(2k+1) と、確率が得られました。 nが小さい数字で確認してみましたが、合ってると思う。この期待値、求めてみていただけますか。 ヒントにあった、期待値の線形性ですが、どのように利用するのか・・・??? それとも、問題の意味を取り違えているのか。

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.3

#2 です。 ごめん、大間違い、とんでもな回答でした。 ちゃんと解き直しますので、ちょっと待って。

cevid_cpp
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.2

(1)は#1さんがおっしゃるとおり E[X] = Σ(k=1,n) kPr(X=k)    = Σ(i=1,n){Σ(k=i,n)Pr(X=k)}    = Σ(i=1,n)Pr(X≧k) (2)は単純に考えて n/2 確率を考えるのだから純粋に場合の数を考える必要はないので、2n 人の人を一列に並べて端から順に2人づつに分けたとき、その2人組みが男女になる確率を考えれば良い。このようにグループ分けをした場合、各組の組み合わせは(並び順も考慮して)男性-男性、男性-女性、女性-男性、女性-女性の4通りで、うち、男女がペアになるのは2組。よって、各組において、男女がペアになる確率は1/2。よって男女がペアになる期待値はn/2 無理に確率変数を引っ張り出すと、Xi (i=1,2...n) をi番目の組が同性ペアなら 0 、男女ペアなら1をとる確率変数列とすると、E[Xi] = 1/2 である。一方、確率変数 X は全体の男女のペア数とすると、X = ΣXi であるから、 E[X] = E[ΣXi] = ΣE[Xi] = n/2

  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.1

とりあえず、(1)だけパッと見でわかったので(1)だけ。 E[X] =1×Pr(X=1)+2×Pr(X=2)+3×Pr(X=3)+…+n×Pr(X=n) =Pr(X=1) +Pr(X=2)+Pr(X=2) +Pr(X=3)+Pr(X=3)+Pr(X=3) +… +Pr(X=n)+Pr(X=n)+Pr(X=n)+…+Pr(X=n) ここで、縦に足す。 E[X] =Pr(X=1)+Pr(X=2)+Pr(X=3)+…+Pr(X=n) +Pr(X=2)+Pr(X=3)+…+Pr(X=n) +Pr(X=3)+…+Pr(X=n) +… +Pr(X=n) =Pr(X≧1)+Pr(X≧2)+Pr(X≧3)+…+Pr(X≧n) =Σ(k:1→n)Pr(X≧k)

cevid_cpp
質問者

お礼

なるほど、まずは=にして考えていくのですか・・・ありがとうございます。 本当に助かりました。  これを参考にして2番がんばって解いてみようかと思います。

関連するQ&A

  • 離散型の2変数確率分布の期待値

    離散型の2変数確率分布の期待値の求め方が、教科書の説明ではわかりにくいので以下のような例で考え、E[X]、E[Y] を計算したのですが、合っているでしょうか?

  • 確率についての問題です。回答お願いします。

    Xは次の確率分布に従う確率変数とする。 P(X=n)=p(1-p)^(n-1)、n=1,2・・・(0<p<1) Yを期待値3のポアソン分布に従う確率変数とする。また、XとYは互いに独立であるとする。 (1)期待値E(X)、E[X(X-1)],E[Y(Y-1)]を求めてください。 (2)X+Yの期待値と分散を求めてください。 よろしくお願いします。

  • 確率変数列の期待値分散

    独立な確率変数列 x[0], x[1], x[2]・・・・  は 確率p で1  確率1-p で0の値を取ります。 この確率変数列をもとに 確率変数列 y[0], y[1], y[2],・・・・を      y[0]=1   y[i+1]=y[i]+a(x[i]-y[i]) (i=0,1,2,・・・)    ただし 0<a<1 この時 (1)y[n]=(1-a)^n+Σ【i : n-1~0】 (1-a)^(n-i-1)・x[i] となる事を示せ (2)y[n]の期待値Enと分散Vnを求めよ (3)E[∞]=lim【n→∞】En  V[∞]=lim【n→∞】Vn とおく、  1/2<p<3/4であるとき、  E[∞]-√V[∞] ≥ 1/2 を満たすaの最大値を求めよ 上の問題がわからなくて困っています。 どこかだけでも良いので、どなたか、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 確率の期待値について

    独立でない確率変数X,Yに対して一般に E(min(X,Y)<min(E(X),E(Y))という不等式が成り立つのでしょうか? わかる方がいらっしゃるなら、教えていただけないでしょうか?

  • 条件付き期待値

    (1)「条件付き期待値は確率変数」の証明についてですが、E[X|Y]は確率変数Yの関数なので確率変数となると書いてあったのですが、この関数はボレル可測でなくても大丈夫なんでしょうか? もしそうなら理由を教えて下さい。またボレル可測になっているなら、この関数がボレル可測になる証明をお願いします。 また「条件付き期待値は確率変数である」の証明について、他のやり方の方が分かりやすいというものがもしあれば教えて下さい。 (2)「確率変数が連続型の時、E[g(Y)X|Y]=g(Y)E[X|Y]」の証明をできるだけ丁寧に証明して下さい。 Y=yを与えた時の(X,Y)の条件付き密度をどう処理すればいいのか分かりません。 とても急いでます。片方だけでもいいのでよろしくお願い致します。

  • 確率関数

    離散型の確率変数Xが、次のような確率関数を持つものとする。 P(x)=1/2(1-|x|/2) x=-1,0,1 YをXと同一の確率分布を持ち、かつXと独立の確率変数とする。この時、E(5X+3Y-2)とV(X-Y)WO 求めよ。という問題があるのですが、私の考える限り、Yの確率変数を自分で勝手に設定しない限り、解くのは不可能のように思います。そうすると自分で勝手に設定した値が残ってしまうように思います。実際はどうやって解けばいいのでしょうか。

  • 確率・統計の問題です。

    以下の問題の解答をお願いします。事象Aの発生確率がpである試行を繰り返すとき、(x+1)回目にはじめて事象Aが発生する確率がある確率分布Pr{X = x}(x = 0, 1, 2, …)に従うとする。 (1)確率変数X, Yが独立で、それぞれがこの確率分布に従うとき、Pr{X + Y = k}を求めよ。 (2)確率分布Pr{X = x}(x = 0, 1, 2, …)のモーメント母関数m(t) = E[e^tX]を求めよ。

  • 統計学 確率変数変換後の期待値

    確率変数Xが確率密度f(x)]の確率分布にしたがうとき、 新たな確率変数をY=aX+bと定義したとき、 E[Y]=∫[-∞~∞](ax+b)f(x)らしいですが、 なぜ E[Y]=∫[-∞~∞](ax+b)g(y)ではないんですか? 手元の参考書には、 確率変数を変換すると確率密度も変わると書いてあります。 それならば新たな確率変数Yは新たな確率密度g(y)に従って上に書いた式になると思ったんですが・・・

  • 統計学の期待値に関する質問です。離散型確率変数の期待値は、例えばサイコ

    統計学の期待値に関する質問です。離散型確率変数の期待値は、例えばサイコロでは1×1/6+2×1/6+・・・とイメージしやすいのですが、連続型確率変数の期待値は積分区間が-∞から∞で、∫xf(x)dxの式で定義されていました。が、具体例がなく、なぜその式で期待値が求められるのか全くイメージできません。どなたか、わかりやすい具体例で教えて頂けたら嬉しいです。

  • 確率について

    X~N(30,6^2) Y~N(20,4^2)である変数X,Yがあり、互いに独立とする。 確率変数3X-13の取る値が確率変数6Y+17のとるあたい以上となる確率を求めなさい。 という問題のやり方がよく分かりません。 どなたか詳しく教えてください。