- ベストアンサー
- 困ってます
モンキーを黄色ナンバーに
普通の50ccのカブをボアアップするなり90ccエンジンに載せ換えるなりして二種変更して乗っていてもカブにはもともと90ccの型が有りますので特に目立つ存在にはなりませんがモンキーをボアアップして二種変更して乗るともともとモンキーには二種の型が無いので黄色いナンバーを付けて走っていると目立つので警察から改造車の恐れありと目を付けられて止められたりされる事が多くなるとかその様なありませんでしょうか。 フェンダー先の白と後ろの三角マークはちゃんと付けます。 前回質問のリトルカブはやめてモンキーにしました。 モンキーでは二種化しても二人乗りする気はありませんしできません。
- okwavegoo
- お礼率90% (95/105)
- 回答数3
- 閲覧数2081
- ありがとう数8
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- mekadon3xv
- ベストアンサー率18% (103/562)
そんな心配全く無用。 改造モンキー集団(10~15台ぐらい、全車黄色&ピンク色ナンバーの公認改造仕様車)がツーリングしてるのたまに見るから。 警察から停められる基準は”排気音がうるさい”や”三段シートが付いてる”とかクルマでは”異常に車高が低い”とかです。
関連するQ&A
- リトルカブの二種化について
普通の50ccのカブをボアアップするなり90ccエンジンに載せ換えるなりして二種変更して乗っていてもカブにはもともと90ccの型が有りますので特に目立つ存在にはなりませんがリトルカブをボアアップするなり90ccのエンジンに載せ換えて二種変更して乗るともともとリトルカブには二種の型が無いので黄色いナンバーを付けて走っていると目立つので警察から改造車の恐れありと目を付けられて止められたりされる事が多くなるとかその様なありませんでしょうか。 フェンダー先の白と後ろの三角マークはちゃんと付けます。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ボアアップキット組み込むよりエンジン載せ替えの方が安心?
12Vのダックスですがあまりにもパワー無くてモンキーにもついていけません。きっとこれより遅いバイクはチョイノリだけでしょう。それでボアアップを考えたのですが、耐久性が悪くなるとか、二種変更時に苦労する恐れがあるとの事なのですが、それならカブの70のエンジンに載せ替えてしまえばメーカー純正で耐久性あるし、登録時もエンジンナンバーわかれば 苦労せず二種変更できると思います。エンジン取り付け部分も同じなので簡単に載せ替えできるそうです。 ボアアップの部品代と工賃を考えると中古のエンジン買った方が安いと思うのですがどうでしょうか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- gorirachan
- ベストアンサー率35% (16/45)
皆さんの言われているように 全く問題ないですよ。 自分の場合、先月の夜の10時ごろ 国道298号線(60キロ道路)を70キロで走行中 ネズミ捕りに合い停止を求められました。 暗くて黄色いナンバープレートが 確認できなく、原付のゴリラと間違えたようです。 黄色ナンバーが確認出来たので 止めたおまわりさんが「ごめんね、50ccじゃないんだね(笑)」 と逆に謝ってきました。 ちなみの前後のマークはつけてません。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 大変安心しました。
- 回答No.2
- panoram
- ベストアンサー率11% (178/1602)
自分の周りには1種のモンキーの方が少ないです。 2種ナンバーで止められたことは1度もありません。仮に止められても違法行為はしていないので堂々としていれば良いです。 >フェンダー先の白と後ろの三角マークはちゃんと付けます これには法的義務はありません。1種と区別がつきやすい用にメーカーが自主的に付けているだけです。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 大変助かりました。 これで安心して堂々と走れそうです。 カブネタは風当たり強そうなのでこれからはモンキーネタにしていこうと思います。
関連するQ&A
- オークションでモンキーのエンジン
モンキー、カブなどのエンジンを探しています。 ヤフーオークションなんかに出ている110CCエンジンをご存知の方いませんか? 純正改造品ではないようですが、気になっています。 コピーエンジンという話も聞いたのですが。 メンテナンスのことなど考えると、情報なしに購入するのも怖いので。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- モンキーをパワーアップしたら違法になるのですか
ノーマルのモンキー50に乗ってたのですが、最高速が60キロにもならず 遅くて周りの原付にも抜かれ放題でした。 そこでパワーアップしたくて、すこし昔のカブ50のエンジンを安く手に入れて載せ換えたら今度は70キロ近いスピードが出るようになりました。 周りの原付より速くなったのはいいのですが、原付はリミッター速度より速くなる改造すると違法改造になるのでしょうか。 排気量もキャブもマフラーも替えていません。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 今、50ccのモンキーに乗っています。
今、50ccのモンキーに乗っています。 エンジンはノーマル、キャブ純正?、パワフィルって感じです。 最近坂道を登るのに力が足りなくスピードが出ないため、後ろに車が渋滞してしまいます・・・ 小型特殊免許は保持していますので、それを前提に質問を聞いていただけたら嬉しい限りです。 先ほどはなした、力とスピードの問題を改善しようと これから自分で改造をしていきたいと思っています。 資金があまりないのである程度安く済ませたいと思っています。 今、改造しようとしている点は、 まず、75ccのライトボアアップ&スプロケの交換&ビックキャブへの交換を 考えています。強化クラッチやブレーキ強化はとりあえず今はしない予定です。 スプロケのサイズとビックキャブのセッティング方法がよくわからないのでアドバイスを 貰えたらなっと思っています。 また、ボアアップをするにあたって、ここをこんな風にしたらもっと良くなる! ということがありましたら教えていただきたいです。 今回がボアアップ初になりますので、わからないことだらけで申し訳ありませんが わかりやすく教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- パワーの有るリトルカブに乗りたい
リトルカブはスーパーカブに比べると取り回し良さそうでかわいいと思うのですが50cc設定しか無いのでパワーが無いです。 そこでパワーの有るリトルカブに乗りたいのですが、リトルカブにカブ90のエンジンを載せるのとカブ90の前後ホイールと前フェンダーをリトルカブ用に交換してリトルカブ化してしまうのとではどちらがいいでしょう。 免許は有ります。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- リトルカブのエンジンをモンキーへ
こんにちは。 6年くらい前に動かなくなったモンキー(Z50JB 遠心3速車)をレストアしようと思い、どうせするなら、思い切ってエンジン載せかえるか!!と、中古パーツ屋でリトルカブ(セルなし 50cc 3速)を購入し(スーパカブのエンジンが無かったので「カブ系ならイケるか」という安易な理由。)、載せ変えてみたのですが、プラグから火が飛びません。よく調べてみるとリトルカブのエンジンはCDI点火方式で、ハーネスはモンキーのまま(ポイント点火方式)で、コネクタをギボシに変えてつないでいます。(二本ぐらい線が余っている...)やっぱり、CDIのユニットとかちゃんとつけないといけないんでしょうか。(単純にエンジンから出てきてる配線をイグニッションにつなげばいけると思っていたので...)どなたか、CDIについて詳しい方、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 関東のモンキーの値段
関東のモンキーの値段 中古でモンキーを探してますが、10~13年前で諸費用込みで安くても14~16万 のものが多いですが、こんなものですか? 変更しててもマフラー、エアーフィルターくらいです。 また、これくらいの年式のモンキーって寿命はどうなんでしょうか? タンク内サビやエンジンの寿命など・・etc 二種登録したいため、買ってしばらくしたらライトボアアップくらいは考えております。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ボアアップモンキーのヘッド
80ccにボアアップ(キタコライトキット)したモンキー(AB27)のヘッドから異音がして まったくパワーがでなくなりました。 タペット調整などしたのですが改善せずです。 月曜日に会社に行くためにどうしても治す必要があります。 車はありますが、諸事情により会社には乗って行けないため・・・ これから解体屋を巡りまくろうと考えているのですが、 (1)カブなどからヘッドを奪ってくる → この場合どんな排気量のヘッドならOKで、どれがNGなどあるのでしょうか? (2)カブなどのエンジンASSYを奪って載せ替える → この場合の工数と難易度はどれくらいになるのでしょうか だめもとでトライして、それでもダメなら片道20Kmをチャリンコで爆走します。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 200ccフレームを原付二種登録
安価な中古トライアル車を探していてエンジンに不具合のあるTLR200が有ったのですが、200ccのエンジンを降ろしてかわりに中古の125ccのエンジンを購入して載せ替えて、フレームナンバーの石刷りを役所へ届けて原付二種登録して公道乗ったら何か違法か違反になるのでしょうか。 マウントの一部を小加工すればエンジンは載せ替え可能です。 6Vの電装類も小変更して使えます。 スプロケやチェーンもそのまま使えます。 前後フェンダーに白帯や三角シールも貼ります。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 車のナンバーからわかること
20代男性です。先日、族っぽい改造車(自動車)に執拗に追いまわされました。理由はおそらく私が運転中、接近しすぎたからだと思います。(あおっていたわけではないのですが・・)とくに傷をつけられるなどの被害はありませんでした。 車はナンバーがあるのでとても心配になっています。 ナンバーから住所などを知られて、押しかけられたらという不安があります。 1.そこでお聞きしたいのですが、車のナンバーから情報を得るとき、その聞き手側の情報(免許証の提示など)は必ず必要なのでしょうか?陸運局では必須とありますが、以下のようなページで何も提示することなく情報を得たりできるのでしょうか? http://www.interq.or.jp/kansai/tsubasa/ また、もし住所変更を陸運局に申し入れたとして、古い住所もわかってしまうものでしょうか? もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら情報お願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
ありがとうございます。 モンキーはカブと比べるとかなり小さくてまるでオモチャみたいなのでかなり心配でした。 マフラーはノーマルのままにしておきますので音が低いので大丈夫だと思います。 助かりました。