• ベストアンサー

島津氏と鉄砲

種子島に鉄砲が伝わって、島津領内でもいち早く生産はされていただろう鉄砲。薩摩勢は抜刀隊(戦術)が有名ですが、あまり華々しく鉄砲を合戦に使用したとは聞きませんが何故でしょうか?

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakusyon1
  • ベストアンサー率43% (55/126)
回答No.2

信長の長篠は別格として ある程度有名だと思いますよ。 1554年に島津貴久が岩剣城を鉄砲で攻略しています。 確かこれが最初だったような気がします。 それに 耳川の戦いで大友軍に鉄砲を浴びせた話などは 有名だと思いますよ。

hirarno36
質問者

お礼

岩剣城でも調べてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1408)
回答No.6

No.3ですが、戊辰戦争でなく西南戦争です。 訂正いたします。 m(_ _)m

hirarno36
質問者

お礼

ですよね。西郷隆盛ですね。確かに弾薬庫を夜襲したとかいう話を本で読んだ記憶があります。 薩摩領での鉄砲の生産量、生産地を調べてみます。 回答ありがとうございました。

  • nene-k
  • ベストアンサー率42% (118/279)
回答No.5

関ヶ原の合戦の敵中突破で、「坐禅陣」をとり、後ろの兵が銃を撃つ間に、前の兵が後ろへ回り、その兵が撃つ間に再び・・・という風に鉄砲を撃ちながら後退し、「島津の背進」と東軍からも絶賛された話は、有名の部類に入ると思うのですが・・・

hirarno36
質問者

お礼

すてがまり、とか言う戦法(?)で敵中突破をしたのは知っていますが、「座禅陣」は初めて知りました。大変参考になりました。 回答ありがとうございました。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

> あまり華々しく鉄砲を合戦に使用したとは聞きませんが何故でしょうか? 鉄砲隊がいないのは、全員が鉄砲を持っていたから。鉄砲を使用した例については#2の回答などにあるので割愛。 また、抜刀隊自体は江戸時代が終わり明治になった後、西南戦争で組織されたから有名なのであって、島津氏の戦術とはあまり関わりがありません。

hirarno36
質問者

お礼

抜刀「隊」は名前からして幕末、維新のころですね。 主に薩摩ではどこで鉄砲の生産をしていたのでしょうか。 回答ありがとうございました。

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1408)
回答No.3

 時代がかなり下がりますが、戊辰戦争の時にも「薩摩の立ち撃ち」なんてのが官軍の側で恐怖として語られている位ですから、鉄砲は伝統的に重要視してたと思うのですが…。

hirarno36
質問者

お礼

幕末は確かに鉄砲重視ですね。 戦国期はどうだったのか調べてみます。保有量、もしくは生産量も高かったのでしょうか。 回答ありがとうございました。

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.1

 歴史上、島津の鉄砲利用はかなり有名だと思うのですが。  「島津 鉄砲」でyahoo検索すれば、相当数のヒットがあると思います。

hirarno36
質問者

お礼

やってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 島津藩?薩摩藩?

    NHKの大河ドラマを見ていてふと思ったのですが 島津藩?薩摩藩?どちらが正しいのでしょうか? そもそも島津藩と薩摩藩は同一のものでしょうか? それともまったく別のものなのでしょううか? 薩摩藩、藩主、島津氏これは分かるのですが・・・

  • 島津斉彬について

    幕末の薩摩藩主だった 島津斉彬について調べたんですが 凄い業績だなと思いました。 彼がもし明治まで生きていたら どんな地位について 何をしたんでしょうか?

  • 戦国・幕末時の鉄砲

    戦国・幕末時の鉄砲についてお聞きしたいです。 1、「鉄砲に使う火薬が当時日本では希少で、堺を押さえた織田や島津といった貿易が強い国以外は鉄砲の数自体はかなり持っていたが、火薬がないため工芸品・美術品のような扱いになっていて、戦いには使うことは少なかった。」 という話を聞いたのですが、これは本当なのでしょうか。 2、長篠の合戦で織田軍は武田軍に大勝するわけですが、武田軍はただ騎馬軍に頼ったから、織田軍は革新的な鉄砲隊を組織したから(=騎馬vs鉄砲)なのでしょうか。武田は鉄砲を戦争で使わなかったのでしょうか。また、これは家臣ではなく、信長の考案(鉄砲への先見性、鉄砲隊組織)ですか。 3、幕末大二次長州征討で、幕府軍は長州軍の洋式鉄砲の軍に負け、「飛び道具とは卑怯なり」的なセリフをはいた武将もいたと聞きましたが、長き平和の時代が続き、長篠の合戦を忘れてしまったのでしょうか。

  • 鉄砲と弓矢

    良く、鉄砲は 長篠の戦いとセットで 極めて優れた武器であると言ったことが言われていますが、 城を守るにしろ、合戦で生かすにしろ、 弓矢も安上がりにすんで、工夫次第で射程距離もでるかと思われます。 鉄砲は弓矢に比べてどのくらいすごいものであったのでしょうか。

  • 鉄砲を伝えた人

    種子島にたどり着いて鉄砲を伝えたとされる ポルトガル人ですが、キリスト教を伝えたのは ザビエルと名前があるのにポルトガル人の名前は どの歴史書をみてもポルトガル人としか載っていません。どなたか知っている人がいたら教えてください。

  • 種子島の鉄砲伝来

    今勉強をしていて、分からない事があったので教えてください。 1543年種子島にポルトガル人が鉄砲を伝えました。 その時種子島に来た船の名前は? いろいろ調べたのですが、中国船とポルトガル船の2つのどちらか。というのは分かったのですが、本当はどっちなんですか?

  • 種子島鉄砲まつり

    コロナ禍ですが種子島鉄砲まつりは行われていますか? また、今年は実施されそうでしょうか。ぜひ見てみたいのですが・・・ ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • 長篠合戦=鉄砲となったのは何故でしょうか?

    長篠合戦=鉄砲=三段撃ちと言うのがこれまでの定説で 私も歴史の授業ではそう習いました しかし近年では鉄砲の三段撃ちは無かった と言うのが定説になりつつあります 信長の一級資料である「信長公記」にも長篠で鉄砲の三段撃ちが有ったとは一言も書かれていないのにこの鉄砲説が広まったのは何故でしょうか?

  • 薩摩の島津義久と義弘兄弟は、いつごろから不和になり始めたのですか?

    薩摩の島津義久と義弘兄弟は、いつごろから不和になり始めたのですか?

  • 火縄銃が国内の戦で最初に使用されたのはいつ、何の戦いだったのでしょうか

    火縄銃が国内の戦で最初に使用されたのはいつ、何の戦いだったのでしょうか。 また、国産品だったのでしょうか。 火薬はどのようにして調達したのでしょうか。 技術史系のある本では、 「薩摩の島津、豊前の大友、安芸の毛利氏など西国の戦国大名が守護大名を打倒した合戦で初めて鉄砲が使われた。天文年間の終わりごろだろう」と書いてあります。 Netではいろんな情報が飛び交って、どれが正しいのか判断できませんでした。 正確なところは不明のような気がするのですが、詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。