ハードディスクの名前について

このQ&Aのポイント
  • デバイスマネージャの内蔵ハードディスクの名前がGENERIC IDE DISK TYPE??と表示されることがありますが、この??の数字の決まり方はどのようなものなのでしょうか。
  • 古いパソコンの場合、GENERIC IDE DISK TYPE<7と表示されることがありますが、これは異常なのでしょうか。
  • 質問に興味があり、答えを知りたいので、詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

GENERIC IDE DISK TYPE??

Windows95/98/Meのデバイス マネージャでは、内蔵ハードディスクの名前が GENERIC IDE DISK TYPE?? となっていて、この??のところにいろいろな数字が入っているのですが、この数字はどのような規則で決まるのでしょうか。 以前から気になっていたのですが、まだ答えがみつかっていません。 また、IBMの6883-JF7という古いパソコンにWindows98がインストールされているものをたまに使用するのですが、このパソコンでは数字2桁でなく GENERIC IDE DISK TYPE<7 となっています。これは異常でしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • q36
  • お礼率100% (1/1)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/013win98dma/windows98dma.html ↑によれば、TYPE??の数値はハードディスクのベンダーによって数値が決まるそうです。 GENERIC IDE DISK TYPE<7 ですが、そのままコピペしてGoogleで検索をかけると自作マニアな方のページがずらりと並びますので異常ではないと思われます。

q36
質問者

お礼

ありがとうごさいます。 以前からの疑問がかなり晴れました。

関連するQ&A

  • HDD GENERIC IDE DISK TYPE1 とATA66

    DynaBook DB65C WinMe を使っている者です。 先日、ゲームの動画などをPCに取り込めたらいいなぁと思いまして、電化製品店でいろいろ見ていたのですが、キャプチャーカード「ATA66以上」という項目があるのです。正直なんのことやらでいろいろ調べたのですが、HDDの稼動速度に関係あるようですね。…で、私のPCのHDDははたしてATA66に対応しているか? と思いいろいろ調べてみてもよくわかりません。HDDの名前、というかシステムのデバイスマネージャーに出てくる名前等は「GENERIC IDE DISK TYPE1」です。また、そのキャプチャーカードはCPU6Mhz以上、メモリ128MB以上が条件なんですが、私のPCはCPU6.75Mhz、メモリ192MBです。ギリギリかなぁという気がするのですが…。 どなたかお詳しい方、ご助言お願いできたら幸いです…。

  • IDEハードディスクの事ですが教えてください。

     はじめまして、kide42と言います。どなたかご存知の方教えてください。 初めて自作機を作ってみました。OSもWin2000をこれもまた初めてインストールしてみました。 ドライバー等はWin2000用を入れました。完成後、HDBENCHで速度を調べたら、ハードディスク の値が10,000そこそこしか出ません。  それで、デバイスマネージャーのところのディスクドライブを調べたら、IBM-DJN-A371350 SCSI Disk Deviceと表示されています。IDEコントローラはIntel 82801 BA Ultra ATA Controller と表示して あります。  実際使用しているハードディスクは、IBM製UDMA66対応IDE13.5G(7200回転:DJNA371350)です。 IBM-DJN-A371350 SCSI Disk Deviceのプロパティを表示させると、DMA転送を使う使わないの表示も ありません。この後、どのような作業を行えばHDDの速度をあげる事ができるのでしょうか。 ちなみに、HDDの認識はプラグアンドプレイで行いました。    以下にマシン構成を記入します。  CPU Pentium3 733MHz インテル社 マザーボード GA-6OXM7E  ギガバイト社  メモり 128MB PC133 ノーブランド  グラフィックボード SPECTRA5400 R2(AGP) CANOPUS社  ハードディスク DJNA 371350 IBM社  LANボード FEther PCI-TXL COREGA社  以上です。宜しくお願いします。 

  • IBMのノートパソコンのHDの換装で、IDE とSATAについて

    こんにちは。 所有のPCは、レノボ(IBM) 製品名 ThinkPad X60 型番 1709-A9J です。 今回、ハードディスクを換装しようと思っているのですが、 2つ質問があります。 質問1、160G(2.5インチ)のハードディスクを装着しても問題はないでしょうか? 質門2、 「スタート」から「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」を選択 →「ハードウェア」タブで「デバイスマネージャ」をクリック →「ディスク ドライブ」「プロパティ」 →「詳細」タブ「列挙子」を選択 して確認したところ、「IDE]と表示されるので、 IDE ということはパラレルではないのでしょうか? X60 型番 1709-A9J のカタログの仕様では、 「HDDインターフェース Serial ATA」となっています。 どちらのタイプのハードディスクを購入すれば良いのでしょうか?

  • IDE接続について質問です。

    いつもお世話になっています。 今日も一件出来たら、急ぎでご回答お願いいたします。 今日の質問は、IDE接続についてです。 質問の内容は、以下の通りです。 質問1)IDE接続の規格では、IDEのソケットが1つマザーボードに存在すれば、IDE接続のプライマリーとセカンダリーという2つの接続先が有るケーブルを1本用意すれば、IDEの規格としては必ず1つのマザーボードにあるIDEのソケットから2つのIDE接続のデバイスを動かすことできますか? 質問2)それとも、マザーボード等の規格に依っては、一つのマザーボードにおけるIDEソケットから、プライマリーとセカンダリーの両方のソケットの有るIDEケーブルを使用して2つのIDEデバイスを接続したとしても1つのIDEデバイスしか動作しないという規格も存在するのでしょうか? 質問3)それとも、換言すると、IDEの規格では、マザーボード側にIDEのソケットが一つ有る場合、そこにセカンダリーソケットまである2又のIDEケーブルを接続した場合、必ず2つのIDEデバイスを動かすことができる規格になっているのですか? 是非早急に教えてください。宜しくお願いします。 この質問の背景は、デルのスリム型パソコンのハードディスクが壊れてしまった関係で、新しいハードディスクの導入を検討しているのですが、近所の店には年末ということもあり、IDE仕様のハードディスクしか在庫が無いのです。しかし、そのパソコンのマザーボードにはIDEソケットが一つしか無く、しかもその先に接続されている既存のIDEケーブルがプライマリーのソケットしかついておらず、そのソケットがCDドライブにつながっています。 そこで、このパソコンの早期復旧のために、IDEケーブルをセカンダリーソケットまで有る物を使用し(これも近所で入手可能)、そのうちの一つのソケットをIDEタイプのハードディスクに使用して、このパソコンの早期復旧を図りたいのです。 この場合、パソコンはデルのOptiplexGX520という物ですが、ハードディスクのデータ接続がIDEで対応できたとしても、ハードディスクの電源ケーブルとかにも問題が出るのでしょうか?このパソコンはデルのスリムタイプのパソコンなので電源ユニットからIDE電源のソケットの余りのソケットが無いと思います。その場合、フロッピードライブ向けの電源をIDE仕様のハードディスクの電源に流用出来るでしょうか? それとも、SATAの電源ケーブルを何らかの方法でIDEの電源形式に変換する必要が有るのでしょうか? それとも、DCドライブ用のIDE電源のソケットを増やす方法等が有るのでしょうか? 済みませんが、お分りの方、何らかの助言を頂けると非常に助かります。 宜しくお願いします。

  • IDE接続のディスクドライブが認識しません、

    IDE接続のディスクドライブが認識せずに困っています、BIOSでも認識していないみたいです。M/BはP5Kです、ちなみにデバイスマネージャーのシステムデバイスでintel(r) ich9 family pci express root port 5 - 2948にびっくりマークがついています。

  • ハードディスクタイプについて

    ハードディスクには、IDEタイプのほかにSATAタイプがあると聞きました。 内蔵HDを買って来て、直刺しにしたいのですが、 SONYのVAIO「HS72シリーズ」はどちらにも対応していますか。 また、IDEタイプとSATAタイプの違いってなんですか。

  • IDEハードディスクの増設についての質問

    デスクトップに新しく買ってきたIDEケーブル接続型のハードディスクを買ってきた場合、どうすればよいのでしょうか?ジャンパーをスレーブにし、マスターハードディスクと同じIDEケーブルに接続してみました。 ジャンパー設定ぐらいしか判りません。パソコンの電源を付けても、デバイスマネージャーでは認識していてもマイコンピュータでは表示されないです。2年前の自作型パソコンだから180Gのハードディスクは認識してくれないのでしょうか? あと、ノートパソコンに買ってきたばかりのハードディスクを接続するのはどうすればよいのでしょうか?外付けにするためのケースを使用するだけでOSは認識してマイコンピュータにアイコンが作成されるのでしょうか? OSはデスクトップは2000、ノートはXPです。 宜しくお願いします。

  • (訂正)内蔵ハードディスク

    内蔵ハードディスクを入れ替えようと思うのですが、serialATA、ultraATA のどちらにすればいいかわかりません。デバイスマネージャーではIDE ATAと表示されています。 マシンはDELL ディメンション8300 120gbのハードディスクです。 よろしくお願いします。

  • IDE内臓用ハードデイスクを外付けで使いたい。

    富士通のノートパソコンを使っていましたが、壊れました。 ハードデイスクは大丈夫だと思うので、新しいパソコンにつなげていきたいと考えています。 IDE内臓デイスクを外付けに使えるという話を聞いたことがあります。 機種やOSのバージョンにより制約があるのかどうか。 ちなみに富士通のノートは4年前に購入したwindows98の古いタイプです。

  • USB-IDE Bridgeを削除してしまいました

    パソコン初心者です。 デバイス マネージャというところで 間違って「USB-IDE Bridge」を削除してしまいました。 どうすれば、このUSB-IDE Bridgeを復活させることが できるのでしょうか? (復活という表現が適当かどうかわかりませんが・・) どうかよろしくお願いいたします。