• ベストアンサー

車両運搬車での積載車の固定法

車両運搬車での積載車の固定法はどうしているのでしょうか? 最近落っこちる事故もありましたが気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.3

#2さん回答に補足して、 乗用車のほとんどの場合、前後各1ヶ所に積載時固定用の金具が付いています。通常タイダウンフックなどと呼ばれています。 積載車には、 1、前後移動式の車輪止め(ワッパ止め)があり、それで前後の動きを止めます。 2、前後1ヶ所のタイダウンフックにワイヤーロープを引っ掛けて、ラチェット式または、ネジ式の「緊縛」装置で積載する車のサスが沈むまで引っ張ります。 これで、万全です。 ところが、 人間慣れると何かと横着カマスもので、「ワッパ止め」+1ヶ所ワイヤー固定で済ましてしまう場合があるようでコワイのです。 貨物車など、このタイダウンフックが無い場合は、リーフスプリング取付部など、適当な場所にワイヤーを掛けます。 ※最近の積載車には新しい機構がついているかもしれませんが。 余談ですが、タイダウンフックは、牽引フックほど頑丈に出来ていませんので、間違ってココを牽引に使用すると、ブッチギレてしまうことがあり、大変危険です。 先日の事故のような場合は、例え規定どおり前後固定していても、ワイヤーが外れる可能性はあると思いますが。

chicchicchi
質問者

お礼

詳しくご回答ありがとうございます。遅くなり申し訳ないです。 とにかくあの事故は恐ろしいですね~ 今回は無事でよかったですけど。

その他の回答 (2)

回答No.2

積車のフロアにワイヤーとフックが付いています これを被積載車のフックに掛けて締める事により固定されます ちなみによく車の前後に付いているフックの事をまとめて"牽引フック"なんて呼ぶ事がありますがこれはどちらかと言うと牽引用ではなくて積車固定用のフックです ときどきフックなのに"これは牽引用ではありません"見たいな事が書いてある車があるでしょ?それがまさしく固定用ってやつね

chicchicchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。遅くなり申し訳ないです。 フックでも用途が決められているんですね~

noname#2764
noname#2764
回答No.1

ワイヤー式の荷絞め機で固定しています 車の前後にけんいん用のフックが有るのでそれお利要します

chicchicchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。遅くなり申し訳ないです。 予想以上に簡単なんですね~

関連するQ&A

  • 自動車保険(車両運搬車)

    建設機械を積載して運搬する車両が、パワーショベルを運搬中に、高架にパワーショベルを接触させ、損傷させてしまいました。この場合、車両運搬車(セルフ)は、本来の業務遂行中の事故ということで、対物保険で対応できるのでしょうか? 本日、土曜日にて、保険会社と連絡取れません。どなたか教えてください。

  • 過積載について

    いつもお世話になっております。 一般道での過積載は道路交通法違反となるのは知っているのですが 私有地内で土砂を運搬する際もやはり違反となってしまうのでしょうか。

  • 車両運搬具売却の訂正仕分けを教えてください

    誤った仕分けをしてしまい、困ってます。 普通預金 100,000/車両運搬具 558,339 固定資産 売却損  458,339 車両運搬具の額は、本来なら取得価額の金額を立てなければならにのに、減価償却計算書の「期首帳簿価額」の金額にしてしまいました。売却損額は単純に引いた金額を立ててしまいました。 車両取得価額は1,190,850円、減価償却累計額は、721,515円です。 どうすればいいのでしょうか。 簿記初心者なのでよろしくお願いいたします。 間接法でお願いいたします。

  • 車両運搬具の事故による廃車 経理処理について

    個人事業主です。商売で使用してる車輛運搬具(事業専用割合100%)が事故により廃車となりました。車両保険の免責分を支払い、失った車と同等の車を確保することできたのですが、この時の経理処理の方法がわかりません。 事故で廃車の時 (借方)固定資産除却損 (貸方)車輌運搬具                 (貸方)リサイクル料 となると思うのですが、取得時の仕訳がわからず、確定申告の準備をと手をつけ始めたのですが、止まったままです。どうかよろしくお願いします。

  • 外国の車両積載車。

    『海外メーカーのセーフティーローダー』で質問させて頂いております。なかなか回答が無く、懸念していた事ですが、ひょっとして、外国では、1台積みの積載車と言う概念が無いのでしょうか?当方自身、ベンツのセーフティーローダーは見た事があります。お世辞にも、あまり格好良いとは言えない代物でした。また、数台積める、積載の車両は映画で見ました。マトリックスの続編だったと思いますが、ドゥカティで飛び降りるシーンがありましたので、この類の積載車があるのは間違いないと思っています。やはり、日本とは交通事情が違うので、1台積みの積載車など、かえって面倒で、用を成さない為、存在しないのでしょうか?以前見たベンツのローダーも、やはり"タダノ"だった気もしますし。 ボルボなんかは迫力ありそうなんですが?

  • フェリーによる車両運搬について

    こんにちは。 今年の3月に岩手から大分に引っ越すことになりました。 その際に大分へ乗用車を持っていきたいと考えています。 調べたところ,東北⇒九州間でのフェリーによる車両運搬はないようでした。 東北⇒九州間でのフェリーによる車両運搬会社を知っている方。 もしくは,フェリーを乗継して運ぶ場合,どの経路が効率がよいのか,アドバイスよろしくお願いします。

  • 車両運搬費への計上について

    個人で青色申告をしています。車両運搬費関連について教えてください。 私の仕事は建設重機のオペをしています。 私の取引先で、車を借りて仕事をよくします。車の所有は取引先ですが、ガソリン代・車検代・タイヤ交換などのメンテナンス費用は私が負担するが、公租公課については取引先持ちという状況です。 この場合についてですが、固定資産として車両がないにも関わらず、青色申告の決算書に記載してもよろしいのでしょうか?  つまり、税務署から疑問が生じるなどの問題を危惧しています。その場合、自分の固定資産でもないのに、固定資産として計上したほうがよろしいでしょうか?

  • 高速道路を走っていると車両運搬車だけが厳格に速度規制を遵守していますが

    高速道路を走っていると車両運搬車だけが厳格に速度規制を遵守していますが、なぜなのでしょうか? なぜでしょうか? 物流関係の車両は多数走っていますが、私が見る限り、車両運搬車(乗用車を最大6台ぐらい乗せて走る専用車両)だけは厳格に速度規制を遵守しています。 他の物流車両は車体にでかでかと会社名が書いてあっても、荷物室の扉にドライバーの名札がつけてあろうと、平気でビュンビュン飛ばしていきます。貨物車両だけでなく、旅客車両も「流れに乗る」という多義名文のもとに、速度違反は日常茶飯事です。  しかし車両運搬車だけは”わが道を行く”で絶対に速度超過しません。  金額の高価な荷物を載せているから、という考えもあると思います。国産乗用車1台250万円として、6台で1500万円ぐらいでしょうか?でもそれなら他のトラックだって同じぐらいの商品、積んでますよね。ましてや旅客車両なら人命の相場は一人5000万円から1億円ですよ。それを40人ほど乗せるのですからバスのドライバーは速度絶対遵守のはずですが。 他の物流車両を基準に考えるなら、車両運搬車の行為は完全に 「流れに乗らないワガママ運転」 「ドラック物流は過積載、スピード超過、神風運転をして少しでも早くお届けしてナンボのもの。  自分だけ良い子ぶって、速度遵守するなんてくそまじめにもほどがある。はっきり言って迷惑千万」 「ある意味プロドライバーとして失格」 となります。 逆に車両運搬車を基準に考えるなら 「一般乗用車がどんなに無法運転しても職業ドライバー、プロドライバーこそ、法遵守した走行をしなくてはならない。」 「安全、法遵守が第一であって、到着予定時刻を守るのは第二である。  幸いクルマは生鮮食料品と違って、到着が遅れても腐らないので、荷主も  ”焦って事故るよりも安全に届けてくれ”  という客ばかりなのだ。」 「もし荷主が暗黙のうちに  (多少スピード違反してもさっさと荷物を届けろ。捕まったらそれは運転手の責任。荷主は関係ない。荷主は客だぞ、神様なんだぞ! 荷主の言うことが聞けないのか!!!)  というプレッシャーをかけるのであればはっきりとお断りをする。  そんな客は客ではない。我々は法遵守を第一義に考える取引先とだけお付き合いする。」 「法遵守しない他のプロドライバーの方がどうかしている」 となります。 あちらを立てればこちらがたたず。 どちらかが正しくてどちらかが間違い、ということになりますが、とりあえず、なぜ車両運搬車は厳格に速度遵守するのでしょうか? 逆に言えば、他のプロドライバーはなぜ速度遵守をしないのでしょうか?

  • 特殊車両及び制限外積載について

    トラック、トレーラー等の法令に関する質問です。 現在、上記の通り輸送車輌についての勉強をしていますが 一部どうしても理解出来ない点があります。 法令により、トラック及びトレーラーのサイズが「一般制限値」を越えていれば 特殊な車輌となり道路を通行するには「特殊車両通行許可」が必要となります。 (一般制限値:L 12.0m H 2.5m H 3.8m G/W 20.0t...etc) この先からがまだ勉強不足で分らないのですが 1.制限外積載通行許可とは「製品を積載した時に一般制限値を越えていた場合」に 必要と言う事で良いんでしょうか? 2.特殊車両通行許可の許可制限は「L 17.0m W 3.5m H 4.3m 総重量 40.0t」 では無いのでしょうか?現にこのサイズを越えての輸送の経験があるのですが どうも理解が追いつきません。その時の輸送時の車輌サイズですが 低床トレーラー(L 不明 W2.99) 「積載時 L 17.38m W 3.40m H4.00m 総重量(車輌:9.96t 台車:11.82t)+製品26.55t=48.44t」 何故コレで道路を(夜間先導付きですが)走れるのかがわかりません。 どなたか判る方々、ご教示下さいますでしょうか?

  • 自動車積載車。

    故障した自動車を工場まで運搬する一台積みの積載車があります。この積載車のナンバーを税金がかからないように切り、必要時のみナンバーをつけて(ディーラーナンバー)、故障車を運搬する事は違法なのでしょうか?