Fedora7or8のUSBHDDへのインストールについて

このQ&Aのポイント
  • Fedora7or8のUSBHDDへのインストールについて確認したいことがあります。
  • USBHDDにFedoraをインストールしてBIOSの1stブートをUSBHDDに変更すると、USBHDDを取り外して再起動してもFedoraが確実に起動しますか?
  • USBHDDにインストールできるが、自分のPCのBIOSではUSBHDDからのブートができないため、F12からUSBHDDを選択して起動する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

Fedora7or8のUSBHDDへのインストールについて (長文です)

Fedora7or8のUSBHDDへのインストールについて 確認したいことがあります。 デジタルライフの『windows XP』のカテゴリーで 『XPとはFedora7のデュアルブート(別HDD)』という質問があり 『USBHDDをつければFedoraが起動できUSBHDDをはずせばXPが起動できるようにしたい』 その質問にアドバイスしていた者ですが、 USBHDDにFedoraをインストールして BIOSの1stブートをUSBHDDに変更しておけば USBHDDを取り付けて再起動したとき Fedoraが確実に起動するのでしょうか? Fedoraインストール時、USBHDD(sdb)を指定してインストールした場合、grubはUSBHDD(sdb)に作られていると考えていいのでしょうか また、このような使い方をしている方は居られますか、 またわそうでない方でもいいので、考えられる不具合があれば教えていただきたいのです。 自分のPCではUSBHDDにインストールでき、またUSBHDDから起動できましたが、自分のPCのBIOSではUSBHDDからのブートがなく(つまり1st,2nd,3rdのブート順位でUSBHDDが選択できず)やむなく1st,2nd,3rdのブートデバイスは無効にして、(その他のデバイスからのブートは有効)F12からUSBHDDを選択して起動させたもので質問者さんの条件とちょっと違うため、確認したかったのです。 みなさんよろしくよろしくお願いいたします。

noname#45315
noname#45315

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2199/4046)
回答No.2

コンピュータはどうして動くのかということです。 起動するためのブートストラップのことを知ることです。 立ち上がりは、どうなっているかの理解。 これは、「あるチャネルの最初の一つのブロックを読み、実行しなさい」 という命令から始まります。 あるチャネルに順番をつけています。(1.フロッピー 2.CD-ROM 3.HDD) これは、BIOSの領域です。 一つのブロックとは、MBRのことです。 ただし、3.HDD以外の、1.フロッピー 2.CD-ROMは、分割された区画 (パーティション)がないので、MBRという言葉は使いません。 理屈は同じです。 ここで、MBRは、HDDの最初のパーティションの第一レコードと 決められています。 これを、最後に書いたのはWindowsか、Linuxかで決められます。 ここで、WindowsのMBRと、LinuxのMBRとは、異なっています。 MBRは、512バイトしかありません。 WindowsXPのMBRは、c:boot.iniにつなげています。 LinuxのMBRは、いろいろ方式があり、grubの場合は、 /boot/grub/grub.confにつなげています。 > grubはUSBHDD(sdb)に作られていると考えていいのでしょうか 正確には、/boot/grub/grub.confがある場所に作られています。 > →USBHDDをはずして再起動したら、Vistaの起動画面から立ち > 上がっていった(GrubのOS選択画面はない)ため、内臓HDDには > bootmgrがあり、 USBHDDにはGrubがある。 違います。 BIOSの機能で、USBHDDを起動ドライブと認めていればという条件が つくのではないかと思います。 それ以外は、MBRを最後に書いたOSにリンクします。 MBRを最後に書いたのが、Vistaであれば、bootmgrにリンクし、 MBRを最後に書いたのが、Linuxであれば、/boot/grub/grub.conf にリンクします。 最後に書いたOSの中に、前のOSの情報を書き加えなければ、 デュアルブートとしては、動きません。 内蔵HDDと、USB外付けHDDに起動させるべき機能があるかないかは、 BIOSによると思います。 この場合は、内蔵と外付けのHDDの第一パーティションの 第一レコードにそれぞれにMBRが独立に作られるのではない でしょうか。 貴殿のマシンでそれだけ検証できていれば、正しいと思います。

noname#45315
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 OS起動までのプロセスが非常にわかりやすく理解できました。 特に、私が求めていた答え > →USBHDDをはずして再起動したら、Vistaの起動画面から立ち > 上がっていった(GrubのOS選択画面はない)ため、内臓HDDには > bootmgrがあり、 USBHDDにはGrubがある。 違います。 BIOSの機能で、USBHDDを起動ドライブと認めていればという条件が つくのではないかと思います。 と MBRを最後に書いたのが、Vistaであれば、bootmgrにリンクし、 MBRを最後に書いたのが、Linuxであれば、/boot/grub/grub.conf にリンクします。 最後に書いたOSの中に、前のOSの情報を書き加えなければ、 デュアルブートとしては、動きません。 で納得できました。 実は、僕自身デュアルブートをするのが好きではありません。 (なるべく簡単で、すぐにWindows環境に戻せるほうがいいと思っているので) しかし、UbuntuなどのLinux系のOSも興味があります。 Ubuntuの日本語フォーラムをのぞくとUSBHDDからの起動方法の説明がありましたが少し二の足を踏んでいました。 実際は、OSの操作も、使って壁にぶち当たって理解できるのだと思いますが『へたれ野郎』なのでそこまでにいたりません。 インストールしたFedoraでさえ、ログインパスワードを設定してないためログインできてません。(アホです) でも、今回Fedoraをインストしていろんなことがわかりました。 そして、ここで質問して本当によかったです。 yakan9さん本当にありがとうございました。 y-kansukeさんのFedoraのインストールの成功を願ってます。

その他の回答 (1)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2199/4046)
回答No.1

MBRと、MBRに続いて読むレコードは何かを、よく理解していれば、 Windows,Linuxのブートストラップの動きは分かることでしょう。 boot.ini grub.conf menu.lst などの構造、指定内容など、よく理解してほしいと思います。 この辺を理解しての質問であってほしいです。

noname#45315
質問者

お礼

yakan9さん、回答ありがとうございました。 自分なりに理解したことを書いてみますので、もし『ここはちゃうやろ』というところがあったらぜひ教えてください。 >>Fedoraインストール時、USBHDD(sdb)を指定してインストールした場合、grubはUSBHDD(sdb)に作られていると考えていいのでしょうか →USBHDDをはずして再起動したら、Vistaの起動画面から立ち上がっていった(GrubのOS選択画面はない)ため、内臓HDDにはbootmgrがあり、 USBHDDにはGrubがある。 >>boot.ini grub.conf  menu.lst →デフォルトで立ち上がるOSを指定や変更したり、どのドライブから起動するかを指定や変更ができる。 少し疑問なんですが、僕の場合(内臓HDDのbootmgrがGrubに取って代わってないから)BIOSのブートデバイスの変更とF12によるブートデバイスの指定でも起動できますよね。 BIOSのブートデバイスの変更とF12によるブートデバイスの指定でFedoraを起動した場合何らかの重大なエラーを引き起こすことはあるのでしょうか? また、上記の方法ではBIOSの1stブートデバイスをUSBHDDに変えた場合Fedoraは起動しないのでしょうか? 情報があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

noname#45315
質問者

補足

早速の回答ありがとうございました。 >>MBRと、MBRに続いて読むレコードは何かを、よく理解していれば、 Windows,Linuxのブートストラップの動きは分かることでしょう 確かに僕自身も勉強不足です。これから調べてみます。 ブートについて説明しているサイトで、yakan9さんのおすすめのサイトがあったらおしえてもらえますか。

関連するQ&A

  • Fedora9 Slave HDDにインストールして起動せず

    NEC MATE MA24VにHDD増設してSlave設定にして、 Fedora9インストールしました。 GRUBもこの増設HDDに設定しました。 インストールその物は問題なく終了しましたが、 起動してもGRUBが起動せず、Windowsだけが起動して、 Fedoraが起動できません。 これはGRUBをSlave HDDにインストールしているからでしょうか? sda 内蔵HDD 40GB(Master)←ここにWindowsXp sdb 内蔵HDD 30GB(slave)←ここにFedoraインストール sdc 外付HDD 500GB MBRをMasterHDDにインストールすればよいのかと、 再度インストール作業してみましたが、sdb以外を 選択できません。 インストールするHDDはsdbだけをチェックしております。 どのようにインストールすれば、SlaveのHDDのFedoraを 起動できますでしょうか?

  • Fedora 20 のマシンに、新たに Windo

    RAIDで構築してある Fedora 20 のマシンに、新たに Windows 7 をインストールする事にしました。 Windows を後からインストールすると MBR が書き換えられ Fedora が起動できなくなるようなので、以下のような手順で 作業しようと計画しています。 以下の作業手順で問題になりそうな所や、不足している所、 余分な所がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。 構成 RAIDデバイス  実デバイス   マウントポイント RAID1-boot sda5,sdb5 /boot RAID1-system sda2,sdb2 / RAID1-swap sda3,sdb3 swap RAID1-home sda1,sdb1 /home RAID1-VirtualBox sda6,sdb6 /VirtualBox なし sda7 Android-x86 作業手順 1. /VirtualBox を非RAID化し、/dev/sdb6 を /VirtualBox  として使用し、/dev/sda6 に Windows 7 をインストールする 2. /boot のディスクイメージをバックアップする 例 dd if=/dev/md/RAID1-boot of=/mnt/usb/grub-bup/fedora-boot.img bs=512 count=1 3. /boot を非RAID化する 例   umount /dev/md/RAID1-boot vi /etc/fstab で /boot 部分をコメントアウトする mdadm --misc --stop /dev/md/RAID1-boot mdadm /dev/md/RAID1-boot -r /dev/sda5 -r /dev/sdb5 mdadm --misc --zero-superblock /dev/sda5 /dev/sdb5 4. /dev/sda6 の領域を fdisk コマンドで解放する 5.念の為 /dev/sdb の HDD の電源を切っておく 6. 空いた領域に Windows 7 をインストールする 4の作業で /dev/sda7 が /dev/sda6 になるので /dev/sda7 に  インストールされる??? 7.Windos 7 の正常起動を確認する。 8. /dev/sdb の電源も入れて Fedora Live CD で起動する。 9. USBメモリにバックアップしたディスクイメージを書き戻す。  例 dd if=/mnt/usb/grub-bup/fedora-boot.img of=/dev/sda5 bs=512 count=1 dd if=/mnt/usb/grub-bup/fedora-boot.img of=/dev/sdb5 bs=512 count=1 10.HDD から Fedora を起動する。 11. /boot をRAID化する。  例 mdadm /dev/md/RAID1-boot --add /dev/sda5 --add /dev/sdb5 12. /dev/md/RAID1-boot の UUID が変わっているか確認して    /etc/fstab を編集する。(現状 UUID で記述しているためです) 12.grub2-mkconfig で /boot/grub2/grub.cfg を再作成する。 作業手順 9 辺りから、かなり不安で何度も頭で演習して 80% 位こんな物かと 思っています。 11 で add する前に、もう一度 create する必要はない??? Fedora Live CD から起動して、RAID化されているディスクに直接書き込めれば いいのですが、やり方がわかりません。 そのため、一度非RAID化しております。 最悪 Fedora を再インストールしてバックアップから戻して復旧するという 事も視野に入れていますが、できれば短時間で済ませたいです。 識者のご助言を頂ければ幸いです。

  • Fedora8とWindowsXPのデュアルブート

    私はWindows以外のOSを使用するのは初めてで、これからLinuxの勉強をしようと思っている、スーバー初心者です。 表題のとおり、Fedora8とWindowsXPのデュアルブートをしようと思っているのですが、うまくいきません。 【HDD構成、パーティション】 ・マスタHDD MBR(Grub)|Fedora8|未割り当て|SWAP ・スレーブHDD MBR(NTLDR)|C(WinXP)|D(NTFSデータ用) 【//boot/grub/grub.confの設定】 Fedora8をインストールした直後のgrub.confに下記3行を追加しただけです。 title Windows XP rootnoverify (hd1,0) chainloader +1 #boot 【現状】 ・BIOSで起動順番を変更すれば、どちらのOSも起動可能です。 ・FedoraとXPの選択画面は出ます ・XPを選択すると、しばらく真っ黒な画面になり、再度FedoraとXPの選択画面に戻ってしまう。 ・#bootのコメントアウトをとった場合、OSの選択画面でXPを選択すると「Error8」と出て、Karnelが読み込めないというようなメッセージが出ます。 【質問】 今マスタのMBRにはGrubが入っており、スレーブのMBRにはNTLDRが入っています。このような構成ではデュアルブートはできないのでしょうか? NTLDRを消してしまおうかとも思っているのですが・・・できればWindowsの方はあまり触りたくないと思います。 PCの知識に乏しく、四苦八苦しています。おそらく根本的なところが違っているか、わかっていないのだと思います。。。どなたかアドバイスをください!!よろしくお願いします。

  • デュアルブートの2000起動せず、GRUBで繰り返している

    中古 FMV-6000CL 1GHz 256MB 40GB の2ndパーティション にFedora Core 5をインストール。これはまったく正常。 1stパーティションのWin2000proが起動しません。 原因:ディバイスマネージャにて「?」PCI Device を削除。    再起動で発症。 症状:1、電源オンで2000が立ち上がってしまう。(GRUBに行かない)    2、しかし途中黒画面で一瞬 video driver うんぬんが      読めますが、GRUB OS選択画面に移ります。    3、そこで2000を選択するも、上記1、2、となり繰り返す。    4、3、でFedora Core 5 を選択すればまったく正常に起動。    5、2000BIOSデフォルト、Fedora Core 5 grub conf      記述正常。 対応策お寄せください。    

  • fedora grub2のブート対象除外

    2点、ご教授お願い致します。 「やりたいこと」 Fedora18とwindows7をデュアルブートにしたいと考えております。 HDD一つを、2つのパーティションに分割し、win,fedoraをインストールしたいです。 「環境」 ・windows7とfedora18のデュアルブート 「ディスク構成」 ・添付画像をご確認願います。 「/etc/default/grub」(grub2の設定を行っていると思われるファイル) ・添付ファイルをご確認願います。 「質問1」 PC起動後、GRUBブート対象選択画面にて、下記4つのOSが表示されます。 □fedora 3.7.2_201.fc18.x86.64 □fedora □advance options for fedora □windows7(loader)(on/dev/sda1) →これは問題ない fedoraが3つ作成されたように見受けられます。(それぞれ起動する) どれが正しいfedoraなのでしょうか?それぞれどういう意味があるのでしょうか? 「質問2」 GRUBブート対象選択画面には、fedoraとwindows7の二つにしたいのですが、 どのように修正すれば良いのでしょうか? 調べても手が着けられませんでした、申し訳ないのですが、ご教授ねがいます。

  • Linux Fedora8のインストールが・・・

    Fedora8をダウンロードし、ISOとしてDVDに焼きこみ、ブートし インストールしようと思い、手順に従って言語などを選択していき いよいよインストール開始・・・ というところまできたとたんに例外発生!と表示され 次のURLのようなエラーがでまして、インストールができません。 http://takeuchi-ya.com/era.txt これまではFedora4を使用しており、Fedora8にしようとしたときに 上記のできごとがおきました。 またどういうわけかBIOSの設定でCDドライブをブートせずに普通に Fedora4を起動しようとしても起動できません。 Fedora8のインストール方法 またはこのハードディスクを初期化して WindowsOSをインストールする方法をどなたか教えていただけませんでしょうか? またWindowsのCDをいれ、ブートしたらSet up is なんたら Config とかいう画面のあと真っ暗になりそのままずっと進みません。

  • OSの再インストール

    OSの再インストールがしたいのですが、PCの起動時にディスクが起動できません。 PCを起動したときに、BIOSの設定でAdvanced Bios~で、Firts Boot DeviceをCD-ROMにしましたが、できませんでした。 起動したときに、たしかBIOS SetupとBoot Menuがあるのですが、Boot Menuを選択すると、First Boot Deviceが、ハードディスクに設定されています。 これを、CD-ROMに選択したいのですが、キーボードが動きません。 どうすればいいでしょうか?

  • Fedora11へのアップグレードについて

    私は今、XPとFedora10のデュアルブートをしているのですが、 Fedora11にアップグレードをしようと思っています。 「Upgrade your system」という表示が出て、手順どおり進めば アップグレードできると思うのですが、気になる点が4つあります。 1:デュアルブートに影響はでないか? 2:これまでFedora10にインストールしたパッケージ(GIMPやSkypeなど)は Fedora11にアップデートしたときに、Fedora11でそのまま使えるのか? 3:Fedora10でのデータ(画像ファイルなど)はFedora11でそのまま使えるのか? 4:Fedora10のときに一度アップグレードを行い、Fedora10がリリースされたころのカーネルから Linux 2.6.27.29-170.2.79.fc10.i686にしたのですが、 PC起動時のgrubのOS選択画面で、それまではFedora10とXPのふたつだけ表示されていたのが、 アップグレードしたFedora10,アップグレードする前のFedora10,XPの3つになっていました。 このようにFedora11にアップグレードすると、次はOSの選択画面が4つになるのでしょうか?またその場合、一番古いFedora10だけ消去したいのですがどうすれば良いでしょうか? 長文すいません。 回答よろしくお願い致します。

  • Fedora Core6のインストール失敗

    OS無しの中古PC(IBM ThinkPad)を購入し、 Fedora Core6をCD-ROMからインストールしていたのですが、パーティションを設定し、GRUBブートローダをインストールし、ネットワークの設定、rootパスワードの設定などが完了し、インストールを開始した直後にエラーが発生し、インストールの継続ができなくなりました。 再度、インストールをしようと思い、PCの電源を落とし起動したところ、「error loading operating system」と表示されてしまいます。 GRUBブートローダのインストールが完了しているのですが、OSが正常にインストールされていないため、「error loading operating system」となっていると思うのですが、BIOSの設定変更などで対応することは可能でしょうか。 BIOS(IBM BIOS Setup Utility)を開き、設定変更を行なってみようとしているのですが、どこを変更すれば回避できるかわかりません。 どなたか回避方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • WinXP・Fedora8・Ubuntu9.04でのマルチブートについて

    先日、WinXPとFedora8が入ったPCに、 Ubuntu9.04をUSBブートからインストールしたのですが、 Fedora8の起動が不能になりました。 というのも、今までOSのインストールをあまりやって来なかったため、 マルチブートの知識もほとんどない状態で、 MBRの書き換えはUbuntuのインストーラが自動的にやってくれるもんだと勝手に思っていました。 なのでMBRのバックアップはとっていません。 Fedoraのカーネルのバージョンなんかもわかりません。 MBRにはgrubが入っていて、ubuntuとXPの起動ができます。 ちなみにXPとFedora8は別の人がインストールしました。 質問は、この状態からFedora8が起動できるように戻せるかということです。 どなたか、親切な方がいれば教示いただけるとありがたいと思います。