• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:民事再生法について教えてください)

民事再生法について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 民事再生法とは、借金問題を抱える個人や法人が財産を保有しながら再建するための法律です。
  • 民事再生手続きを行うことで、借金の支払いを一時停止し、借金の返済計画を策定することができます。
  • 民事再生法の適用条件や手続き費用、個人に与える影響については専門家に相談することをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.2

以下、厳しい内容の回答になりますが、 (1) 民事再生については、債権者の過半数の合意が必要です。この場合には債権者=銀行が債権の大半ですので、民事再生が認可となる可能性は恐らくゼロでしょう。 本来、個人事業者の民事再生(基本的には会社と同じ)と別に給与収入者が住宅ローンだけは継続支払しながら、それ以外の負債を整理する個人民事再生もありますが、「自宅兼店舗」に担保設定がされていれば難しそうです。 http://www.b-post.com/info/info_law/zhouhou_houmu_022.html 事業の好転が今後見込めないのであれば、債務者の母親が自己破産、自宅兼店舗の売却処分で担保設定に応じた返済、連帯保証人である兄・妹は破産か民事再生(ローン付自宅が有る場合)というのが、恐らくは当人にとって一番厳しいが客観的には失う物が一番小さい解決策になりそうです。 外部者の資金支援があるなら、「上記の自宅兼店舗の処分で支援者が買い取り、母親が支援者に家賃を払って賃借して」といった手法が考えられなくは有りませんが、処分価格5000万円の負担、長期的な家賃返済という問題が残ります。 現状のままで、事業を継続しながら少額返済・返済の為の借入を繰り返して時間を稼ぐ事で何かが変わる(不動産価格の上昇・事業の好転・何かの理由で大金が転がり込む)ことがあるのかどうかを、当人含めた関係者で冷静に見極める他ありません。 (3) 兄を含めて連帯保証人は、破産なり民事再生なりの法的手続を経なければ、債務者(=母親)の負債の返済義務を負います。法的手続をすることで、現時点での資産(預金・不動産等)を失うことと、個人信用情報への事故登録により将来にわたってローン借入・クレジットカード作成が認められないケースが生じます。勤務先との関係では直接影響はありませんが、民事再生の場合には将来継続して返済すべき債務が残ります。 この場合に、配偶者の夫に対する直接的な影響は無いのが基本的な考え方ですが、夫による住宅ローン借入の審査の際に何らかの影響がある可能性もゼロではありません。 (4)以上、書かれている情報からだけの回答ですので、実際の意思決定に際しては、弁護士等専門家を交えて、個別の事実関係を明確にした上で結論を出して下さい。(取引銀行はあてにしない事と、専門家以外の助言は最初の段階から求めない方が良さそうです)

その他の回答 (1)

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

近々債務の支払が出来なくなるとの前提で回答します。 民事再生法はその会社(質問者さんの場合は飲食店ですが)を再建できる見込みが無ければ適用されません。 更に民事再生法が適用されても、その後仕入れは現金で行わなければならないので、予めかなりのキャッシュを確保しておく必要があります。 ご質問の内容からすると、業績回復のための確固たるビジョンも無いようですし、再建をサポートしてくれる人も会社も無いようなので、お気の毒ですが、債務者のお母さんと、保証人のお兄さんと、質問者さんが、家・店舗・全財産を投げ出して破産・清算するしかないと思われます。 

関連するQ&A

専門家に質問してみよう