• ベストアンサー

凸とstarlikeの違い

R^nの部分集合Aを考えます。 Aがstarlikeであることと凸集合であることはどのように違うのでしょうか? 例えばstarlikeだが凸ではない。あるいはその逆を満たすAを作ることは出来るのでしょうか? AがstarlikeであるとはAの点xが存在して、Aの任意の点とxを結ぶ線分がAに含まれることです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.3

ANo.2さんの回答がまったく理解できない。何か重大な勘違いをしているのでは? starlikeは、Aの中のある一点xについてA内の任意の点yとxを結ぶ線分がすべてAに含まれること。 凸は、Aの中の任意の2点x,yについてxとyを結ぶ線分がすべてAに含まれること。 明らかに凸ならstarlikeだが、starlikeで凸でないものはいわゆる星型などいくらでも作れる。

その他の回答 (3)

  • 12125j
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.4

No.2の回答者です。 申し訳ありません、「ある」と「任意」を取り違えました。 No.3の回答が正と思います。

damath
質問者

お礼

なるほど。定義の違いがわかりました。 ですが部分集合Aはどのように書けばいいのでしょう? R^nでなくてR^2であれば 例えばアステロイドなどはstarlikeだけど凸ではないですよね。 R^nの場合にAをどう記述すればいいのか…

  • 12125j
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.2

>>AがstarlikeであるとはAの点xが存在して、 Aの任意の点とxを結ぶ線分がAに含まれることです。 上記は凸集合の定義そのものであり、 凸集合の英語訳はConvex Setです。 Starlikeの日本語訳は星型ですが、 >>AがstarlikeであるとはAの点xが存在して、 Aの任意の点とxを結ぶ線分がAに含まれることです。 は成立しません。

damath
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 配布されたプリントには確かに上のように書いてあったので、 これはきっと凸とstarlikeを書き間違えたということですね。 starlikeの定義は教科書には載っていませんでしたが、 星型の形をしているということだけでいいのでしょうか? 確かに星型は凸にはなりませんが…

  • qqqqqhf
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

文字通りstarlikeは星のような図形なんでは。 なので、凸であればstarlike。 starlikeであっても凸とは限らない。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう