• ベストアンサー

「ひらけ!ポンキッキ」でお馴染み「パップラドンカルメ」をもう一度!!

celicaloveの回答

回答No.3

うわっ、なつかしっ(^^; 私はあの絵が怖くて、あまり好きじゃなかった覚えがあります。 それはさておき、CDやレコードはいくら探しても見つかりませんねー。 でも、「たのみこむ」というサイトに、本物のパップラドンカルメを作ってくれ! という発言があったので、とりあえず一票入れときました(笑) http://db.tanomi.com/newmetoo/naiyou.html?kid=992 音楽のジャンルで登録すれば、もしかしたら再販してもらえるかもしれませんね。

参考URL:
http://www.tanomi.com/
yokko
質問者

お礼

celicaloveさん、ご回答ありがとうございました。 この「たのみこむ」というサイト、早速見てみましたが面白いですね。勿論、「パップラドンカルメ」の曲をCD化してくれ!!と頼み込みました。あとは、たくさんの賛同者に手を挙げていただき、実現する日を待つばかりです(笑)。 確かに一件、「本物の『パップラドンカルメ』を作って欲しい。但し歌詞に忠実に」と頼み込んでいる方が居られ、賛同者が2人、反応してコメントを寄せた方が30人近く居られました。微妙な数ですが、私の他にもファンは確実にいるのですね。 何はともあれcelicaloveさん、どうも有難うございました!!

関連するQ&A

  • パップラドンカルメ

    昔、ポンキッキでやっていた歌で 「パップラドンカルメ」 という歌があったのですが、 このパップラドンカルメってお菓子は本当にあるものなんでしょうか? 検索しているといろいろでてくるのですが、いまいち強引なこじつけや本当にそうなの?というようなことしか書いてありません。 作詞している海友彦という人がこう言ってた、というような情報ありませんか?

  • 音が良くないと音楽を聴く気にならないですか?

    タイトルどおりで、最近オーディオショップに行っても、 1950年代のレコードで試聴させてくれるところはビーンテージショップくらいで、 他は、レコードを試聴させてくれても新しい録音のLPです。 私の唯一のオーディオ仲間の元上司は、今年70歳ですが、 全く古い録音に興味を示さなくなりました。 新しい録音のバイオリンが入っているものばかりです。 そして、同じように「音が悪いと聴きたくない」っと言う人はお店でも多い。 っとオーディオショップの店長さんが言ってました。 現代の機器で、古い音源は聴いても粗が目立つから、 古い音源は古いシステムが似合うんじゃないか。 っというようなことを言われました。 なるほどっと思いました。 なので試聴盤は確かに現代の録音のばかりです。 私は1950年代しか聴かないので、持参することになります。 昔ながらのオーディオファンの方も、今はもう音の良い現代録音しか聴かない人が かなり増えているのではないかと思い質問をしました。 そして、これからオーディオを始めようっと言う人も、わざわざ音の悪い 古い録音のものなど聴かないっとなると、古い録音の再発盤は減っていくのでしょうか。

  • 「コンピューターおばあちゃん」のCDについて

     1980年代前半にNHK「みんなのうた」で流れていた「コンピューターおばあちゃん」。  この曲が収録されているCDは数多く存在しが、CDによって編曲者や歌っている歌手の方(子供)が異なるという話を聞きました。  「みんなのうた」で流れていた曲まんまの音源が収録されているCDがほしいのですが、どれを選べばいいのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • 編曲者と作曲者の権利

    自分で作った作詞作曲の歌曲の伴奏を編曲をアレンジャーさんにお願いしました。その際、CDなどの売り物としてアレンジ伴奏を使用する許可をいただきました。お支払も請求通りいたしました。できあがってきた時、アレンジャーさんのご厚意でハモリ譜も作って下さり、CDを作る時に、こちらもお使い下さい。とお言葉(文書)をいただきましたので、お礼を申し上げ、早速CD制作(売り物)にとりかかり、歌入れ(自分の歌唱)をしました。入れ始めの頃、まだ間違いもあるし、練習しなければなりませんが、このような感じに録っていますと、あくまで良い物をありがとうございます。これから直していきます、という言葉も添えて音源ファイルでお送りしました。すると、何かおかしい物ができた時、ハモリ譜を作った自分が悪く言われるとおっしゃって、歌った物をチェックするというお便りが来ました。実はこの方、かなり難しい方で、編曲もこちらの願いを聞き入れてくれないなど、1から10まで自分の思う通りでないと気がすまず、そこまで(その方のチェック通し)しないといけないのか悩んでいます。正直この先どこまで干渉と支配されつづけるのか恐怖さえあります。もうマスターCDもできていますし、ハモリ譜や伴奏音源をいただいた時、自分のチェックがなければ出してはいけない、という文言はありませんでした。人間のすることなので、完璧に歌えているかと聞かれれば、100%とは言えませんし、歌い回しや、呼吸なので、その方の意図する物ではない可能性もありますし、このまま形にすることが合法なのかどうかを教えて下さい。ちなみに、CDにはその方のお名前を開示しないことにしましたし、そのようにアレンジャーさんにもお伝えしました(作詞作曲 自分の名前 という表記のみにします)

  • クラシック曲の音源は何故古いものばかりなのでしょう

    巣ごもり中に、ベートーヴェンの第九にはまり、クラシック曲を色々と試聴するようになったのですが、それに伴って友人やレンタルなどで名盤と言われるCDを借りて聞いてみたり、YOUtubeなどをあれこれと聞いてみましたところ、名盤と言われるCDはレコード時代の1990年代以前の音源のものが大多数のように思われました。 世界的にも2000年以降は国際会議のG7からG20の台頭に見られるように多くの国が経済的に発展し、国力に比例して管弦楽団やコンサートホール数も増加している様子ですし、録音機器や理論も向上し、名盤の誕生機会は2次世界対戦直後の50~70年代よりも航空移動や演奏環境が整っている近年の方が圧倒的に多いと思われるのですが、実際のところ未だにリマスターハイレゾ音源CDやダウンロード音源として販売され人気もたかそうなのですが? このことはジャズ音源も同様のように思われますがどうしてなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ビーチボーイズ(ロック)といえば?

    ビーチボーイズ(The Beach Boys,米国)といえば、 どんな歌をあなたは思い浮かべますか? ビーチボーイズの曲は歌詞が低俗で苦手ですが、 作曲・編曲のセンスが私は大好きです。 1960年代の録音技術は進化途上で音質が悪いので、 最近のライブ収録を私はよく聴いています。 (昔の音源を加工した擬似ステレオは大の苦手。)

  • ライオンは寝ている

     1961年のトーケンズ、1971年のロバート・ジョンでヒットした「ライオンは寝ている」は、元々は1930年代に南アフリカのソロモン・リンダと言う人が歌ったのがオリジナルらしいのですが、この音源が収録されたCDは存在しないでしょうか?オリジナルは「ライオンは寝ている」と言う題名ではなかったようです。  先日NHKの早朝に南アフリカの音楽が掛っていて、この中にこれと同じものと思われるものがあったのですが、予期していなかったのでクレジットも確認出来ませんでした。特にソロモン・リンダのものでなくても南アフリカのミュージシャンの歌唱でも結構です。  同曲を「ウィーモウェー」と言う題名で歌った、ウィーヴァースの1951年の音源もCDで入手可能なら教えてください。南アフリカのものも題名は「ウィーモウェー」だったと思われます。

  • ラドンについて

    放射性元素のRnですが、UやTlから壊変が始まって最終的にRnになるとありますが、同じく放射性元素であるRnもいずれは半減期を経て別の安定な元素に壊変するのでしょうか。 BiがPbに落ち着くのは有名ですが、Rnが解りません。ご存じの方いらしたら、ご教示下さい。宜しくお願い致します。

  • 昔聞いた曲をもう一度聴きたいのですが、見つけることができません。

    昔聞いた曲をもう一度聴きたいのですが、見つけることができません。 もう30年位前のことですが、母が持っていたカセットテープの中にあった曲をまた聴きたいと思っています。確か交響楽だっと思います。タイトルは確かではありませんが、「ヴェニスの商人」だった様な気がします。さび(?)の部分は「ジャン、ジャン、ジャン、ジャ、ジャ、ジャ、ジャ、ジャン、ジャン」(すみません!!)と、80年代日本の漫才ブームの中で「うなずきトリオ」がいましたが、彼らが歌った「うなずきマーチ」の「ナー、ナー、ナー、ウナ、ウナナーナー」の部分に大変似ていると思います。 こんな曖昧な情報で回答を求めるのは恥ずかしいのですが、藁をも掴む気持ちで質問させていただきます。どうか宜しくお願い致します。

  • '70年代の女性歌謡曲orニューミュージック教えて

    '70年代にラジオから録音した音源ですが、曲名、アーティスト名がわかりません。 わかるかたいらっしゃいましたら教えて下さい。 音源は、曲の中間部分が抜けて、冒頭部とエンディング部分がつながってしまっています。 継ぎ目部分がちょっとおかしく聞こえるかも知れません。 よろしくお願い致します。