• ベストアンサー

私大はなぜマニアックな問題を出す?

私大はなぜマニアックな問題を出すのでしょうか? 具体的には歴史の問題等で非常にマイナーな人物の名前を出したりすることがありますが、なぜこういった問題を出すのでしょうか? そしてもしそういったことをしないとどう言った問題が私大側に生ずるのでしょうか? その背景に詳しい方がいたらお願いします。

noname#2813
noname#2813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

 私が受験した1953年頃は、東大の歴史などマニアックなもので、私立はやさしくてチョロイものでした。  私は今でも覚えているのは「グガチョフの乱」なんていうのがありますが、1万人の内何人知っているでしょう?  だいいち「グガチョフ」なんて人は、Yahooで引いたって見当たらないようなもので、何の役にたつでしょう。。。  という反省で、東大は比較的早くから普遍的な方向に軌道修正したことを思い出しました。  その後は私の年代では判りませんが、云える事はマニアックな問題の方が採点がしやすいですね。  例えば、徳川家康、石田光成、真田幸村、織田有楽、小掘遠州、黒田長政・・・などから適当に選んで問題を作れば全部知っている学生もいれば、4人しか判らない学生もいるわけで、フルイに掛け易いわけなのです。  一見単純でいい加減のようでも、その当時の歴史をどのくらい知っているかと言う程度はわかります。  それが何の役に立つんだとなれば、いよいよ小論文の出番でしょう。   小論文が一番いいと思っても採点時に公平なのか、議論もあるでしょうし、、、今までのような問題では「ケ~タイ」使用のカンニング対策とか当事者も頭が痛いそうですよ! 

noname#2813
質問者

お礼

東大がマニアックな問題を出していたというのは勉強になりました。 私大だけではなかったんですね。

その他の回答 (3)

  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.4

Take_chanさん、Elvisさん、yoriさんが既にほとんどのところを書いて下さっているので、ほんの付け足しですが。 以下は私が受験生の頃(今から15年程前)のころの通説です。 何校もの掛け持ち受験ができない国公立大と比べて、私立は掛け持ちを含め受験者が多くなります。受験者が多いということはそれだけ採点が大変になるということで、必然的に記述式より客観式の問題を多くせざるを得ません。 ところが客観式の場合、ありきたりの問題ですとyoriさんご指摘のように「全員正解」になってしまい、入試の目的であるふるい落としができません。 というわけで「受験者数が多いから」というのが一つの要因かと思います。 かといって受験者が納める受験料や入学金(すべり止めだった場合)は魅力でしょうから、受験者数を絞ろうとすることはないでしょう。 問題の「クセ」についてですがこれもご指摘のように、単科大学などで専門科目以外の教官が少ない場合に見られるようです。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • yori
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.3

 私が通っていた、某予備校の講師の方が大学の問題作成の手伝いをしたことがあるといっていました。結構、大学の教授だけでなく、予備校の講師も関わってたりするらしいです。その人曰く、マニアックな問題を作っておかないと満点者が結構出るからだそうです。  だから、関西の某大学の日本史には、そんなのわからなくても当たり前というような問題がでてますよね。けど、マニアックな問題を出しても、暗記物の教科なだけに正解者がやっぱりいるらしいです。  そんなとこまで勉強するくらいなら、他の教科で点が取れるところを勉強しろ!とその講師の方はいってましたよ。

noname#2813
質問者

お礼

ですねー^ー^ 私もいわれました。ちなみに私は少しむきになってマニアック単語を覚えてしまいましたが。

  • Take_chan
  • ベストアンサー率39% (64/164)
回答No.1

私大ではないのですが、多少関係者なので一言。 最も大きな理由は、他大学と同じ問題や過去出題された問題は非常に出せないことでしょう。大学によって問題の作成方法も決まっていませんが、ある程度以上の大学では、複数の教官によって問題が決まりますので、極端にマニアックな問題が出題されることはまれだと思って下さい。 ただ、私立の場合は少数の教官が作製していたり、有力な教授の影響力でマニアックな問題となってしまうこともあるでしょう。 東大なんかはさすがに問題が練れてます。 大学によっては、基本的な問題を心がけて、過去の問題と類似したっていいように思うのですが。。無責任な講評をする予備校もありますから。。。

noname#2813
質問者

お礼

そういう事情があったとは知らなかったです。参考になりました。

関連するQ&A

  • 私大地理について

    自分は昔から地理が得意で今年の私大入試の社会系はすべて地理なんですが、各大学のパンフレットに記載されているデータを見たら圧倒的に地理受験者が少なく歴史系の受験者が多かったです。 ふとした疑問でした。 やはり歴史系のほうが得点に繋がりやすいとかといった理由なんでしょうか?

  • 私大大学入試問題の作成と得点率における質問

    こういうことを、受験する側の学生が知らなくてもよいことなんですが、疑問に思っているので質問します。 私大の入試問題は、どういった人が作成しているのでしょうか。大学の先生が作っているのでしょうか。 また、そうであるならば、学部ごとに多少の問題形式の差異がありますが、それぞれ別の先生が作成していると考えてよいのでしょうか。 あともう一つ質問があるのですが、関西の難関私大の問題は、だいたい各科目何割の得点をすれば合格圏でしょうか。 どちらか一方の御答えでもよろしいですので、お願いします。

  • 私大志望の受験生です。

    私大志望の受験生です。 よく2ちゃんねるやアマゾンのレビューなどでネクステ(問題集)を一周するとか教科書を‘やる’とかそういう表現を見かけます。 進級して受験勉強を始めたんですが恥ずかしながら今までまともに勉強したことが無く、具体的に何をすれば一周になるのか、‘やる’って何なのかわかんないんです。 みなさんの例でいいので教えて下さい。

  • 中堅私大とよばれる大学は具体的にはどこですか??

    私がかった問題集に中堅私大をめざすかたはこの本で英語は 平気ですとかいてあったんですが中堅私大とは日東駒専のことをいうのですか? また亜細亜大学なども中堅私大にはいりますか??

  • 私大受験について

    現在高校3年生で皆さんに早急にアドバイスいただきたいことがあります。現時点で金沢大学工学部の情報システム工学科を受験しようと考えています。学校側からは私大受験についてはあまり薦められませんでした、設備関係や学費の負担、移動時間や私大対策の勉強も要るので国公立以外にも力を注ぐ必要があるぞとの意見を頂きました。しかし先日僕の通う高校は進学実績を優先するため出来るだけ多くの国公立合格者を輩出したいとの意向から、私大受験をあまり薦めていないとの意見を高校の卒業者の方から聞きました。また、その人からは国公立大学一本の受験は精神的面などから考えても危ないし、国公立受験前に私大が進学先として選択肢にあれば安心だということで私大を一校は受けておくべきなのでないかと聞きました。僕はその話を聞くまでは私大については考えていなかったため、今動揺していますが、出願期間が本当に間近なので早急に結論を出したいと思い、意見を皆さんから頂きたいのです。 また、現時点の浪人の覚悟についてなのですが一応頑張ろうとの意志は持っています。現役で金沢大に受かるというのが僕の理想ではあります。浪人して国公立に進学して大学卒業という場合にかかる費用というのは私大に現役合格して卒業するまでの費用と比較した場合、後者の方がやはりかかるのだと思い、決断に悩んでいます。やはり決断には金銭面を考慮したいと親にも言われています。 また、私大を受けるとするなら青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科を考えているのですが、そもそも僕が金沢大学を選んだのは、今住む北陸での情報企業に就職したいとの願いからなのです。青学に進学してそこで勉強して将来的なルートなどはやはり変わってきてしまうものなのでしょうか? これらについて出来るだけ早急に多くの方から意見を頂きたいので宜しくお願いします。

  • 私大地理って…

    青山学院大学・文学部・英米文学科志望です。 社会選択が地理で、相談できる人もなく、すごく困っています。 代ゼミのサテライン・武井明信先生の「コンプリート地理(1)(2)」を受講予定でしたが、費用が98000円ということもあり、少し悩んでいます。社会選択を変えるつもりはないので、このまま地理で頑張ろうと思ってるのですが、私大地理の参考書・問題集もなかなか良いのが見つからず悩んでいます。今はZ会の「ハイレベル地理」の添削をやってるだけですが、足りないという感じです。 地理が苦手というのはわかってるので、なんとか地理を克服したいのです。二浪目ということもあり、もうあとがありません。 実際、自分でも調べて「コンプリート地理」の授業はいい!!という意見が多かったので受講したい気持ちはありますが、費用が少し高いので慎重に決めたいという感じです。自分で対策できるなら、自分で対策しようと思っていましたが、いろいろ調べると「私大地理はマニアックだから自分では対策しきれない、誰かに学ぶのがいい」などの意見が多数あり、すごく悩んでいます。 なので、もし、サテラインの「コンプリート地理」を受講していた方がいましたら、 どんな授業なのか、値段ほどの授業か、私大地理には最適か、コンプリート地理をとらなくても私大地理対策はできそうか、などコンプリート地理のことを何でもいいので詳しく教えていただきたいです。 また、コンプリート地理だけでなく、私大地理についての勉強法・参考書など、どんなことでもいいので知ってる方がいましたら、できれば詳しく教えていただきたいです。 私大地理というのは、青山学院大学の地理の勉強法のことを中心に教えていただければ嬉しいですが、青学に限らず私大地理のことなら何でも構いません。 長文になりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 大学入試の歴史の問題について

    難関私大の歴史(日本史・世界史)の入試問題って、数学みたいに応用問題ってあるのですか?あるとしたら(ないとしたら)どのような難易度の問題が出るのでしょうか。

  • 夏休みの宿題 歴史新聞

    夏休みの宿題で歴史新聞というのがあります! それで、一人歴史上の人物を調べなければいけないんですが まったく決まりません。 出来ればありきたりでは無いもので かつマイナーすぎないものがいいんですが。。。 後、調べやすい人です。 ちなみに人物は外国の方でもいいですし 最近の方でも死んでればOKです。 皆さんは何かお勧めはあるでしょうか??

  • 私大医学部 経費

    私大医学部の学生か父兄の方へ 学校の授業料等のほかには教科書代とかの 経費はおよそ年間いくらぐらいかかりますか? 何にいくらくらい必要か具体的に教えてくださいお願いします。

  • “私大職員”について

    現在、私大職員を目指している大学生です。 志望動機で悩んでいるのですが・・・ ・大学職員になりたい理由は建前(大学という場が好き、事務職での経験を活かしたいなど)でもいいのでしょうか? ・どうしてその学校法人なのか、というのは具体的にどこをみて研究するといいのでしょうか? ・全入時代において勝ち残れる学校法人とはどのような学校法人だと思いますか?またどのような政策を行っている学校法人だと思いますか? ・その他、知っておいたほうがいい!という情報やサイトがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。