• ベストアンサー

anyとeach

()of the three girls participated in the international exchange program. これで括弧に入るのはEachのようですが、anyは何故ダメなんですか? ある参考書によると、「anyは3つ以上のもののうちの、『どれでも』の意味に使う」とあるのですが・・・ 分かる方教えてください。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • round_st
  • ベストアンサー率56% (44/78)
回答No.1

意味から考えれば納得できるでしょう。 each of ...:...のそれぞれが any of ...:...のどれでも(誰でも)が その国際交流プログラムに、3人の女の子それぞれが参加した。 =要するに「全員」参加した。(個別に、この子もあの子も、という言い方) もし主語がanyだとしますと Any of the three girls may participate.. のように「3人のうち、誰が参加してもいい(が誰か1人だけだ)」のような文章なら自然となります。これが自然になるのは「may」や「can」などを伴う場合です。 しかし元の文だと「誰でもが参加した」という日本語から見ても妙な意味になることがわかります。 eachは、「各々が、それぞれが」であり、 anyは、「どれでもいい、誰でもいい」

suika19850
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 全否定<not...any>について

    ある参考書に、 <not...any>はany...notの順ではなく、not→anyの語順にするのが原則。 (誤)Any of them didn't get injured in the accident. (正)None of them got injured in the accident. と記されていました。 any...notの語順では何故駄目なのでしょう? また、(正)の文だと語順というよりany自体が入っていないのですが、これは省略された形なのでしょうか。。 少し戸惑ってしまったので質問させていただきました>< 何卒、よろしくお願いいたします。

  • a number ofとany number of

    こんにちは。 問題で 「鉛筆なら何本でもあります。」 I have ( ) number of pencils. の括弧に、anyが入るようになって、、 aはダメになってましたが、 何故ダメなのでしょうか。 辞書では、どちらも「多くの」という意味でしたが。 よろしくお願いします。

  • each

    According to the office regulations, ( ) of the contracted employees gets promoted to full-time employee after working for six months. A: either B: every C: each D: all 参考書の訳 就業規則によると、どの契約社員も6ヶ月働いた後は正社員に昇進 することができます。 参考書の解説 each of the contracted employees 「どの契約社員も」と します。 eachは「2人以上」に使い、 さらに 「単数扱 「い」 なので動詞getsとも合いますね。 eitherは 「2人」 に 使うのでx everyは 「代名詞」の用法がないので × allは 「すべての人々」 という意味のときは 「複数扱い」 なの で、動詞getsと合いません。 A: either 代名詞で 「2つのうちのどちらか」 B: every 形容詞で 「すべての」 C: each 代名詞で 「それぞれのもの (人)」 D: all 代名詞で 「すべてのもの (人)」 質問 eachは単数扱いのはずなのに、なぜ each of the contracted employees となるのですか? employeesだと複数扱いになってませんか? each of the contracted employee もしくは all of the contracted employees が正しいと思うのですが。 詳しい解説よろしくおねがいします。

  • anyの使い方

    anyの使い方について 中1英語の内容です、初歩的なことですみません。 中1英語の参考書をやっているのですが any=どんな(数、量、種類)でも(無限定)という風に説明してあり、 someが否定・疑問詞で使えないことは解ったのですが、このanyはどういうイメージで理解すればいいんでしょうか? There are not any eggs in the box. Are there any Japanese in this village? 参考書には、上記を日本語訳した文章が その箱の中に(どんな数でも)卵はないよ。 この村に(どんな数でも)日本人はいますか? と書かれているのですが(どんな数でも)っていらないんじゃ・・・ any外して There are not eggs in the box. Are there Japanese in this village? じゃダメなのかな?って思ってしまったのです。 anyはどう理解すればいいでしょうか? よろしくお願いします!

  • in any serious sense に関して

    お世話になっております。 以下の英文があります。 In man, as in ants, war in any serious sense is bound up with the existence of accumulations of property to fight about. 上記で参考書の解説では、in any serious senseをwarにかかる形容詞句で「本当の意味の戦争」と訳されています。これは正しいと思われますか? この解釈だとanyが不要なのではありませんか? 私は次のように読んでしまったのですが、間違っているでしょうか? 「戦争というものは、どんな深刻な意味における戦争であっても、結局は、莫大な財物の存在を求めてのことだ」 例を上げますと、かつての日本が、日本が生きていくための生命線を守るためと称して戦い、日本と日本国民を守るためという「深刻な理由」を掲げて戦ったのですが、所詮は「莫大な財物の存在を求めてのことだ」 と、そんな風に読んだのですが間違っているでしょうか? この場合、in any serious senseは副詞句になると思いますが。 宜しくお願い致します。

  • Invisible Dativeと"each"の束縛関係について

    "Abstract Clitic Hypothesis"に関する英語学の授業の、課題レポート作成で行き詰まっています。 問いは、テキストの"Binding with Invisible Dative"という章で、次のような文の非文性を説明するものです。 (1)*The father of the girls discovered two problems each. テキストには説明として、 It is out because "each" cannot be bound to a non-c-commanding NP (here, the girls) inside another NP (here, the father of the girls). とだけあるのですが、意味がうまく取れません。 また、テキストには(1)の文と比較する例として、 (2)The father of the girls bought two candies each. は非文ではない、ということも挙げられています。 ポイントは、動詞の後に存在する隠れた与格"them"とeachのC統御関係だと解釈しているのですが、樹形図を立てるのが苦手なので、関係性が見えてきません。 なぜ、(2)は良いのに(1)は非文なのか、ご回答お願いします!

  • "in any degree"

    バートランド・ラッセルの「The Conquest of Happiness」からの英文です。 To prevent the perpetuation of poverty is necessary if the benefits of machine production are to accrue in any degree to those most in need of them; 貧困の恒久化を防ぐことは必要である。もし機械生産の利益が、それらを最も必要とする人たちに少しも生じるようになるのなら。 と訳してみました。 in any degree は「少しも」という意味ですか? 訳に合ってない感じです。 それとも any degreeで「少しの程度」ですか? if節なのでanyの訳し方はまた違うのでしょうか?

  • I’ve got three sisters, and ( ) is quite different from the others.

    次の問題はある大学受験問題集にあるものを一部改めたものです。 正しい語(句)を書け。 I’ve got three sisters, and ( ) is quite different from the others. 答えは each となっていましたが、any one of them あるいは any of them あるいは any だけというのはだめでしょうか?

  • anyの使い方

    Most people feel stress at some time in their lives. Some people like this pressure and work better because of it. Other people are not comfortable with any stress at all. (たいていの人は自分の生活の中で、ストレスを感じるときがある。この重圧が好きでそのためにもっといい仕事ができる人もいる。少しでもストレスがあると、全く気分が穏やかでなくなる人もいる。) Q:この文のanyはどのように使われているのでしょうか?なぜでanyの訳が「少しでも」に成るのでしょうか? (参考資料) 1.Only two of us had any experience at yachting. (少しでもヨットを操縦したことのある者は2人しかいなかった。) (江川)→否定文と同じ扱いとのこと 2.[否定文で]少しの・・・も(~ない)、どんな・・・も(強調や疑念などを伴うことが多い) (ライトハウス英和辞典) 3.[疑問文で]何か、少しでも、[否定文で]どれも・少しも、[通例肯定文で;強調]どれでも、どんなものでも (ジーニアス英和辞典) 4.[肯定文で、強調的に]どんな・・・でも、どれでも、全ての [否定文で]少しも・・・ない、いくらも・・・ない Q:上記1.~4.のどの用法なのでしょうか?

  • Are there any のかたち

    Are there any のかたち 『部屋には、椅子がありますか?』というようなことを伝えたいとき 通常、複数形(chairs)を使って、次の様に言うと思います。 (1)Are there any chairs in the room? 単数形(chair)を使って、次のように言うのは、見かけませんが、 文法的に誤りなのでしょうか? それとも、文法的には可能だが、意味が違ってしまうのでしょうか? (2)Is there any chair in the room? be動詞に限らず、一般動詞を使った場合でも、 複数形の(3)はよいが、単数形の(4)は、だめなのでしょうか? (3)Do you have any chairs in the room? (4)Do you have any chair in the room? よろしく、御教示ください。