• 締切済み

ガウス分布の式

ガウス分布の説明で、いつも f(x)=1/(√2πσ)×exp{-(x-μ)2/2σ2}的な式が出てきますが、一体、どうやって出てきたのでしょうか?以前、いろいろ調べてみたのですが、その理由が書かれたモノはひとつもありませんでした。もしかしたら、オームの法則のように経験則なのでしょうか?(ドルーデモデル・ゾンマーフェルトモデル等の中にあったような... オームの法則は物理の基本の単なる係数・定数掛けfunction?)どなたか、猿でもわかるように教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

  • A-Tanaka
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.1

こんにちは。 ガウス分布に関しては、データ解析における経験則から導きだされたものです。ガウスの名前は、C.F.ガウスの名前に由来します。ガウスは、少年時代から暦法の計算に関心を持っていましたが、長年にわたり観測が行われたある天体の天体力学的解析を行うにあたり、その測定誤差がある基本法則に従うことを仮定し、誤差理論を確立しました。これが、有名な誤差関数であって、現在正規分布という名称をつけたのは、Fゴルドンであるとされています。 参考文献:統計学入門, 東京大学出版会,1991 pp.120-123

Azumi_H
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 また、返信が遅れ申し訳ありません。 正規分布の証明があると書かれた文献があったのですが、ご存知でしょうか?経験則にしては出来過ぎのような気がするのですが、やはり、ガウスが天才と呼ばれる所以なのでしょうか? また、これが理解できていないと、真に量子力学を理解したことにならないような気がするのですが、いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガウス積分

    ∫[-∞→∞](x^2)*exp(-(x^2)/α^2)dxの答えが、(α^3*√π)/2 となるのですが、1/2が出てきません。 部分積分をしてガウスの法則を用いて、以下のように解きました。 ∫[-∞→∞](x^2)*exp(-(x^2)/α^2)dx =[-α^2/2*exp(-(x^2)/α^2)*x]+∫α^2*exp(-(x^2)/α^2)dx ここで、第一項はゼロになり、第二項にガウスの積分を使いました。 =α^2*√(α^2*π) =α^3*√π どこが間違っているかわかる方いたら教えてください。

  • 正規分布の式はどこからきたのか?

    正規分布の確率密度関数は、なぜ f(x)=1/√(2πσ^2)×e^(-(x-μ)^2)/2σ^2) という式で与えられるのでしょうか? この式の成り立つ所以は何でしょうか? この式は、高校数学で習う内容でしたが、いつもどこから来たのかと思っておりました。 どなたかご存じの方はご教示願います。 ただ単に数学者ガウスが決めた式だからというのでは納得いきません。ガウスがこの式に至るまでの過程がおおざっぱでいいので知りたいのです。

  • ガウス分布の積分

    実際解けるのかも疑問なのですが、 ガウス分布の積分について、範囲が0から無限ならばわかります。しかし、下式のような範囲だとどうなるのかわからないのですが、わかる方教えていただけないでしょうか? ∫[0,a]exp(-x^2)dx よろしくお願いします!

  • ガウスの法則

    密度ρ(r)=ρ。exp(-kr)で電荷が分布しているとき、ガウスの法則を用いて任意の点ベクトルrでの電場ベクトルE(r)を求めよ。とあるのですがさっぱりです。解法の糸口をおしえてください。]

  • ガウス積分

    ガウス積分 ∫[-∞、-∞]exp(-a*x^2)dx=sqrt(π/a) はaが複素数の定数の場合も成り立つんでしょうか?

  • 指数分布について

    確率変数Xが次のような密度関数をもつ指数分布に従っているとき 密度関数 f(x)=3exp(-3x)   t≧0   =0        t≦0 このとき 確率変数U=exp(-3X)と定義するときに、Uの従う分布はどうなるかを求めたいのですが、どうすればよいのでしょうか?? まずUの分布関数を求めて、微分をしようとしているのですが。 P(U<x)=P(exp(-3X)<x)=P(T>-1/3logx) このときの積分範囲は0からになるのでしょうか?? そうするとUの分布関数は1になり、密度は0になるということでしょうか?

  • 標準正規分布関数の導入

    標準正規分布関数の導入について、困っています。 下記のガウス積分は、やっと理解できました。 積分(exp(-ax^2)dx=(pi/a)^0.5 この式から、xをz変換(平均値を引いてから標準偏差で割る)し、∫の値が1になる係数を求めればよいと思います。 しかしながら、EXPの中のx^2をz^2に置き換えればよいと思うのですが、実際の式は2で割っています。 なぜ、2で割る必要があるのでしょうか?

  • ガウスの法則

    物理の問題で、 半径aの球状物体に電荷Qを与えたところ、電荷が一様に分布した。 球の中心からの位置rでの電場と電位を求めよ。 っていう問題が出たのですが、これはどのように考えればいいのでしょうか? 球状物体が導体の場合は、 ガウスの法則から、円の表面積4πa^2に電場をかけたものが電荷/誘電率になる。 という方法でできるはわかるのですが、 この問題ではガウスの法則はどのように適用したらいいのでしょうか?

  • ガウス求積法について

    変数を含む関数の定積分をガウス求積法で解く事は可能でしょうか? また、可能ならばそれを算出できる数値解析ソフトウェアはあるでしょうか? 多数のあいまいな質問で申し訳ありません。 具体的に話させて頂きますと、 y=exp(-(exp(-((x-d)^2)/(c^2))-b)^2)/(a^2) (ガウス関数の中にガウス関数があるという関数です) という関数を、348.8≦x≦488.8の間で定積分したいと考えています。 その際に、c,dは後の計算の都合上変数として計算したいと考えています。 このような計算は可能なのでしょうか? 一応、ガウス求積法ならば可能だという事を言われたのですが、いまいちイメージが沸きません。 あいまいな質問で申し訳ありませんが、どなたかおわかり頂ける方がいましたら、お答えお願いします。 よろしくお願いします。

  • ガウス関数の規格化

    平均は0で、分散の値はきちんと具体的に出ているものとします。 ガウス関数の変数部分は速度(v)とし、マイナスの値もあります。 ガウス関数を全速度範囲で積分し、その解が1ではなく3321になるよう関数の係数を決定したいのですが、その係数をAとすると、規格化は次のような式になればよいのでしょうか? A*exp(-(v**2)/(2*(分散値)))を-∞から∞まで積分したもの=3321 非常に見にくいのですが(式がプログラム上での表記になってしまっていますが・・・)、上の式が成り立てばよろしいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVをひかりTVチューナー機能対応テレビ(Panasonic TH-43EX600)で視聴していましたが、突然アクセスできなくなりました。
  • 対処方法として、テレビやモデムの電源リセットやLANケーブルの抜き差しなどを試しましたが効果がありませんでした。
  • 他のテレビでも同様に事業者情報が表示されず、問題の解決が難しい状況です。
回答を見る