- ベストアンサー
- 暇なときにでも
なぜ敷居を踏んではいけない?教えて!
なぜ敷居を踏んではいけないのか?教えて下さい。 行儀の躾として聞いていますし、実行もしていますが、なぜなのか良く分かりません。
- cheemasa
- お礼率93% (250/266)
- 回答数3
- 閲覧数190
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- icemankazz
- ベストアンサー率59% (1822/3077)
どうもこんにちは! 敷居を踏んでいるとふすまや障子の立て付けが悪くなったりするばかりでなく、長い年月の間には建物自体が歪んでしまう惧れがあるからです。 そもそも、日本家屋はキチンとメンテナンスをすれば、100年以上の耐久性がありますから、代々に亘って暮らせるように行儀作法として「敷居を踏むのは、その家の主の頭を踏むようなものである」などとして戒めて来たものです。 同様に、畳の縁(ヘリ)も傷みやすいので、踏まないのが作法です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312875918 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212227297 ご参考まで
関連するQ&A
- 敷居をまたぐ
こんにちは。 素朴な疑問ですが、小さい時のしつけで、敷居は踏んじゃだめ!と教わりました。ですので今でもその通りにしています。 だけど、何で敷居を踏んではだめなのでしょう?今更恥ずかしくて人には聞けないことなのですが、もしご存知でしたら教えてください。 あと、踏んじゃだめって言う割には、昔の建造物(神社仏閣など)の敷居はやたら高いような気がするのですが、あれはなぜでしょう?
- ベストアンサー
- その他(カルチャー)
- 元敷居を踏んだらダメ?
敷居を踏むとご先祖様や神様の頭を踏むことになるからダメとか、 調べたらいろいろでてきたのですが、 私の今の家はもともと多分あった敷居をはずして、フローリングになっていて、 頭上を見ると、多分敷居だったらしいでっぱりに壁紙が貼ってあり、 今は一応敷居ではありません。 ですが、そのフローリングは部屋と部屋との分かれ目をぶち抜いて 広いLDKにしたらしく、 今の配置ではちょうどコタツがあり、 多分もと敷居だった部分に座る形になっています。 コタツの位置は部屋の配置上、ずらすことは難しいです。。 今は敷居ではないし大丈夫だとは思うのですが、 なんとなく気になるので質問してみました。 詳しい方みえましたらどうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 敷居について
<敷居について>古くからある神社や建物に敷居がありますが、踏まずに跨がないといけないのは知っているのですが。どういう理由で踏んではいけないのでしょうか?踏むと何かあるのでしょうか? お詳しい方、お教え下さい。
- ベストアンサー
- その他(カルチャー)
関連するQ&A
- 建物の敷居をまたがず、踏んだ彼・・・。
建物の敷居をまたがず、踏んだ彼・・・。 どうでも良い質問かもしれませんが・・・彼に言う前にこちらでお聞きしたいです。 先日、結構大きめのお城に彼と行ったのですが、そこで気になることがありました。 お城の入り口に大きな門がある所がありますが、そこの敷居を彼がまたがず踏んだことに違和感を感じました。 また、お城の中の別の敷居は「踏まないでください」と注意書きがしてあったのに、 気付かなかったのか踏んでいました。踏まない時もあったので、 敢えて踏んでいる訳ではなく、踏まないほうが良いという事を知らないのだろうかと感じました。 私は小さい頃から、敷居は踏んではいけないよと親などから言われて育ってきました。 また、初詣とかで大勢の方が神社などを訪れる時も、神社は大きな門がある所もあり、 敷居をまたぐのがちょっとめんどうな場合もありますが、 それでも敷居をまたがず踏む人をほとんど見た事が無かったので、ちょっと驚きました。 次回また敷居を踏んだりしたら、本人に伝えようかとは思っていますが、 そもそも、敷居をまたぐ(踏まない)のは常識かと思っていたので驚いています。 頭(学歴)も良いですし、サラリーマンとしてコミュニケーション能力もある感じなのですが・・・。 敷居をまたぐのは常識ですよね・・?それとも結構いるものなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- ささくれてる敷居を安全なものに変えたい
こんにちは。敷居の劣化で悩みがあるので分かる方は 教えてください。 古い賃貸に住んでます。敷居がだいぶボロボロに削れていて、 たまに踏むとささくれが足に刺さります(かなりの可能性で)。 踏まないように気をつけてました。いままでは。最近は あかちゃんがいて、ハイハイをはじめて、もろに手をかけていました。 刺さったら痛いし危ないのでと、家にあった、ゴムのテープ?を ささくれが飛び出してきそうなところ全体に張ってみました。 が、こんどは扉が通らず動きません。同然ですかね。 何かいい方法ありますか?ニスをぬるとかでしょうか。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- 敷居をなくすにはどうしたらよいですか?
キッチンと居間をひとつずきにしたいのですが、襖をとって アコーディオンカーテンにしたいとおもいます 敷居があったらじゃまになりますが どうやってとるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 敷居をまたがせないように出来ますか?
よく父親が息子や娘に対して「勘当だ、二度と家の敷居をまたぐな」と言っているのをドラマなどで見ますが、それは法律的に可能なのでしょうか?ちょっと調べたところによると「勘当」とか「親子の縁を切る」ということは法律上できないと聞きました。その場合、敷居をまたいで欲しくない息子が勝手に親の家にやってきて、許可もしていないのに住み着いてしまった場合、話し合いが不可能な関係であれば(必ずケンカになってしまう)どう対処したらよいでしょうか。父親としては出て行って欲しいと何度も伝えており、縁切り状も渡したことがあるのですが破かれてしまいました。調停なども無理でした。他の家族が息子におびえながらひっそりと過ごすしか手はないのでしょうか。とても切実な問題になっています。教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 敷居のささくれを直したい
ふすまの敷居の角にささくれが出てきて遊んでいる息子(2才)の手に刺さる事がしばしばあります。木のささくれを直す方法を教えて下さい。【なるべくお金がかからないで直せたらいいなあ】
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 敷居が擦り減る 対策
杉?でしょうか、築10年建物の敷居が擦り減ってます。 今、和室を増築中ですが、安くて堅い敷居を教えて下さいませんか。 溝に樫みたいなのを埋めてるのを見た事ありますが、溝底は減らないでしょうが溝側面は減りそうですし、見た目も色が違う為良く無かったです。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 引き戸の敷居の溝が欠けてしまいました。
昨年末に家を購入しました。家の中の引き戸を締め切ったときに衝突する下の敷居の溝の終わりが欠けてしまいました。引き戸は柱に当たらず、敷居の溝が途中で終わってそこで止まるように出来ています。業者に相談したところ、引き戸の下の敷居の溝が浅いので、引き戸の上の敷居の溝にブレーキとなるような部品を入れたらいいといわれました。引き戸の上の敷居の溝は約2cmありますが、そこに入るような部品は売っているのでしょうか?ホームセンターで聞いたのですが無かったので、もしご存知の方があれば教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
質問者からのお礼
早速の回答有難うございます。 よく分かりました。