• ベストアンサー

税理士事務所のインターネットに接続

税理士事務所がインターネットに接続するのは、法的に問題があると事務所の顧問弁護士に言われました。 理由は「どんなにセキュリティー管理をしっかりやってもウィルス等によるデータ消失が起こりうる。もし損害が発生した場合はすべて所長の責任となり損害を賠償しなくてはならないため、ということでインターネットの接続はしない方がいいとのことです。 折しも電子申告も少しずつ増え始めたようですし、ほかの事務所は普通にインターネット接続している様なのでで不思議な感じがします。 この弁護士の見解は正しいのでしょうか?

  • hee3
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kaone
  • ベストアンサー率60% (33/55)
回答No.1

たしかに税理士事務所の中でネットワークに詳しい専門の責任者がいない状態で、安易にインターネットに接続するのは、リスク管理という意味でも弁護士さんの見解は正しいです。 しかも、コンプアライアンス(企業法律遵守)が騒がれている今は特にです。 ただ、事務所が、インターネットに接続するのと、顧客の財務データを管理しているコンピュータをインターネットに接続するというのとは話が違いますので、クライアントのデータはスタンドアローンコンピューターで管理していて、それ以外は、ネットにつないでいる税理士さんや弁護士さんもいっぱいいます。 結局は、ネットワークが管理できないなら、運用でデータを絶対ネットにつながってるPCに持っていかない等の管理するしかないので、安易にはいいといえないのだと思います。 個人的な意見なのですが、昨今ネットのセキリティー問題やウイルス等の問題を抱えているインターネットにおいて、外部と接続する企業は、国家資格又は認定の元ネットワーク責任者を配備する体制を実現しないといけないとおもっております。 調理の保健所の届出や、ビル管理の防災等と同等かそれ以上の責任があると思います。

hee3
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。 インターネット用のPCを用意するのがいいのかもしれませんね。 その方向で所長と話してみます。 貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

税理士さんのブログ http://www.yagasaki.co.jp/yagasakiblog/2006/08/post_50.html で知りましたが、特許事務所で情報漏えいが実際 起きたことがあるそうです。その弁護士さんの見解はある意味正しいのでは?

参考URL:
http://www.yagasaki.co.jp/yagasakiblog/2006/08/post_50.html
hee3
質問者

お礼

う~ん、こういう現実の事件を見せられると身の引き締まる思いがしますね。 さすがにWinny等のファイル交換ソフトは使っていませんが、油断はできませんね。 情報ありがとうございます。 弁護士さんの意見に沿って話を進めようと思います。

関連するQ&A

  • 税理士事務所のミスにより追徴を受けた場合

    税理士事務所のミスにより追徴を受けた場合には、税理士事務所は訴えられないのでしょうか?以前、顧問先は税理士事務所に税務申告を委託しており、任せているのだから、間違えても裁判にはならず、訴えられても負けない、損害賠償をする必要はないと聞いたのですが本当でしょうか?このようなことに詳しい方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 顧問税理士事務所変更を考えていますが・・

    会社設立20年細々とやってくる中で いろいろと事情があり今の顧問税理士事務所は3箇所目です。 現在の顧問である事務所に変更直後に税理士である所長に対し不信感があり 数年で変更したかったのですが、 実質処理をしていただく事務所社員さん達は真面目で実力もあり お任せしても安心でき、なんといっても顧問料も安価ということもあり なんとか変更せずに継続してもらっていました。 しかし、この度直接の担当者が変更となり新しい担当者も 悪くはないのですが これをきっかけに、変更を考えています。 所長に不信感もあり、なんといっても税理士である所長は社員達に任せきりで 仕事はノータッチらしいので 経営相談などは出来ない状態です。 税理士事務所に多くを期待せず 安価で通常の経理データチェックをしてもらえて 税務署立会いに不具合がなければ 顧問を継続してもらうか 所長に不信感が長年ある状態のままは止めて 少し顧問料が高くなっても、経営相談もできるような 事務所に変更したほうがよいか迷っています。 ちなみに、新しい事務所の候補は別件で仕事絡みで知り合った方で 考えています。 もし変更となれば顧問料は年間支払いは20~30万円増額になるのではと思われます。 ご多分に漏れず、当方零細企業のため ここ数年利益率が下がっていることもあり、経営に余裕があるというわけではありません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 税理士事務所の対応

    税理士事務所に確定申告を年間10万円ぐらい、課税事業者で消費税が発生した年は15万円ぐらいでやってもらっています。 入力は私がやっています。 個人店なので顧問契約する必要はない程度の売上です。 税理士とは話はしなくて、担当についてくれた事務員さんと連絡を年に何回かします。 ただ、事務員さんはメールしても返信ないし、事務員さんに売上入力を〇月〇日までにしてください、、、と言われて入力しても連絡ないです。 事務員さんに電話しても〇月〇日まで申請したらいいので精査はまだ出来ていません、、、と言われます。 だったら期限を設定するなよ、、、と思います。 私みたいに税理士と顧問契約していない人はこのような対応されるのでしょうか? 担当の事務員さんを変更してもらうとかできるのでしょうか? 変更するなら事務所を変えるぐらいのほうがいいでしょうか?

  • 追徴課税 税理士の責任と事務員の責任

    こんばんは。 再び同じ質問で申し訳ありませんが、皆様のお知恵を貸してください。 勤務している会計事務所内でのことです。 顧客先の税務調査にて追徴課税が発生しました。 会計事務員のミスということで、所長(税理士)が追徴課税を全額損害賠償することを決定しました。 支払いを事務員に要求してます。 所長も一部負担しますが。 追徴課税額 400万円 所長負担  100万円 事務員負担 300万円 との決定です。 財務のカテゴリにて事務員の責任について質問をしてみました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4491712.html 事務員の責任はあるが、税額を負担することは一般的でない。という回答をいただきました。 税理士賠償保険にも加入している場合には保険で補填され、事務員の負担する分は所長の懐に入ることになります。 しかし、事務員には保険に加入しているのか。補填されることになるのかは確認は出来ません。 以前にも事務員が負担した実績があります。 納付日に合わせて請求してくると思われます。 負担については、税務調査直後に問い詰められ、顧客先で担当事務員が了承してしまいました。 負担を拒否した場合、給料より徴収もしかねない所長です。 要求通り支払わなくてはいけないのでしょうか? 対抗する手段はありませんか? 宜しくお願いします。

  • 税理士を訴えたい。

    NPO法人として昨年設立登記を完了後に税務関係を税理士にお願いしてました。 途中でその税理士さんに問題があり税務を見てもらうのを辞めました。 その後新しい税理士に決算を依頼したところ都税事務所に届け出はしてました。 その時に定款と印鑑証明の用意を依頼されたのですがなぜか青色申告の届け出 してませんでした。 初年度決算なので損益が300万近く出ています。 当然翌年度の繰越ができなく困っています。 前税理士に何故青色申告をしなかったのかと確認すると初年度だから利益は出ないと思った。と 言われておまけに暴言を吐く始末に負えない税理士で話し合いにもなりませんでした。 今の税理士にも相談したところ良くある事だからと仕方ないと言われてしまいましたが どうしても納得が行きません。 しかし前税理士とは明確な税務契約は取り交わしてません。 その事も前税理士に言われました。 損害賠償と言う形で弁護士に依頼も考えていますが・・。 合同事務所に在籍している税理士なのですが訴えて勝ち目はあるのでしょうか? このまま我慢するしかなにのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 税理士について教えてください。

    妻が社長で私は専務です。会社の経理、決算で知り合いからの紹介で依頼しました。18年頃からです。会計事務所ですので、設立者(代表所長と呼んでいる)が部下を連れてきました。 資格のある税理士です。最初は量も少ないのでそこそこに決算組めました。21年頃から社長がずさんで記帳をしていません。その度に税理士がいうのですが、パートさんにやらしたりと、決算の重要性を認識していません。所長は日頃担当税理士の報告を聞いています。が必要なこと話さない税理士のため(所長に反目している)詳しくは当社を理解していませんでした。22年度からどうも決算がおかしいと気づき(私は他の代表なので時々出納帳を見ていた)、23年度1000万円の現金不足を決算書提出の当日にわかりました。こんなにのびたのも記帳していないからです。その度に社長には注意していました。会社から見れば短期借入で、しかも架空計上です。その処理だと脱税でしょうと私が騒ぎ、とりあえず修正で出すから日にちが無いので処理しますで、と決算出しました。 この4月、6月に税務署が入り、脱税が指摘され(この1000万も入っていると思う)修正申告してください。と言われました。修正処理をどのようにするか、税理士事務所でもめています。社長個人もでたらめな決算をしていて(この税理士、会社と個人を見ている)脱税指摘されていますが、税務署から指摘された資料を所長に出しません。どこが脱税か分かりません。所長が出すように強く言うと言ってますが。そこで(1)出さないと罪になりますか。 (2)この税理士を税理士を取り締まるところに問題提起したいのですが、弁護士の相談みたいな、相談するところありますか。この税理士にペナルティを掛けること出来ますか。会社に損害与えています。 出納帳見ていると、おかしな所ばかりで、第3者機関として相談出来るところ有りましたら、教えてください。

  • 会計ソフトでやりとりしない税理士事務所に不安

    小さな会社を20年ほど経営しています。 経理はずっと会計ソフトを使用しており 直近の10年間は弥生会計でした。 長年顧問してもらっていた税理士事務所を最近チェンジいたしました。 新たな税理士事務所所長が最初説明に来たとき(いわゆる営業) 今までのこちらのスタイルを伝え、変わらない形で 進めていくという感じだったので そちらへチェンジしました。 先日契約後初めての打合せをして愕然としたのが その事務所は弥生会計を使っておらず 今までは自分はデータをメールでやりとりしてチェックしてもらっていたのに 帳簿を印刷して紙ベースで対面でチェックしてもらう というスタイルでした。 その税理士所長自体は長年の経験もあり同年代で気安く 偉そうにもしないし、顧問料も安く 信頼はできると思います。 しかしえらくアナログなスタイルになってしまい やっていけるか不安です。 経理は自宅で行っており気ままにやってきたのが 打合せの時には紙を見ながら長い時間使ってというのが あまり想像できません。 古臭い税理士事務所・・ いかがでしょうか

  • 税理士の報酬について

    顧問先の税理士事務所は 数年前に 有限会社を設立し、有限会社の方の会社で記帳代行などしてもらっています。が、決算申告になると、税理士事務所から請求書(源泉引いて支払う)が来るのです。法人税の申告などは 税理士事務所じゃないとできないのでしょうか? その有限会社に税理士がいれば、申告できるのではないか と 素人考えでは思うのですが、何か問題があるのでしょうか?

  • 税理士が契約解除の違約金を請求

    今までお願いしていた税理士に顧問契約の解除を申し出たところ契約期間中の途中解約のため違約金を請求されました。 残り8ヶ月の契約期間の顧問料全額です。 契約書にはその事情が一方の事由によって生じるものであるとき、他方に損害の賠償をしなければならないと書いてあります。 数字上の間違いがなかったから税理士側に落ち度がなくこちらが一方的に解約を求めてきたと言われました。 決算が遅かったり事務員の交代などで迷惑を被ることもあり顧問としながらも積極的な指導もなかったのに責任が税理士側にはないと言い切れるものなのでしょうか?

  • 事務所の呼び方

    会計事務所の事務として面接に行くことになりました。 企業なら、御社、と呼べばいいのだと思いますが、 会計事務所、税理士事務所、法律事務所のことは、面接のとき、なんて呼べばいいのでしょうか。 御所(ごしょ)で合っていますか? 面接のとき、ごしょ、と言って間違いないでしょうか。 また、、事務所の所長のことは、先生と呼べばいいのでしょうか、 それとも、○○会計士 ○○税理士、○○弁護士と呼んだほうがいいですか? 変な質問で申し訳ありませんが、どうかお願いします。 いそいでいます。