• 締切済み

次の問題の答えは?

あの  テストで意味分からなかった問題が出たんでよろしくお願いします。 回答のかいせつもよろしくです 1在るばねに6kgのおもりをつるしたら、バネが15cm伸びました、この実験について次の問題に答えなさい。 (1)1kgのおもりをつるしたら、ばねの伸びは何cmですか?ただし このばねは10kgまでおもりの重さと伸びが比例するとします。 (2)このばね10cm伸ばすのには、何キロのおもりをつるす必要がありますか? (3)X君がこのばねを手で引いて20cm伸ばしましたX君が出している力の大きさはどれだけですか? (4)A君が出している力をいいなさい ただし10Nを2Cmであらわすことにします  「分からなかったのが(3)(4)で(3)は8kgかなと思い(4)を16Cm ではないかと思ったのですが  紙に書き込む問題で 16cmでは  入いりきらず 先生に入らないんですがと聞いたらよく 考えれば分かります といいました  これはどうなんでしょうか?

みんなの回答

  • 2kaku34
  • ベストアンサー率30% (101/329)
回答No.5

問題の意味が良く分からないのですが。 15/6=2.5(cm/kg) 10kg⇒25cm <-- 弾性限界? 10/2.5 = 4kg 20/2.5 = 8kg Nはニュートンで、1kg = 9.8N ≒ 10Nとすると、 8kg=8×10N=8×2Cmかな 10Nの意味が良く分からない。 円周率がおよそ3の時代だから、9.8≒10? 弾性 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%BE%E6%80%A7

matuzaka
質問者

お礼

ありがとうございます 答えが返ってきて  16CMでした

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.4

 (1)(2)についてはいいんですね。 > (3)は8kgかな  「8kg」は質量ですよ。ここではX君の出している力を聞かれているので、質量で答えてはいけませんね。  8kgのおもりがぶら下がっているのと同じ力のことですが、#2の方の回答にあるように、これは 「8kg重」 のように答えるか、8×9.8 の計算をして「78.4N」と答えるか、でしょう。あるいは、中学なんかでは「1kgの重さは 10N」という風に扱っているかも知れませんね。そのときは「80N」でしょう。  (4)は、突然A君が出てきて、これはわかるわけがありません。(4)も実は(3)の X君かとも思ったのですが、それならまるで(3)と同じで問題にならないし。  ……と思ったら、問題に図があってそれについての質問だったのですね。 > ちなみに4番はさっきの説明のバネをてがひぱっている図に > 力の向きと大きさ作用点を書きなさいというう問題です > その時の力の大きさは16Cmかといううことを聞いてます  その図がないので何ともわかりませんが、ばねがどれだけ伸びているかが図に書き込んであるのでしょうか?A君の出している力がわかるような条件は何かないと解けないと思うのですが。  それとも、 > (4)を16Cm ではないかと思ったということは、やっぱり A君は X君のことかな? もしそうなら、20cm 伸ばしているときの力は 80N だから、「10Nを2Cmであらわす」ということで、16cm になりますね。そこにおかしいところはありません。(cm の c は小文字)  #2 の補足に「テストの問題そのままを書きます」としながら、(4)の問題が書いてありませんね。  問題の正確な文章と、問題図と、解答欄の様子(図の大きさと解答用紙の大きさ)がわからないことには、出題ミスかどうかは、何ともいえません。

matuzaka
質問者

お礼

ありがとうございます 答えが返ってきて  16CMでした

noname#77845
noname#77845
回答No.3

じゃ、4番だけ。 「(4)A君が出している力をいいなさい ただし10Nを2Cmであらわすことにします」 超能「力」 A君はどこから出てきたのですか?

matuzaka
質問者

お礼

間違えました  両方A組んだと思ってください 入力ミスです  すいません

matuzaka
質問者

補足

これは  私が作った問題ではないので あくまで  たとえだと思います。 本当は山田くんでも 山本くんでもいいんですけど

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

この際だから, 正確な表現をするように気を付けた方がよいでしょう. g とか kg というのは「質量」の単位です. 一方, N は「力」の単位です. 「質量」と「力」は別のものですから, この 2つ を「=」で結び付けるのは, 本当はやってはいけないことです. さて, バネの伸び (というか変位) はかかる「力」に比例します. フックの法則というやつです. そこで最初の「6kg のおもりをつるしたら 15cm 伸びた」というのをどう考えるかというと, 「6kg のおもりをつるす」ことにより「バネにどのくらいの力がかかるのか」を計算します. 今の場合, (重力加速度を 9.8m/s^2 で計算すると) バネには 6×9.8 = 58.8N の力がかかります... が, いちいちこんな計算をしていると面倒なので, この大きさの力を 6kgf (とか 6kg重とか 6kgw) と書きます. この kgf は「力」の単位なので, N とは「=」で結べますが kg とは「=」で結べません. 1kgf = 9.8×1N = 9.8N なので, 1N はだいたい 100gf に相当します. 同じように計算していくんだけど, 最後の (4) を見てください. 「A君が出している『力』をいいなさい」という質問なので, 答えはもちろん「力」の単位で書かなければなりません. それに対して, あなたの答えでは単位が「cm」になっています. これは「長さ」の単位であって「力」の単位ではありませんから, この時点で「何かがおかしい」と思わなければなりません. ちなみに「じゃあ正解はどうなんだ」と聞かれても, これだけの情報しかないのでは答えようがありません. しかし, 「10N を 2Cm であらわすことにします」ってのも, いいかげんな表現だなぁ....

matuzaka
質問者

お礼

ありがとうございます 答えが返ってきて  16CMでした

matuzaka
質問者

補足

それでは  テストの問題そのままを書きます 「テストの解答用紙に天井につるされたばねを手で引っ張っている図があると思ってください  説明だけじゃ分からないと思いますが」 あるバネに6kgのおもりをつるしたら、バネが15cm伸びました、この実験について次の問題に答えなさい。 (1)1kgのおもりをつるしたら、バネの伸びは何cmですか。ただし このばねは10kgまでおもりの重さと伸びが比例するとします。 と聞かれました 普通に考えたら6kgで15cmということだから 15を6でわって 2.5になりますよね?「単純に考えてください」 これは中学の問題ですから。 こんなかんじで2番と3番と4番をといてください ちなみに4番はさっきの説明のバネをてがひぱっている図に 力の向きと大きさ作用点を書きなさいというう問題です その時の力の大きさは16Cmかといううことを聞いてます

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

えと.... この問題で, (4) が解ける人はいないと思うのですが.... A君に関して, 何か条件はありませんか? ついでにいうと, おそらく最初の「在る」は「或る」だと思う. 「たまたまそこにあった」という意味なら「在る」だけどね.

matuzaka
質問者

お礼

ありがとうございます 答えが返ってきて  16CMでした

matuzaka
質問者

補足

それが  よく分からないんですよ 質問ですが1N=100g?ですよね もし1N=100gのとき もし手がばねを伸ばしている図があるとして まあ4の話でですけど 手が8kgの力で バネを引っ張る時 引っ張る力は80Nですよね?  そこで10Nを2cmの線で表すときは 手の引っ張る力は16cmですよね? でもテストではこの問題が紙に入りきらなかったんですよ 問題ミスですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう