• ベストアンサー

検定について

全く統計には素人でおはずかしながら質問します。 例えば下のようなデータを扱っています。             Aさん B C・・・・・・クラス合計 受講前の点数    50・・・・・・・・・・623 受講1ヵ月後の点数 75・・・・・・・・・・520 受講2ヵ月後の点数 60・・・・・・・・・・699 個人ごとに月間の有意差というのは出せますか? Aさんの受講前と1ヵ月後、2ヵ月後に差がある(=学習効果がある?)かどうかの検定です。 出せない場合、クラス合計の有意差というのは出せますか? (クラス全体では効果があったかどうかの検定) できるとしたら、Excelでやってしまおうと考えていますが、何検定になるのでしょう…? 具体的にいうと、個人ごとに出せるのなら、有意差(学習効果)のあった人のみをピックアップさらに処理すれば精度が上がるのではと考えています。 とはいえ、統計学は素人です。記入した以外は考えていません。 お手柔らかにお願いいたします。

  • rinco
  • お礼率75% (107/141)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dora1
  • ベストアンサー率50% (263/518)
回答No.2

「クラス全体の平均点が、受講前と受講1ヶ月後、2ヶ月後で、統計的に有意に異なっているのかどうか」であれば、Excelで計算できます。Excelにはじめから用意されているものでは、t検定のなかで、対をなすデータの平均(1対の標本による平均の検定)が、最も検出力があると思います。t検定は2群間の比較の手法ですので、受講前と受講1ヶ月後の比較、受講前と受講2ヶ月後の比較...というように2行ずつ対象に選んで比較していきます。 ただし、仮に「平均点が有意に異なっていた」という結果が得られたとしても「その原因は受講による学習効果である」と断定することはできません。なぜなら、1つ目には、テストの難易度が毎回ちょっとずつ違っているのを検出しているだけかもしれないからです。意地悪な言い方をすれば、さも受講による効果が出ているかのように見せかけるため、問題を1ヶ月ごとにちょっとずつ簡単にしていけば、平均点はどんどん上がっていくでしょうから。また2つ目には、仮に受講者が、その2ヶ月の間に受講していなかったと仮定しても、自分で勉強しただけでも同じように平均点は上がっていたのかもしれません。逆に、これも意地悪く言えば、受講していない人が同じテストを受けていたら、もっと平均点の伸びがよい可能性だって否定できません。 ですから、この検定の目的が内部資料でしたら、上の検定結果は参考になるでしょうが、外部の誰かにアピールし、納得させるためなのでしたら、上のやり方ではまずいです。外部の人に納得してもらうためには、受講したグループと受講しなかったグループとを同時に追跡調査をして、何回か「同じテスト」を受けさせ、その間で比較することが必要です(この場合には、t検定のうち、分散の等しくない2標本の平均、を使います)。もし平均点の変化が受講による学習効果なら、受講していないグループの平均点の推移が、受講したグループと違ってくることが予想されます。 全然お手柔らかくなくなってしまい申し訳ありません。

rinco
質問者

お礼

いえいえ。わかり易かったです。 t検定…そいういえば…という感じです。 実は外部に発表したいdataだったのですが、もっと練るようにします。 甘かったですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#8570
noname#8570
回答No.1

 学習効果があるかどうかですが,講義を受けた人た ちが有意に成績が上がっているかどうかを見るために は,対象となるグループを用意しなければならないか と思います.つまり,その講義を受けていない人たち のグループです.  単に受講前と受講後の点数を比べるだけでは,その 講義が効果のあるものだったのかどうかをはっきりと 言うことは難しいかと思います.  例えば, 「前はできなかったこのような問題が,今はできるよ うになった.」 といったことは言えるかもしれませんが,統計的に有 意かどうかは分かりません.

rinco
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 なるほど。大昔、統計学が必修だったのに忘れていたのですが、なんとなく思い出してきました。 これを機にもう一度勉強してみます。

関連するQ&A

  • t検定?F検定?

    本当に初心者で申し訳ありません! 統計について、まったく分からないのです。 有意差を出したいな~…と思っていますが、t検定を使うべきなのか F検定なのか、よくわかりません。 エクセルで行おうと思っているのですが、t検定の場合でやろうとすると 配列1、配列2、尾部、検定の種類など…ちんぷんかんぷんです。 統計の本も読みましたが慣れてないこともあり・・お手上げです。 知りたいこと 1.        研究前   研究後     学習群  平均得点  平均得点 非学習群 平均得点  平均得点  有意差があるか?   2.     研究前   研究後 ●●疾患 平均得点  平均得点 △△疾患 平均得点  平均得点  有意差があるか? …等を知りたいのです。 説明も下手で申し訳ありません!! どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 有意差検定をしてくれるところを教えてください。

    簡単なアンケート結果を有意差検定にかけたいと思っていますが、統計学には全くの素人で手がつけられません。 多少のお金がかかってもいいので、有意差を出してくれる業者、組織(?)、人を探しています。教えてください。

  • 統計学のF検定、T検定、有意差について

    統計学のF検定、T検定、有意差について教えてください。 ●F検定…分散の有意差を求める検定。有意差がない=等分散 ●T検定…等分散なデータ同士の有意差を求める検定 F検定を行う→等分散であればT検定を行える 【例】 データA、B、CについてF検定を行う。 データA、B間に有意差なし。その他の間には有意差あり。 よってデータA、Bは等分散。 データA、Bの平均値についてT検定を行える。 という認識で合っているでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • カイ二乗検定を教えてください。

    卒論のため、統計の本でカイ二乗検定を勉強しています。 しかし、途中でどうすれば良いのか分からなくなりました。     A  B  合計 C   46 57 103 D   20 24  44 合計 66 81 147 上記を計算したところ、0.00786328となりました。 この数字は、合っていますか? 有意水準を0.05として、差があるのでしょうか? また、統計の分かりやすい本があれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • どの検定を使えばいいかわかりません

    統計学初心者です。研究をしていてデータ収集を行ったのですが、どの検定を使用すれば自分の欲しいデータが得られるのかわかりません。 ・対象40名にある介入をして、その介入前・介入後のアンケート結果(点数)が下がることにて介入の効果の有無を調べます。 ・t検定(一対の標本による)を行ったところ、有意差があると結果が出たので、その介入にて点数が下がり介入の効果があったと出ました。 ・そこで、男女別ではどうなのか(どちらが効果があったのか?)、を調べたいと思います。 同じデータ(介入前・介入後のアンケート結果(点数))を用いて調べたいのですが、検定は何を使えばいいのでしょうか? ・この場合、男性27女性13と人数にばらつきがあってもできるものなのでしょうか? ややこしくてすいません。自分なりに調べてみたのですが分からなかったため質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 統計検定について

    統計で有意差があるか検定しようと思っていますが、どの検定を使えばよいかわかりません。 例えば、塾に行っている群と塾に行っていない群で合格・不合格に有意な差があるか検定するにはどうすればよいのでしょうか。また、サンプル数はどのくらいあれば統計的に信頼性があると言えるのでしょうか。 統計処理初心者のためよくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • χ2(カイ2乗)検定とフィッシャーの直接確率検定

    統計学の素人です。 医学の臨床試験のデータに、p値についてχ2(カイ2乗)検定とフィッシャーの直接確率検定のふたつが記載してありました。 p値<0.05で有意差がある、と聞いていますが、上記のふたつの検定方法では、ともにp値<0.05で有意差あり、と考えてよいのでしょうか? それとも検定方法によって異なるのでしょうか。 ネットで調べてみたのですが、難しくてわかりませんでした。 上記のふたつにつきまして、どのような値で有意差ありになるのか教えていただけますとたいへん助かります。よろしくお願いいたします。

  • 3群の有意差検定について

    初めて質問致します。 統計学については素人ですので、的外れな質問でしたらすみません。 現在、A・B・Cの3群についてある値を算出し、その値によって3群が分類できるかどうかを検討しております。 A・B・Cはそれぞれ標本数が異なっており、対応はありません。 等分散性の検定→分散分析→多重比較という手順で以下のように行いました。 Levene検定(有意差なし)→一元配置分析(有意差あり)→Bonferroni検定 Levene検定(有意差あり)→kraskull- wallis検定(有意差あり)→Bonferroni検定 この検定方法(特にBonferroni検定の採用)は正しいのでしょうか。色々調べてみたのですが結論が出ないので質問させていただきました。 ご教授よろしくお願いします。

  • 統計解析の検定方法が分かりません

    統計初心者です。教えてください。 外国語教育の分野で勉強をしています。 2群(A,B)に、まずプリテストを実施して、2グループの均質性 (平均値の差と分散をみました)を確認しました。次にA, Bそれ ぞれに別々のの教授法をつかって外国語を教えたあと、ポスト テストをおこなって、教授法による効果の差があるかどうかを 調べようとしています。 1)この場合、ふたつの群の「点数の伸び」をt検定にかければ 良いのでしょうか。 2)1)の検定をおこなったのでは、A群、B群それぞれの点数の 伸びが有意なものであったかどうかを知ることはできないのが気 になっています。A群の点数の伸び、B群の点数の伸び、ならびに AとBの伸びをいっぺんにみるためには多重比較(Tukey?)をおこな えば良いのでしょうか。 統計が良く分からず困っています。ご教示いただけますと幸いです。

  • 統計学 検定

    統計学の検定について質問があります。 お手数ですが、まずは下記の問題を読んで頂けますでしょうか。 ____________________________ ある地域で100人に対して血液型の調査を行ったところ、 以下の表に書かれているような調査値を得ることが出来た 日本人のABO式血液型の分布はA型40% B型20% AB型10% O型30% である 血液型 A型  B型  AB型  O型  計 調査値 35人 21人 12人 32人 100人 期待値 40  20  10  30  100 この地域の血液型分布は日本人の血液型分布と有意差があるか検定せよ ________________________________ この問題はχ2検定で検定し、この地域の血液型の分布は、 日本の血液型分布と異なるのか検定することが出来ると言うものですが、 例えばこの中でA型のみを対象に有意差があるか検定したい場合は、 どのように検定したら良いのでしょうか? 同様にχ2検定でA型のみ検定すれば良いのでしょうか? それとも他にベストな検定方法があるのでしょうか? エクセルで行えるような検定があれば教えて頂きたいです。 統計を最近勉強し始めたばかりで分からないことばかりで困っております。 よろしくお願いします。