• ベストアンサー

「なんでも鑑定団」の金額は消費税込み・抜き?

 テレビ東京「なんでも鑑定団」。場所ばかりくう骨董品をいくつも集めて何千万という本人評価額に対して、鑑定結果3000円、なんてのが面白くて見ています^^。  ところでここで示される値段は消費税込みですか、抜きですか。総額表示が義務付けられた2004年4月にも、番組ではなんのことわりもなかったと記憶します。鑑定額が税抜きで8億だとすると消費税4000万ですから大きいです。そんなこと気にする必要もないどんぶり勘定でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.2

消費税は課税売上高1千万円以上の事業者が納付する物です。 個人売買にはかかりませんので鑑定結果は税抜きの鑑定額だと思います。

参考URL:
http://www.shohi.com/
makosei
質問者

お礼

ありがとうございます。うっかりしていました。1品でも1千万円以上するものがありますが、それを売ったからといって急に納税業者になるわけでもないのでしょう。消費税は考える必要がない、のだと思います。

その他の回答 (2)

  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.3

 あれはものを売っているのではなくものそのもの価値を決めているだけです。なので消費税は抜きです。

makosei
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにそうですね。たまに買取希望として紹介されることもありまが、個人売買なので消費税は考えないのが妥当と思います。ただ、ものによっては時価より大分高く売れたら所得税がかかるのかなんて余計な心配も。

  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.1

消費税込みならもっと端数がでると思いますので、 消費税は考えていないと思います。 8億もするものなら4000万も何とも考えないのではないかと思います。

makosei
質問者

お礼

ありがとうございます。8億というのはルノアールの絵だったと思います。「表示不能」(なほど高額)というのもあったと記憶します

関連するQ&A

  • 消費税込みの値段から消費税抜きの計算方法

    消費税込みの値段から消費税抜きの計算方法を調べたら X÷1.05=消費税抜きの値段と書かれていました。なぜ1.05で割ると消費税抜きの値段が計算されるのでしょうか?

  • 消費税の総額表示

    16年4月から消費税額を含めた総額表示が義務付けられる、とのことですが、実際どのような表現になるのでしょうか。 100円ショップが困ったとか載っていましたが、、、。 例えば建設業で、見積書の場合、内訳の最後に消費税が出て、表紙の総額は税込みの額が載っていて、消費税込み、または消費税○○円を含む、となっていればよいのでしょうか。請求書についても同様でしょうか。 これでよいとすると、当方ではほとんど今と変わりませんが、、、。 あと、決算申告関係や仕訳が何か違ってくるのでしょうか。 余談ですが、やはりスーパーの商品ひとつひとつもすべて税込みの表示(逆に実際の税抜き額がわかりにくい?)になるのでしょうか。

  • 結婚式割引について

    結婚式の見積もりが総額316万(税抜)で 割引額が565000円(税抜)でした。 1回目の見積もり書では 347万(税込)に割引額621500(税込)で2848500円でしたが 2回目の見積もり書では 上記の通り316万-565000円=260万で 260万に対して消費税がかかって286万になっています。 割引額が税抜きだったり税込だったりでよく分からないので教えて頂けたらと思います。

  • 税込金額が商品の対価であるとした判例

    昔の判例で確か、消費税込金額が商品の対価であり、税抜金額は本来税込金額のものを単に割安に表示しているだけ、というものがあったような気がします。 消費税法上、消費税の納税義務者は販売者側なので、購入する側は消費税を支払わなくてもいいのではないか、と思った私が、これを何かで目にして納得したのを覚えています。 もし、この判例をご存知の方。いつのものか、判例要旨などが載っているサイトがありましたら教えてください。

  • 税込経理

    税込経理で消費税の課税標準額を計算するときに、課税売り上げに百分の四を掛けて税抜きにするのはなぜですか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • エクセル:復興税源泉後の手取り(消費税計算あり)

    「手取り額」「税抜き総額」「消費税」「税込み総額」「復興源泉所得税」を計算させる表を作っています。 消費税・復興源泉所得税に数式(ROUNDDOWN)を入れて手取り額を出せるようにしたのですが、 最終的な手取り額を、たとえば23,750円にしたい時 税込み総額-源泉税をすると1円ずれてしまいます。 どのように直せばよいでしょうか?

  • 報酬が消費税抜きと消費税込みでは?

    はじめまして。 個人事業主で、サービスを提供して、お客様から料金をいただいています。 月次で締め、翌月に報酬を受け取っています。 消費税について教えてください。 今、業務委託契約を結んでいる会社(Aとします)からは、消費税込みで報酬をもらっています。 Aとの契約を止め、別の会社(Bとします)との業務委託を結ぶかどうかを考えています。 その会社で聞いたところ、消費税抜きで報酬を払うといっています。 AでもBでも、私の課税売上高は、1000万円を遥かに下回っており、私は免税事業者だと思います。 AとBでは、消費税を抜かれる分、報酬額が下がることになります。 何か損するような気がします。 この考え方はおかしいですか? 税に詳しくなく、変な質問で申し訳ありません。

  • 消費税の税込・税抜きの表示

    今回8%に上がってから税抜とか税込とか表示が店によってまちまちな気がします。それは構わないのですが、表示価格が税込とか税抜とか書いていないのでレジに出してから予想と違う事が良くあります。 今回の消費税アップの際には税込とか税抜というのは明記しなくてもよかったのでしょうか?

  • 税抜決算と税込決算

    とても基本的なことかもしれませんが,教えていただけると助かります。 税込決算と税抜決算では,損益が変わってくるのはなぜでしょうか?? 税込みの場合,消費税が売上げに含まれる分,利益額が大きくなるというところまではわかります。 ただ,その差し引き部分(売上げに含まれる消費税-仕入れに含まれる消費税)は租税公課で納税するため,結局は税込みでも税抜きでも損益は同じになるはずじゃないのかな,と疑問に思ってしまいました。 どなたか教えていただけると助かります。

  • 税込み・税抜きどちらが売り上げが高くなりますか?

    自営でインターネット通販等の仕事をしていますが、価格表示を「税込み」か「税抜き」かで非常に悩んでいます。 消費者目線で考えると、「税込み」のほうが親切で分かりやすいので税込みにしたいのですが、今回の増税で税込み価格が少し高くなる(様々な仕入れ額が高くなるので、価格を少し上げざるを得ません。これは決定しています。)ので、売り上げのことを考えると、「税抜き」のほうがいいのかなと思っています。なぜなら、税抜き表示にしたほうが安く感じられるからです。 具体的な金額例を下記に挙げておきます。 8200円・・・税抜き 9020円・・・税込み 税込み表示だと9000円台となり少し高いなと感じるかもしれませんが、税抜きだと8200円なので安く感じ、税抜きのほうが売り上げがよくなるのではないかと思うのですがいかがなものでしょうか? ただ、「8200円」と思っていたのに、実際に届いたら9020円だと驚き、苦情や不満が出るのではないかと心配もしていますがいかがなものでしょうか? ※メールなどの案内は見ていない場合もあると思うので。 あくまで「売り上げ」という視点で考えるとどちらがいいのかアドバイスいただければうれしく思います。よろしくお願いいたします