• ベストアンサー

一級建築士

4年生大学の建築学科を卒業すると、2年間の実務経験後に、一級建築士の試験を受けられますよねぇ。 で、質問なんですが 通常、4大を卒業して、何年ぐらいで合格する人が多いんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

今のように5時か6時で会社が引ける時代なら、一度か二度で合格すると思いますが。。。 私は設計事務所をしていましたが、設計製図で2度落ちて3回目で合格しました・・・今は繰越が効かないのかな? 製図はなまじデザインしていては時間が足りません・・・1度で通る為にはデザイン的良心を殺していい加減に設計する事です。 国の決める一級建築士なんてその程度のものですが、これすらもないのでは話にもなりません・・・頑張って下さい!!

ichigoga2ko
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 やはり、試験と実務じゃ違うんですね。

その他の回答 (1)

回答No.1

統計はありませんが、30歳になるまでには1級建築士をとっていないと、今行っている会社では評価されません。

ichigoga2ko
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2級をとばして1級建築士は可能ですか?

    建築学科を卒業したら2級の受験資格があると思うのですが、2級を受けずに、2年の実務経験で1級建築士を受験して合格した人はいるのでしょうか? また資格学校に通わず、独学で1級建築士は合格可能でしょうか? 教えてください。

  • 一級建築士の受験

    一級建築士を志す者です。 自分は建築系の大学を卒業後、同じ大学の大学院(もちろん、建築系です)に進学することで2年間の実務という条件を満たし、大学院卒業後すぐに一級建築士を受けるつもりでいます。 そこで質問なのですが、一級建築士を目指す人は、体裁的というか、慣習的な意味で、先に二級建築士を受けるものなんですか?もしくは設計会社などに就職して、実質の『実務』を経験しておくべきなのでしょうか? 大学院卒業後いきなり一級建築士を受けることっていうのは、世間的に見たら、やっぱり無謀なことなんでしょうか? 質問をまとめると (1)大学院卒業後すぐに(就職経験無しで)一級建築士を受ける人はどれくら いいるのか (2)(1)のような、二級建築士の存在を事実上無視し、一級建築士をいきなり受けたいと思っている人についての是非  (企業や学校は、そういった人をどう思うのか、どう評価するのか。) (3)逆に二級建築士を受ける人は、どういった意味で受験するのか  (いずれ一級を取るつもりで受けるのか、 それとも、二級が必要で、あるいは二級で充分だと判断して受けるのか)  質問のニュアンスが分かりにくいかもしれませんが、3つのうち1つでもお答えしていただけるものがあれば、よろしくお願いします。

  • 大学院で一級建築士の実務経験?

    こんにちは。 今年大学を卒業するものです。(建築学) そこでまわりをみていてよくわからなかったのですが、 最近ですと、大学院(修士・博士)で インターンシップや特殊の講義を受けると 一級建築士試験受験に必要な 実務経験の条件をすべて満たすことができると 聞いたのですが、本当でしょうか?? 大学にいるだけなのに、どうやって 実務経験を積めるのですか?? たしか一級建築士試験を受験するには 大学を卒業してから2年以上の実務が 必要になると聞いていたのですが・・・

  • 1級建築士の受験資格について

    1級建築士を目指している者です。 1級建築士の受験資格については、調べた結果  (1)大学      +実務経験2年以上  (2)3年制短期大学 +実務経験3年以上  (3)2年制短期大学 +実務経験4年以上  (4)高等専門学校  +実務経験4年以上  (5)二級建築士   +実務経験4年以上  (6)その他国土交通大臣が特に認める者 という事は分かりました。  自分は今、某高専の土木工学科に所属しているので、(4)に該当してることになります。  そこで質問なのですが、自分は高専卒業後、建築・建設系の大学に編入しようと考えていて、そうなると大学3年から入ることになります。実務経験には『大学・研究所・工業高校等での建築に関する研究、教育』も含まれてはいるのですが、仮に自分が大学院まで進学して、大学で実質4年間の教育を受けた場合、  (4)の条件を満たして卒業後すぐに1級建築士の受験ができるのでしょうか?もしくは大学を卒業した者として、(1)に該当してしまうのでしょうか?その場合大学院に進学したら、(1)の条件は満たされるんでしょうか?  長くなってしまいましたが、どなたか正確に理解している方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 1級建築士の受験資格について

    1級を受けるためには2級取得後4年間の実務で受験資格を得る事が出来、大学卒業後2年間の実務でも得る事が出来るはずですが… 大学卒業後直ぐに2級建築士を取得して、受験の年を含めて2年間の実務をつんだ場合も1級を受けれるのでしょうか? JAEICのサイトでは二級取得後4年間実務で一級受験資格発生と載っているのでやはりこれは違いますか? 1)専門学校2年+実務4年=6年間 2)4年制大学+実務2年6年間 3)実務のみ7年後2級取得+実務4年=11年間 4)4年制大学卒業後2級取得+実務4年=8年間 4)のように2級を先に取ってしまった場合はその後4年間は実務をつんで待たないといけないということでしょうか? もしやと思って質問しました。

  • 一級建築士受験資格の実務経験について

    はじめまして。 私は四年制大学の建築専攻を卒業した者です。 一級建築士試験を試みるには私の場合2年の実務経験が必要なのは存じています。 その実務経験には海外での経験も含まれるのでしょうか? 海外で建築系大学を卒業した場合については説明されているサイトが存在したのですが、海外での実務経験については調べても見つけられませんでした。 USAのロサンゼルスにある建築会社(日系ではありません)で設計、デザインの仕事をしていたのですが、私情で今はUKのロンドンに住んでいます。 こちらでも建築系の仕事に携わりたいのですが、海外での実務経験も試験資格に換算されるのか、もしくは海外でも日系企業ならば換算されるのか等を知った上で職探しが出来れば と思っています。 ご存知の方、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 1級建築士受験資格について

    1級建築士の受験資格ですが私は2010年に2級建築士に合格し1月に登録しています。 ただ建築士事務所登録をしていませんでしたので4月中にはする予定ですが1級建築士の受験資格はいつになりますか? 普通高校を出て専門学校も建築とは関係のない所を卒業しましたので実務経験のみで2級を受験しました。 通常であれば2級を取って4年の実務で受験資格になりますが事務所登録とかは関係ないのですか? 私の場合でも通常通り2014年度には受けれますかね? どなたか教えてください。

  • 通信制の大学を出てからの建築士の取得について

    私は文系大学卒ですが現在は建築会社に勤務しています。 所定の実務経験を経て一級建築施工管理技士は取得したのですが、 今後、一級建築士を目指したいと思っています。 一級建築施工管理技士は独学でも問題なく合格できましたが 文系の私では、今のままの建築の知識と資格勉強のテクニックだけで 建築士をスムーズに合格していく自信は到底ありません。 そして、どのような経路で一級に至るかについても悩んでいます。 現在、平成20年以前の経歴により2級建築士の受験資格はあります。 そこで2級建築士を受験して、合格後、 現在は法改正後の受験資格にあたる業務に就いていますので 4年の実務経験を経て一級建築士に挑戦する、これが一つ目の案です。 もうひとつは 建築系の通信大学に3年次編入し、2年間大学で勉強して、その後 2年の実務経験を経て、二級は受けずに一級建築士を直接受験する、という案です。 どちらにすべきか悩んでいます。 私の年齢は現在30代後半です。 文系の人間が仕事と両立して建築系の通信制大学を卒業するというのは難しいものでしょうか。 通信制というのはたまに学校に行くだけで、ほぼ独学と聞いています。 大学は、地理的な条件から、愛知産業大学通信教育部の建築で考えています。 通信制でほぼ独学であっても なんとかこなして、 ある程度の基本的な知識を身に着けてからでないと さすがに1級建築士ともなると資格試験勉強が相当非効率になるのではないか 2級建築士経由でもどうせ4~5年かかるのだから だったらどうせ勉強するなら通信制でも大学教育を経たほうが良いのでは、と 今は考えています。 同じような経験を経ている方、またそのような経験のある方をご存じの方、 助言をよろしくお願いいたします。

  • 建築学科卒業後、2級建築士免許取得に関して

    大学で、建築関連が学べる学部、学科には、工学部の建築学科とか、芸術学部の建築学科とか、家政学部の生活デザイン学科とか、そんな感じのがたくさんありますが、大学によって、2級建築士(または1級建築士)の免許取得に必要な実務期間に差があるのはなぜでしょうか? 例えば、ある大学では、卒業後すぐに2級建築士の卒業資格が与えられる(1級は2年の実務)のに、ある大学では、1年の実務が必要だったり。また、女子大学の家政学部のように、2級建築士の受験資格だけ得られて、1級建築士を取得するには、2級に合格してからでないと駄目だったり。。。 そういう、実務とかの期間を決めているのはどこが決めているんでしょうか?また、大学の学部の改組なんかで、実務期間が変更になったりとかするんでしょうか? また、現状大学院へ行けば、1級建築士を実務無しで受験できたりしますが、それが不可能になるみたいな話しを聞きましたが、いつぐらいからでしょうか?

  • 建築士受験資格要件について

    建築士試験の受験資格要件についての質問です。 私は建築学科ではないですが、建築士試験の受験資格要件にある指定科目を有する大学・学科を卒業した者です。在学当時は建築士になるつもりはなかったのですが、現在事情が変わり建築士の受験したいと思うようになりました。簡単な試験でないことは重々承知です。 それを踏まえて質問したいのですが、いくら建築系の単位をとっていたとしても、4年制の大学を出ていたとしても、国が指定している単位数に満たない場合は、二級建築士の受験資格を得るためには『実務経験7年以上』になるのでしょうか。 大学でとってきた単位は『ただ大学を卒業するためにとった』に留まってしまうのでしょうか。 同じ学年のなかではかなり遅いですが最近建築事務所から内定(大学卒業してからの内定ですので…)を頂いて、出来るならば事務所のために何か力をつけたいと思っています。そのため受験資格に対して諦めの悪さが漂う質問になってしまいましたが、どなたか教えて頂けると嬉しいです。 それでは長々と失礼いたしました。